
13日の水曜日~
台風は昨夜に過ぎ去り、少しばかり風が強いものの良く晴れている。
スプライトは配線を修理し、ご機嫌である。
なれば走りに行かねばと、遠足を前にした子供のように心ははしゃぐ。
しかし涼しい笑みを浮かべてキーを回し、電磁ポンプの音を聞きながらチョークを引き、スタータスイッチを押す。
軽いクランキングと共に轟音を響かせ目覚める。十分に暖機し、ようやくスプライトは走り出すのだ。

さて、いつもの通り写真多目です。
福島県へスプライトを救出しに帰っていたわけですが、一応修理は終わり調子は良いのでGWのリベンジ、磐梯吾妻スカイラインを目指します。
もう夏日で暑いくらいなのですが、二本松市を岳温泉方面へ少し上がればすぐに涼しくなります。
もう、絶好のオープン日和だぜ!!

土湯道の駅で一休み。
ここで友人の めぐぱんち君と待ち合わせしていたのですが、「福島市内の道が混んでいて遅くなるので、スカイラインのゲートまで上がっていてくれ」とのことで、出発。
彼のことだ、きっと直ぐに追いついてくるだろう。
だって、彼は・・・・・・

緑の中を颯爽と走りぬける。回りに民家や人が居ないのを良いことに、ギヤは一速下のギヤを使い、快音響かせ上っていきます。
すーいすーい、クイッ
ブレーキとステアリングがピタリと決まれば、50年前の車というのがまるで嘘のよう。
非力なスプライトにとって、こういう緩やかな傾斜の道はベストなんですね。

あれ、ここってゲートがあったところだよな?
某ドライブインの前でめぐぱんち君と合流。
大量のステッカーは消え、大人しくなったように見えるエクシーガだけど、見る人が見れば「ヤバイ」のは直ぐにわかるはず。
いったい何と戦っているんでしょう?
でも、何気に友人の車の中では快適な部類に入ります(笑)
あとはエルカミーノも快適でした。

平日のスカイライン、しかも吾妻山は警戒警報、台風の翌日、三拍子揃って観光客は居ません。
つまり、道は日中にもかかわらずガラガラ。
快適に走らせて頂きました。ええ、とても快適でした。
やっぱり楽しい車です。
楽しいのは、ドライバーだけでしょうけど(笑)

めぐぱんち君のエクシーガと2ショット。
走っているだけで楽しい。
インテグラは正直持て余していたので、このくらいのサイズの車が僕にとってのベストなのかも知れません。
ロードスターやS660といった、コンパクトな車を他にもドライブしてみたいですね。
箱根にそういうのをそろえたレンタカー屋さんがあるそうなので、今度訪ねてみたいです。
なんと、ハコスカのレンタカーもあるそうな?!
楽しいドライブでした。今度はどこの峠に行こうかな。
また会おう、めぐぱんち君。
~今後の方針~
右側のキャブがオーバーフロー気味で燃調が取れないので、左右のフロート、バルブ交換
イグニッションコイルの配線を、キーを介す現在の方法から、バッテリーからリレーを介して直接配線する方法へ配線引きなおし。
その他、後付電動ファン、燃料ポンプの配線も、スマートにまとめようと考えています。
てなわけで、5月後半からしばらくスプライトは休養です。
次の蜜月はいつかな?(笑)
Posted at 2015/05/14 22:56:56 | |
トラックバック(0) |
車日記 | 日記