• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろま(゜ε゜;)の愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2011年3月5日

マップランプをドア連動にしました(^o^) その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前からやりたいと思っていた マップランプのドア連動化を してみました(o^_^o)

先日、Kネコさんのパーツレビューに、バンビィさんが書き込まれたコメントを参考にさせていただきました
下記のURLの整備手帳をまんまパクリです(^_^;)
http://emuya.com/fitmech/diy/mapl/mapl.html

とりあえず、完成図 と言っても 動画じゃ無いのであんまり意味無いか|ω・`)プッ♪
2
ルームランプは、常時電源を使用しているので 安全のためヒューズを外します
運転席右下のスイッチパネルを開けて 中のヒューズボックスから左上の10Aのヒューズを外します(上図左)

ヒューズを外す為のクリップはヒューズBOX右下に付いています(上図右)

※注意 このヒューズを外すと常時電源を使っているパーツすべて動きません
スライドドアやドアロックもすべてです、作業中に車から離れるときは気をつけましょう
3
マップランプを外します
レンズを外して中のボルト2本を外すと本体が外れます

レンズを外すときは プラスチックのパネル剥がしか マイナスドライバーにマスキングテープを貼り付けた物を使いましょう
FREEDの取説179ページにも外し方が載ってます
4
ルームランプを外します
こちらも、レンズを外して中のボルト2本を外すと 本体が外れます

FREEDの取説180ページに載ってます
5
マップランプのカプラーを外して中の端子を取り出します

ロックボタンを押してカプラーを外します(上図左)
先の細いドライバーを使ってカプラーのカバーを開けます(上図右)
コードは常時電源の1本だけです
開いたカバーの隙間にさっきのドライバーを突っ込んで端子を押し出します(下図左)
端子が外れたら メスギボシのスリーブをかぶせて余分な長さをカットしておきます
6
ルームランプのカプラーも外しましょう
ロックボタンを押しながら引っ張ると外せます
7
ルームランプに追加する配線を加工して取り付けます

端子はエーモンの平端子Sサイズを使用しました(上図左)
10㎝位のコードにオス端子を取り付け、反対側にはオスギボシ端子を取り付けます(上図右)
平端子は下図左のように折り曲げて 赤丸部分はニッパでカットします
加工できたら ルームランプの赤丸部分(下図右)に引っかける様に差し込みます
8
次、80㎝位にコードを切り出して、メス平端子を取り付けます(上図左)
コードの反対側にはメスギボシ端子を取り付けておきます
スリーブを忘れずに! 「いじれFIT」の整備手帳では熱収縮チューブを使用されていますが 僕は平端子セットに入っている メス端子のスリーブを使いました

加工が出来たらマップランプに結線します

マップランプには3つ端子が付いていますが(下図)のように見て右側に常時電源ピンクを結線 左側に今回の平端子を結線します
真ん中の端子は使用しません

その2につづきます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプLED化

難易度:

ホーン交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

デイライト取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「近所の100円ローソンでゲットしたよ~ グ○○だけじゃなくこっちにもアップ!」
何シテル?   10/03 15:28
くるま弄りは、大好きですが 自分ではなかなか出来ないので これから「みんカラ」の力を借りてがんばろうかと…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEINサスペンションの取扱説明書 
カテゴリ:取扱説明書
2011/03/30 21:08:34
 
FREEDの取扱説明書 
カテゴリ:取扱説明書
2011/03/30 18:21:21
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2010年7月16日に納車です メーカーオプション スマートキーシステム  リア右側パ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
13年間も乗った車でした。 この車から 車弄りの楽しさを教えてもらいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation