
本日、無事に34回目の
結婚記念日を迎えることが出来ました。
これはひとえにママの辛抱強さと
パパのたま~のメンテナンスによるものとし
ここに表彰します。
2022年10月23日 息子一同より。
まあ、なんとか34年もちました♪
来年は35年で珊瑚婚というそうです。
って、35年とサンゴ礁を。。。
ダジャレか!(笑)
結婚生活も34年目と長いですが、
カプチーノは製造後27年、
ゼファーは製造後26年、
といずれも旧車の領域に入っており、
日々、メンテを怠らない様にすると共に
「音」「振動」「匂い」には常に細心の注意を払っています(笑)
そんなカプチーノですが、
一昨日の夜パトロールの時に
左の窓が上がらなくなりました(汗)
まあ、いつもオープンなので
関係ないっちゃないんですが。
先々週の浜松遠征時にならなくて良かったです。
ドシャ降りの中帰って来たので、
窓が閉まらなかったらヤバかったです。
そこで、本日、
カプチーノ乗りなら必ず持っている(笑)
予備のパワーウィンドウスイッチ!
※ドラえもんの道具出す時の効果音をイメージしてお読みください。
サクッと交換♪
無事、窓が動くのを確認しました。
モーターの不具合じゃなくて良かった(汗)
実は内心冷や冷やでした(笑)
早速、動かなくったなったパワーウィンドウスイッチは修理。
裏の3本のネジを外し。
外枠を外し。
一番の難関はココ。
スイッチのヒンジにドライバーを差し込み
ヒンジが割れない様に祈りながら「エイヤ!」
と外します。
更に分解していくと。
見えて来ました接点端子。
ここの端子がカーボンで汚れて
接触が悪くなっているようです。
紙やすりで磨いて汚れを落とします。
中の接点も磨きます。
とりあえずこんな感じ。
あとは組み上げて完了♪
これはまた予備のストックになります。
続いてはゼファー。
昨日、秩父遠征の帰りに、
左のポジション灯が点いていないことに気付きました(汗)
ウインカーは点きます。
玉切れか確認するために
ウィンカーレンズを外したその時。。。。
左側だけやけにネジが軽く回る。。。
な、なんと!!
プラスチックの経年劣化か?
ネジ山の周囲が割れて、ネジに残っています。
なんというシュールな絵(笑)
なんか目玉が飛び出した絵みたい(汗)
ランプは右側のランプを左側に付けてみたら点いたので、
ランプのせいかと思ったら、
切れたと思った左側のランプを右に付けても点きました(汗)
ちょっと何言ってるか分かんないですけど。。。
とサンドイッチマン状態になり、
結論はウィンカーレンズが壊れたこと(笑)
ということで。。。。
破片を接着剤で補修。
まずは左穴から。
なかなか上手く出来ました♪
そして右穴も♪
とりあえず、これで固まれば
来週取り付けて完成♪
それにしてもなぜランプは点いたのか?
接触不良だとするとまた起きるかも。。。
まあ、こんなそんなで
旧車との付き合いも
奥さんとの付き合いも
愛情と日頃のメンテを大切にして
末永く続けていけたらな、と思います!(反省も込めて♪)
本日もご覧頂きまして、
ありがとうございました!(^ ^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/10/23 17:16:47