
先週、伊豆半島一周中に死亡したゼファー。
まず、USB電源からスマホの充電が出来なくなり、
それはヒューズ切れが原因だったが、
ヒューズが切れた原因はどうやらテールランプの故障が原因らしい。
テールランプも全く点灯しなくなっていました。
そこで、重い腰を上げ、テールをバラすことに。
まずはテールカウルを外す為に、
この2本のネジを外す。
が、しかし、固着していてネジが回らない!
いきなり、かよおぉぉぉぉぉぉ!!
CRCも切れていたので、
食器洗い用のマ〇レモンを。。。。(適当w)
意外にイケる。。。。外れた♪
次にテールランプを固定しているボルトを緩めます。
作業の邪魔になるので、小物入れのネジも緩め外します。
テールランプ、獲ったどおぉぉぉぉぉ!!
と、よく見ると、テールランプの配線が2本とも切れてブラブラと(汗)
この配線切れが原因か。。。。
この2本の配線は、ランプソケットの2つの端子につながっているべき配線でした。
こうなっていたはずの配線。
但し、端子のカシメを再び開いて、配線をカシメることは
小さくて固くて難しそう(汗)
以下のような電球のソケットの2個の端子付きのケーブルがネットで売っていますので、これを買って付け替えれば直りそうですが。。。。
250円のケーブルに700円の送料を払うことに抵抗があり却下!(笑)
それとは別に、ビニテで巻かれた箇所にも嫌な予感がして、
ビニールテープを剥がしてみると。。。。
まいっちんぐ!!
これは酷い!。。。。。(汗)
この時点でお手上げとなり(笑)
錆錆のテールランプの金属板でも磨くことに。
紙やすりで磨いていきます。
アチョー!!と叫びながら素早く磨きます(笑)
ピカピカになりました♪
再び錆ないように、ワックスでも塗っておきました。
ここで、遠路浜松から、大きな工具箱を持ってmildman隊員登場♪
あ~めんどくせ~、早くケンタッキー食べに行きて~
とつぶやきながら作業をしてくれるmildman隊員と高山隊員(笑)
小さいカシメを開くことは出来ないので、
そこにハンダ付けし、熱収縮チューブで巻いてカバー。
ソケットの穴に通す為、ハンダを盛り過ぎないように綺麗に仕上げてくれました♪
ケーブル同士を直巻きしていた箇所も
綺麗にカシメてくれました♪
頼りになる漢mildman♪
とりあえず、完成!!
パフパフパフ~♪
そして、点灯試験!
無事、点灯♪
そして翌朝である今朝。
直ったバイクで走り出す~♪
行先も~分からぬまま~♪
暗い夜のとばりの~中へ~えええ~♪
手の痛みも忘れ飛び出して行きました♪
復活の日の出!
こ、これは。。。。。チャンス!??(笑)
※そんな訳あるかい!
富士山も漢カワサキの復活を祝福してくれているようでした!
※そんな訳あるかい!
そして。
再び、その時が訪れた。。。。。。。
気持ちよくいつもの海岸線を調子に乗って飛ばしていると。。。。
先週と同じ悪夢の表示があああああああああ!!!
慌てて降りて、テールランプを確認しに。。。。
点いてる。
女神は漢カワサキを見放したのか?。。。。。。
どうしたらいいんだあああああああああああ!!!
次回へ続く。。。。
かも知れないし、続かないかも知れない。
以上
Posted at 2020/11/23 17:18:51 | |
トラックバック(0) | 日記