• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりしろ@HAN7のブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

片道14キロ、チャリ道楽

自宅~学校間は片道14キロ程
時間にして、車なら40分弱、自転車なら50分強

こうして比較してみると、そんなに時間は変わらないようだ(笑)

ロードバイクの弱点は「段差」
ママチャリでは気にならないくらいの段差が、ロードでは細いタイヤとその高い空気圧のせいでかなり苦手
乗り手の技量が高ければ問題ないらしいが、俺の技量では疲労&疲弊の原因!
そしてパンクの原因です。

歩道の段差だけでなく、今回の震災で様々な段差ができ、車道でも走らないと体力的に厳しい
昨日は豪雨で自転車を置いて帰宅しましたが、今日乗って帰ってこれました

片道30分を走るだけで400~500㌔カロリーなら、俺は800㌔カロリーくらい消費できたのだろうか?
体重は2㌔減、体脂肪率は3.3%減
ま、飯食ったら多少戻るんでしょうけど(笑)
減っているならなにより


追記~
自転車の空気圧は8ber(約120psi)に設定しています
コレを計算していくと・・・・・・

Wikiにより、1ber=100000pa
8ber=800000pa
自動車用タイヤの一般的空気圧は2.2kpa

と、いうことは
自転車の空気圧 800kpa・・・え?
Posted at 2011/07/12 21:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車日記 | 日記
2011年07月08日 イイね!

自転車用チューブが届いたぜ

自転車用チューブが届いたぜヴィットリアのチューブと、リムテープが届きました

ウルトラライト 700×25~28用
リムテープ 700用

今までミシュランやパナレーサーのリムテープを使用してきたので、ヴィットリアの(編み編み?)布のようなリムテープは初めてです。
こんなに柔らかくても145psi(10ber)に耐えるのだから不思議

チューブはマキシム、パナレーサーと使用してきて、現在ヴィットリアの乗り心地がお気に入りであります

マキシムは硬い(よく言えば高剛性。カッチリとした感覚)
パナレーサーは柔過ぎる(加速時、旋回時共に剛性感が無く、いつも若干滑っているような感じ。お尻には振動を吸収してくれるので優しいですw)
ヴィットリアはマキシムよりは少し柔らかく、かといって柔らかすぎもしない、ちょうど良いのです

米:あくまで個人の好みによります

チューブだけでここまで違うのですから、タイヤとなればまた違い、
同じくヴィットリアのケブラービードのタイヤはとても素直な挙動で乗りやすい印象を受けます。
グリップも申し分なく、剛性も硬すぎず柔らかすぎず、自然な感じ

いつのまにやらヴィットリアの虜になってしまいました(笑)

まだまだ色々なメーカーを使って見たいですね。
ちなみにリムテープですが、硬いからといって寿命が長いわけではなさそうです。

あと、ヴィットリアはイタリアメーカーなのでしょうか?

木になるなぁ~
Posted at 2011/07/08 00:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車日記 | 日記
2011年07月01日 イイね!

超久しぶりの自転車日記

超久しぶりの自転車日記今日はFRD560のチェーン交換をしましたよっ♪

使用したもの
・シマノ HD 8スピード用 ナローチェーン(998円)
・シマノ チェーン切り工具(新規購入 2300円)
・フィニッシュライン ドライコンディション用チェーンオイル
・何処かのチェーン用フラッシングオイル
・小さい袋×2

です。

では早速、古いチェーンを切ってしまいましょう。
  

4年間お勤めご苦労様、チョキン

上が古いチェーン、下が新しい「シマノHD」
よく見ると、古いほうには「KMO」の文字が。シマノ製じゃなかったんですね?

チェーンの頭をそろえて見ると、古いほうは3~5mmは伸びてしまっている模様

リンクの数は53でした。

さぁ、今回も趣味人以外は置いていくぜ!相変わらず、読む人を選ぶブログだとは思いますが、ついて来てね!

これがシマノ製(コネクティングピン用)チェーン切りだ!
これで大体のチェーンが切れます。今回買ってきました。

ギリギリギリギリ、ポクッ

という意外に軽い感じで外れます。お気に入りの自転車に長く乗りたいのであれば、この工具は持っていて損は無いかと

これで53リンク、古いチェーンと同じリンク数にそろえます。
しかし、なんか変な持ち方してんなぁ、撮影の為とはいえ・・・・・・

 

新しいチェーンには防錆用のオイルが塗られております。
これは潤滑用のオイルではないので、キレイに洗ってフィニッシュラインに塗り替えましょう!
(チェーンオイルは好みによって分かれますが、私はフィニッシュラインのテフロン入りドライコンディション用オイルを使用しています。雨天時は乗りませんし、コレ、テフロン入りの割に大容量で意外と安いんです。お金が無いときはコレ(笑)

このどこのメーカーだか忘れたフラッシングオイルをしようして、防錆オイルをキレイに落とします。
その後中性洗剤でキチンと洗い、脱脂
新品チェーンでしかも脱脂したのでオイルをたっぷりと拭きつけ、その後飛び散ったりしないよう余分なオイルは布で拭き取ります。
ここで「小さな袋」が役に立つのです

いざ装着・・・・・・

乗ってみると、ペダルを漕いだ時のカッチリ力が伝わる感覚が蘇りましたワーイ
最も酷使する部品であり、最も足の力を受ける部分です。交換の効果は想像以上に大きいかも!

ただ、シャララララという音が大きくなった気がします。干渉している様子も、無いんだけど・・・
でもギャリリ、ギャリリっていうあの音よりは、機能的www

本当は「シマノ 金色窒化チタンコートチェーン」を入れたかったのですが、5000円超と高価なのと、
レバーは10sなのにスプロケやコンポは8sなので、高価なチェーンに見合うマシンになるまではやめることにしました。

さて、つい先日発売されたこの
「図説 自転車少女」
でも見てのんびりしようか

この本、女の子のイラストを交えて真面目に自転車の紹介や説明をしている本です。
萌え短のようなものなのか?

兎に角、入門しようというのであればコレを読むが理解しやすくて良いかも(笑)

ちなみに、現在走行距離は2700km前後です。
目指せ1万キロ!!!
Posted at 2011/07/01 23:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車日記 | 日記
2011年04月26日 イイね!

風呂に入ってて気がついたのだが・・・

風呂に入ってて気がついたのだが・・・魔法少女まどか のこいつの名前は「きゅうべえ」

そして俺が自転車を買った店も「きゅうべえ」

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

「君の欲しい自転車をどれでも1台あげよう。その代わり、僕と契約して魔法sh・・・」
Posted at 2011/04/26 00:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車日記 | 日記
2011年03月30日 イイね!

う~む・・・

う~む・・・自転車のパーツ(チェーン)を頼もうかと思ったら、福島は配送できませんときた。
黒猫も飛脚も走りもう動いているから、大丈夫なんだろうけどそのショップではまだダメという表記になっている。
しばらくしたらできるようになるのだろう。壊れたわけではないから急いで頼まないといけないものでもないし、焦ってポチらなくても良いんだけどね。

自転車のチェーンは一番酷使されるパーツと言っても良いんじゃないだろうか?
動力を伝達するパーツなのだから、フリクションは低いほうがいい。伸びてベアリングがガタガタなんて、相当なロスだろう。
自転車は人力であるから、そのロスした分自分に負担がかかる。快適に走りたいのなら、チェーンのメンテと空気のメンテだけはやっておきたい。
きちんとメンテされた自転車は、そうでない自転車に比べて疲れにくい。
ハブやクランクとかもヘタっているだろうから納車時の感覚まではいかないにしても、それに近いコンディションに戻したい。

車も自転車もなんでもそうだけど、消耗品をケチっても良い事は無いね。

本文とは関係ないですが、夏タイヤになりました!ロードノイズがうるさくなり、ハンドルも重くなる。乗り心地も硬い。
スタッドレスと比べて、普段乗りで良い事は無いSドライブ(笑)
Posted at 2011/03/30 00:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車日記 | 日記

プロフィール

「プラグ交換 http://cvw.jp/b/778689/37603435/
何シテル?   03/30 21:26
はじめまして、のりしろ といいます。 シトロエン C4 VTSに乗っています。 人生初めてのエアバッグ装備車…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 しーよん (シトロエン C4)
エンジン音、ルックスに惚れて購入 環境が変わってスプライトから乗り換えたけど、これもなん ...
その他 その他 フェルーカ (その他 その他)
カスタムの方針が決まったので、ぼちぼちやっていきます。 自転車のカスタムより、今はウェ ...
オースチン ヒーレースプライト MK2 カニ目じゃないスプライト (オースチン ヒーレースプライト MK2)
1964年 スプライトMK-Ⅱ 初めての旧車、初めてのキャブ車です。 写真は昔のグラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
またオープンカーに乗りたいという思いを一層強くさせられた車で、オープンで颯爽と駆けるカプ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation