• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろま(゜ε゜;)の愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2011年2月25日

メーターフードにもバックスキン・ルックを貼りました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Aピラーにも貼った ハセ・プロさんのバックスキン・ルックを メーターフードにも貼ってみました
ダッシュボードの一部だけですが レーシングマシンの雰囲気を少しだけ味わえます(^o^)

まずは、完成図
2
まず、メーターフードを取り外します
外し方は、以前と同じように、だら(^m^)さんの整備手帳を参考にさせていただきました
だら(^m^)さん、ありがとうございます 下記のURLから参照して下さい
http://minkara.carview.co.jp/userid/705402/car/601568/1116613/note.aspx
外すと、こんな感じです
赤丸のゴムを無くさないように注意して下さい
黄色丸のゴムは、ラッキーなことに運転席の足元に落ちてました
3
外した、フードを家に持って帰ってフードにシートを合わせてみたところ ピッタリでした
ちなみに シートは31㎝×50㎝です
4
フードをパーツクリーナーでしっかり脱脂してから ドライヤーで温めながらシートを貼ります
黄色ラインから右側は パーツのアールが変わるので赤丸の様な皺が出来ます
ドライヤーで熱すれば すぐに剥がせるので、皺になっても 何度でもやり直し出来ます
ここは、焦らずじっくりです
5
表面が皺なく綺麗に貼れたら エッジを折り返して行きます

パーツの端から30㎜ぐらい残してシートをカットします
ただし、裏側の形状によっては 長さを調整してください
どんなパーツに貼るときでも 基本これは同じです

黄色丸の様なフィンがあるところは、赤丸の様に切り込みを入れてから折り返して貼り付けます
ただしパーツの端ギリギリまでは カットしない方が仕上がりが綺麗です
6
フィンのエッジは、こんなヘラを使って きっちり貼りましょう
ちなみに 僕はエーモンのパネル外しを使っています
7
他の部分は、左図の様な感じです
全体の裏側は 右図の様になってます
8
ハイッ! これで綺麗に貼れました(^o^)
後は、パネルを元に戻して出来上がり

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クロスター用インパネトレイ&カップホルダーへの交換

難易度: ★★

2-69. フロント中央エアコン吹き出し口へのインテリアパネル取付

難易度:

ツイーターパネルメッキ化

難易度:

インテリアパネル(ピアノブラック化)装着しました

難易度:

いろいろ貼ってみた!

難易度:

インテリアパネル施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「近所の100円ローソンでゲットしたよ~ グ○○だけじゃなくこっちにもアップ!」
何シテル?   10/03 15:28
くるま弄りは、大好きですが 自分ではなかなか出来ないので これから「みんカラ」の力を借りてがんばろうかと…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 20:04:27
TEINサスペンションの取扱説明書 
カテゴリ:取扱説明書
2011/03/30 21:08:34
 
FREEDの取扱説明書 
カテゴリ:取扱説明書
2011/03/30 18:21:21
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2010年7月16日に納車です メーカーオプション スマートキーシステム  リア右側パ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
13年間も乗った車でした。 この車から 車弄りの楽しさを教えてもらいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation