
ヤビツ峠(県道70号)は、
令和元年の台風19号により被災した箇所の復旧工事のため、
26.3キロポスト(国際一ノ瀬キャンプ場付近)から
28.3キロポスト(折返し場付近)までの約2キロの区間が
通行止めとなっていましたが、
今年令和4年3月30日に全線通行可能となりました。
そこで、先日の5月6日に早速ゼファーで走って来ました♪
まずは宮ケ瀬へ。
GW中の平日金曜日でしたが、
バイクはそこそこ多かったです。
5月21日(土)は宮ケ瀬鳥居原駐車場は閉鎖らしいので、
皆様お気をつけくださいませ。
宮ケ瀬で隣に来た
このシャコタンスクーター凄い(笑)
とりあえず道志を流し
そして、いよいよヤビツ峠へ
「走りの聖地は昔から神奈川エリアと決まっているんだ」
宮ケ瀬側から久々の裏ヤビツ
下の流れる清流の青さがヤバイ♪
こんなところでキャンプしたいですね~
それにしてもクルマだとすれ違えない狭さの道が延々と続きます。
カプチで何回かカルガモで先導して来ましたが、
一番気を遣う道です。
しかし、バイクだと気軽です(笑)
前からクルマが来ても楽勝です♪
バイクなら、良い景色で停めて写真を撮ることも出来ますね。
とりあえず裏ヤビツを走破して頂上の売店に到着♪
ここから表ヤビツを秦野側へのダウンヒルです。
ヤビツのシンボル菜の花台
5年前にMSSのメンバーと登った想い出♪
イニDでロードスターがGTウィングをぶつけた
看板の前で。
無事、秦野までヤビツ全線通行出来ました♪
バイクならすれ違いに気を遣うことはありませんが、
それでもブライドで正面に飛び込んでくる
対抗車(クルマ、バイク、チャリダー)がいますので、
くれぐれもお気をつけください。
皆さんも機会があればチャレンジしてくださいね♪
当日の走行記録です。

Posted at 2022/05/08 11:54:34 | |
トラックバック(0) | 日記