• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月23日

ビーナスと桜と漢カワサキ♪

ビーナスと桜と漢カワサキ♪ そろそろ本格的なバイクシーズン到来ということで。



お遊びはここまでだ!



漢カワサキ、久しぶりの真夜中の遠征再開。


楽しいガレージも

走るマシンがいるからこそ生きてくる。



久しぶりの深夜2時半出発。

去年までは真っ暗の中を手探りで準備していたが、

ガレージの照明はありがたい。







しかし。。。。。



走ってすぐに後悔(笑)



めっちゃ寒いんですけど!




真っ暗闇の国道20号をひたすら西へ。

後ろから半分の月だけが追いかけて来る。





なんか怖いんですけど!











童心に返り、深夜の峠を攻めていく。



アドレナリンよりも冷や汗ドッパドパだぜ!(笑)










夜明けが近い。

遠征時にいつも寄る甲府のコンビニ。

ここで買うと隣のガススタの割引券が貰えるので、

給油も一緒に済ます。








明け方の気温は9℃。

けっこう寒かった。


でも帰りは暑くて死んだ。

この時期のライダーの服装はマジ困る。







朝陽を浴びながら、雪の残るアルプスを眺めて走る。

この時間が大好き♪







八ヶ岳が見えてきたぜ!

テンションアゲアゲ♪







風も無く穏やかな朝だったので、

田んぼに映った逆さアルプスが綺麗♪










雪のアルプスとゼファー!

いつまでも眺めていたい光景♪







山梨の小淵沢から、長野方面へ。



朝陽のこぼれる白樺の中を走る。

めっちゃ癒される。










「長野県に入りました♪」

byカーナビ風








小淵沢から富士見高原を抜けて八ヶ岳に向かう

県道484号線は、桜が満開で最高でした!!

もう桜は終わったと思っていましたが、

長野はまだまだ楽しめるんですね♪

思わぬ桜の歓迎に感動!!













八ヶ岳ズームラインを抜けて







八ヶ岳エコーラインへ








雪山と桜と菜の花とゼファー!

とにかく景色が最高!!













am7時半、白樺湖到着。

下道で延々5時間走りました。









そして。



いよいよ。








今年初ビーナス!!













しばしビーナスの絶景をご覧ください。







































ビーナスといえば、この天空のS字コーナー。









三脚立てて動画を撮ってみました。

天空のコーナーを往復した動画の

スクショの連続画像です。



















モーニングを食べに

霧ヶ峰にあるお気に入りの山小屋カフェへ。











絶景のテラス席で頂きます♪

















ボルシチとパンのセット。

ボルシチは野菜がトロトロで熱々で美味しかった♪

サイフォンで煎れたコーヒーも最高です。








こんな景色を眺めながら

おっさんボッチモーニングでも大満足です♪












帰りも沿道の桜を堪能しながら

気持ちよく帰還しました。























今日の走行レポートです。

am2時半出発、pm2時半帰宅。

走行12時間、400km。










ビーナスと桜と漢カワサキ。

久しぶりにガッツリ堪能しました!!



それではまた!♪




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/24 00:08:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

プチ放浪
THE TALLさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

しっかり夕食
giantc2さん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2022年4月24日 1:22
早朝からお疲れさまです^^
相変らずすごい行動力ですね(;゚Д゚)!

自然に包まれた写真が最高です♪
ビーナスラインは標高高いし今の季節でもすごく寒いんでしょうね><
400キロかぁ・・・流石にサイクロン号ではついて行けなそうですね(^^;
コメントへの返答
2022年4月24日 6:04
早朝と言うか夜中からですね😁
久しぶりの夜通しツーリング、最高でした✌️
真っ暗闇の中を延々と走って、絶景の夜明けを迎えた時の感動はやめられませんね(笑)
雪の残ったアルプス🏔と桜🌸のコンビネーションは素晴らしかったです👍
ビーナスは寒くは無かったですよ。
深夜の20号の方が寒かったです(笑)
125だと標高2000メートルは結構キツイかも知れませんね😅💦💦
2022年4月24日 7:20
1桁の気温…冬と一緒じゃないですか。(笑)

昨日は日が出ても朝は寒かったっすよね。

自分も寒い中バイクに乗ったので、寒さで腹を下し、ウ◯コがドッパドパです。(笑)
コメントへの返答
2022年4月24日 7:49
相変わらず綺麗なコメントありがとうございます😅💦
毎回バイクツーして思うのですがトンネルは神ですね。国道20号の笹子トンネルは、行きは暖かくて気持ち良くて、帰りは涼しくて最高でした。
バイクに乗るとトンネルの有り難みが分かります😎
次回またどこかツーリングご一緒しましょう👍
2022年4月24日 14:46
こんにちは(^_^)

流石の行動力です(^_^)

私は、今日久しぶりに道志に行って来ました(^_^)
コメントへの返答
2022年4月24日 17:59
こんにちは😃
久しぶりの夜通し下道遠征してみました😆💦
去年までは体力的には全然大丈夫だったのですが、今年は翌日の今日足に疲れが残っていて、衰えを感じています💦💦
道志も楽しいですよね😊👍
お疲れ様でした❗️😆✌️
2022年4月24日 16:27
下道オンリーでビーナスまで行くなんて❗️
体力ハンパないですね😳😳😳
さすが、漢カワサキです😤💪

下道だけなら、埼玉県くらいが限界だろうな~~~🤣

今の時期は着るものが本当に悩みものですね😵
寒いのを我慢するか、暑いのを我慢するかの2択……😅
私はたぶん、寒いのを我慢する………(笑)
コメントへの返答
2022年4月24日 18:09
こんにちは😁✌️
下道オンリーでビーナスは数年前試しに行ってみたら意外と行けたので、それから毎年の恒例行事となっています🤣💦
但し去年までは全然平気だったのですが、今回は翌日の今日足に疲れが残っており、歳と共に衰えを感じているジジイカワサキです(笑)💦

そう服は悩みますよねー💦
くろぽこさんは寒いの我慢派ですか?😊
自分は寒がりなので、どうしても出発時の寒さ対策を優先してしまい、帰りはいつも汗だくになり意識朦朧としながら帰還しています🤣🤣💦💦
2022年4月24日 16:39
今年も来ましたね、この季節が。
しかし最近は週末の天気が不安定で、ストレス溜まりますが。💦

新しいカメラ設置も試したりして、まだまだ進化が止まらない漢。

さすがです。👍
コメントへの返答
2022年4月24日 18:13
はい今年もこの季節がやって参りました❗️😆✌️
夜な夜な深夜に出発し、夜通し真っ暗な峠を延々と走り続ける修行の旅😎
ドMなので楽しくてしょうがありません🤣💦

最近週末のお天気がヤバイですよね💦
土日共☔️だと発狂しそうになります😤
GWもお天気が不安定らしです。。。。
どおじでだよおおおおおお‼️

プロフィール

「突然ママが仕事帰りにクワガタを拾って来ました💦
仕方がないので昆虫ゼリーを買って来て食べさせてます💦」
何シテル?   08/21 19:56
しんやパパです。よろしくお願いします。 車(特に旧車)大好き親父です。 長男が免許を取ったのを口実に、長男用と称しカプチを購入。いつの間にか(というか予定通...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

最後の洗車・検収(2025.7.6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:08:39
二週連続の伊豆! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 19:34:07

愛車一覧

ダットサン 240Z ダットサン 240Z
2024年12月24日のクリスマスに登録♪ 1973年式ダットサン240Zを人生最後の ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
次男がバイクの免許を取ったのをきっかけに、2012年8月に次男が購入。 しんやパパの大 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動する時や買い物用です。 CVTや両側電動ドアなどで、 広いし、楽チン、乗り降り ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
次男がH4年に産まれ、家族が4人になったので大人しい4ドアセダンで大人しくと思い、H4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation