• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月22日

ハードルは高ければ高いほど、くぐりやすい

ハードルは高ければ高いほど、くぐりやすい タイトル画像はまさに名言です。



この言葉を胸に刻んで、

明るく苦難を乗り越えて、もとい、

くぐって行こう、と思います♪




さて「調子の良い旧車は、

下手にイジらない方がいい」

という話を良く聞きます。



調子がいいのに、良かれと思って、

メンテをしたら、逆に調子が悪くなった、

なんていう経験をした人は多いと思います。



微妙なバランスの上で成り立っていた調子を

敢えてメンテ、またはチューンすることで、

バランスを崩してしまい、調子が悪くなる、

なんていうことは旧車ならありえると思います。




まあ、いずれ悪くなる(または大事になる)前に、

メンテで悪さを先に出して良かった、

ということも言えるのかも知れませんが。





今回、まさにそのような経験をしましたので、

皆様と共有したいと思います。




しんやパパのゼファーFXは1996年式で28年前のバイクです。

走行距離も9万5千キロを超えております。



それでも元気に走っており、

キャブの空冷4発サウンドが気に入っております。




そして今回、今年の7月に何度目かの車検を受けました。


いつもお世話になっているショップにお願いしました。


その際、バイク屋さんより

「そろそろキャブのオーバーホールした方がいいかもですよ」

と勧められ、

これからも長く乗りたいので、

奮発してお願いしました。



キャブのオーバーホール完成後、

長距離を1回乗りましたが、

その時は調子は特に悪くもなく、

逆に今まで16km/Lくらいだった燃費が

21km/Lまで伸び、

「素晴らしい!!」

と思いました。





その後、数回パトロールを重ねると、

段々とアイドリング時の回転が高くなっていく症状が出始めました。



従来から「アクセルの戻りがイマイチで、停車時のアイドリングが高いな」

と思っていたのでが、従来以上に停車時のアイドリングが高く、

じわじわと2千回転を超えるアイドリングになりました。



アクセルを無理矢理戻すと、

一瞬アイドリングが1千5百回転くらいに下がるのですが、

またじわじわと2千回転強まで上がっていきます。



そして燃費を測ると、なんと今度は以前より悪い

15km/Lまで落ち込んでいました。



これはおかしいと、先日の9/7のビーナスラインからの帰りに、

そのままバイク屋さんに持ち込んで預けて来ました。


結論は、キャブのリンクバルブがアクセルを戻しても

完全には閉まり切らずに、そこからエアを吸って、

回転数が上がっていたそうです。


オーバーホール前も少なからず、

アクセルの戻りが悪く感じたのは

その症状が出始めていたからだと思います。



そして今まではそれでも気にならない状態を保っていたのが、

オーバーホールをしてスラッジや汚れなどを綺麗に洗浄したことで、

本来の問題点が浮き彫りになったのではないか、と思います。



そこで、キャブの部品をカワサキから取り寄せようとしたのですが、

既に廃番となっており新品は入手不可能とのことでした。



ショップの人が色々と調べてくれて、

大阪の方でリビルトキャブを販売しているお店があるとのことで、

そこにお願いしてリビルトキャブに今回交換することとなりました。



お値段は、今まで付いていたキャブの下取り込みで

121,000円と決して安くはありませんでしたが、

これで長く安心して乗れるのであればと思い、

思い切って交換することにしました。




本日交換が終了してゼファーFXを引き取って来ましたが、

今日は雨が降っていたので、

引き取り時に少し乗った程度なので、

まだリビルトキャブの効果は分かりません。





明日はお天気良さそうなので、

しっかり乗ってみようと思います。








アクセルワイヤーとキースイッチも新品交換しました。









目につきやすいハンドル周りの部品が新品になると、

気持いいですね♪








あの時、オーバーホールせずに乗っていたら、

今はまだ問題無く走れていたと思います。


が、「早めに悪いところを処置出来て良かった」

と思うようにしています♪




ですので、オーバーホールを進めてくれたショップの人を責める気はありません。

逆に悪い所を見つけてくれて「ありがとう」ですね♪









但し。。。。。













出費が痛かった~!!(T T)/



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/22 20:19:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

朝焼けカプチと復活ゼファーFX♪
しんやパパさん

ツーリング CB
MC Corseさん

ゼファーFX復活からの愛車リレーと ...
しんやパパさん

キャブオーバーホール!
自爆王さん

28年ぶり2台目
サンデさん

【スズキGT125】 レストア最終 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2024年9月23日 3:05
こんばんはー。
出費がかさみましたね。。
でも、非分解部分の劣化の場合、リビルトキャブでノーマル状態を保つのは、お値段高いけれど車検の事も考えると大人の選択ですね。
(※お値段だけみちゃうとFCRとブローバイ処理したパワーフィルターの組み合わせに変えたくなる気持ちになりますが、、それでも車検の事を考えると、たぶん通ると思いますが若干不安が残りますからねー汗)
懸命な選択だったのではと思いながら読ませて頂きました。
コメントへの返答
2024年9月23日 5:17
こんにちは😃
出費がかさみました〜💦
当初から今の状態が想定出来ていたら、最初からFCRにする選択肢もあったかなと😅
しかし、既にオーバーホールで片足を突っ込んでしまったので、なるべく出費を抑えつつ安全策を選択しました💦
今はこの選択が良かったと自分に言い聞かせています(笑)
なかなか旧車を維持するのは大変ですが、末永く大切にしていきたいと思います😊
コメントありがとうございました🎵
2024年9月23日 5:45
ま さ に‼️
旧車あるあるですね〜。💦

絶妙なバランスで成り立っている。
トラブった時には、本当にそのバランスが果てしなく遠く感じてしまいます。💦💦💦

デカい出費でしたが、これで解決してくれるといいですね。👍


そしてここで誘惑。(笑)
FCRもいいですよー。
強制開閉というシンプルイズベスト。
シンプルゆえに、壊れづらい。

そして快音です。
ブーストがかかったように、吠えます。(笑)


では、また。✌️(笑)
コメントへの返答
2024年9月23日 5:56
良かれと思ってやった事が裏目に(笑)
まさに旧車あるあるです💦
下手にイジらないで優しく乗り続けるのが旧車には良いのかも知れませんね。
しかし痛い出費でした💦💦
まあコレで調子が良くなってくれればいいのですが、リビルトキャブがどんな具合か。
今日朝から晴れるって天気予報だったのでテスト走行の予定が、朝から☔️土砂降りで走りに行けない😭
どおじでだよおおおおー‼️

渋沢栄一と共に憧れのFCRの背中が遠退いて行きました🤣💦💦

プロフィール

「GWスタートはMTWで熱海旅行♪ http://cvw.jp/b/780287/48402018/
何シテル?   04/30 20:29
しんやパパです。よろしくお願いします。 車(特に旧車)大好き親父です。 長男が免許を取ったのを口実に、長男用と称しカプチを購入。いつの間にか(というか予定通...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

二週連続の伊豆! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 19:34:07

愛車一覧

ダットサン 240Z ダットサン 240Z
2024年12月24日のクリスマスに登録♪ 1973年式ダットサン240Zを人生最後の ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
次男がバイクの免許を取ったのをきっかけに、2012年8月に次男が購入。 しんやパパの大 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動する時や買い物用です。 CVTや両側電動ドアなどで、 広いし、楽チン、乗り降り ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
次男がH4年に産まれ、家族が4人になったので大人しい4ドアセダンで大人しくと思い、H4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation