
車高調サス取り付け後 始めて車高の調節に挑戦してみました!
とにかく、初めてなので やれるとこまでやっちゃえ的な感じです(^_^;)
フロントは、付属のレンチを使ってリングを回し 左右とも5㎜づつ車高を上げてみました
しばらく走ってから車高を測定すると 左右の車高が同じになりません(>_<)
左側はだいたい狙い道理の高さなんですが、右側が3㎜ぐらい低くなってます
仕方ないので、またジャッキアップしてタイヤを外し 右を3㎜上げてみます
タイヤを取り付けて車高測定すると
(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン 今度はいい高さになった(^o^)
ついでに左側も計ってみると なぜかこっちも高くなってる!(x。x)゜゜???
どうしてこうなるんでしょう なかなか一筋縄ではいきませんねぇ しばらく走ってまた調節してみます
せっかくタイヤ外したので 先日買った、
ラストプルーフをスプレーして錆止めしておきました
今度は、リアのサスも調整してみようと タイヤを外してチャレンジ
ところが 車高調節リングが上手く回せません(>_<)
写真ではレンチ一本しか持ってませんが 実際には右手にももう一本持って回そうと頑張ったのですが なぜか…。
要領が悪いんでしょうねぇ きっと(^_^;)
とりあえずリアはいい高さになってるので しばらくこのままで行きます (ホントは3㎜ぐらい上げたかったんですが)
また、おいおい慣れてきたら 出来るようになるでしょう |ω・`)プッ♪
今回は、上手くできなかったので 整備手帳に出来ませんでした (x。x)゜゜
Posted at 2011/02/16 19:01:37 |
トラックバック(0) |
FREED | クルマ