• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんやパパのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

横浜日の出~三浦半島一周~江ノ島に浜松から友来る♪

横浜日の出~三浦半島一周~江ノ島に浜松から友来る♪昨日6月15日(土)のブログです。


待ちに待った週末のお休み。


一週間のお仕事で疲れているはずですが、

土曜日の早朝から目が覚めてしょうがない。


遠足前の小学生の心理です(笑)



今日はお天気が良さげなので、

ゼファーFXで三浦半島でも一周しようと♪


と、その前に横浜で日の出を拝もうと♪




ということで、

最近の日の出時間は4時半と早いので、

am4時に出発です(笑)







まずは定点観測して。








いつもの場所で、

日の出を待ちます。








左の奥の方から太陽が出て来ました♪











キター!!












いつもの一人撮影会。



















今日は暑いので、

MSSスカジャンで来ました♪

ゼファーFXに合うでしょ?♪









ここでこんな一人撮影をしていたら、

ヤンキー少年7~8人に囲まれ

「渋いっすネ~!!」

と羨望の的となりました(笑)



FXはヤンキーとオッサンホイホイです(爆)






それでは三浦半島一周に向け出発!







横須賀に到着~♪




最新鋭の「もがみ型」ステルス護衛艦がいます。












そして、目の前には潜水艦が。。。









潜水艦とのコラボ♪

なかなかシュールな絵ですね(笑)









潜水艦とのコラボが出来るのはここ横須賀くらいでしょうか?










間堀海岸のトロピカルロードを駆け抜け












観音崎~の歩道橋~に立つ~♪

の観音崎です。

※ユーミンの「よそゆき顔で」という曲です














三浦海岸はすっかり夏気分♪













ちょうど朝の7時になったので、

三浦海岸のマックで朝マック。








海を見ながらハンバーガーが頂けるグッドなシュチエーションですが、












海より駐車場の愛車に見惚れながら頂きました♪(笑)











ここでMSS浜松支部長のmildman隊員から入電!

何やらアポ無しで、浜松からしんやパパガレージにバイクで向かっているとのこと!!(汗)






おいおい、今俺はここに居るよ!!(汗)







急遽、間を取って江ノ島で落ち合うことに。。。。



もし俺がビーナスとか行ってたらどうしたんでしょうね?

チャレンジャーな浜松支部長(汗)


とりあえず駆け足で三浦半島を一周して

急いで江ノ島へ向かいます!





剣崎の風車ロード♪

















城ヶ島大橋♪









三崎のマグロ~♪










三浦野菜の畑ロード♪











葉山の奥様御用達の

プリンで有名なマーロウ♪










そろそろ江ノ島と富士山が見えてきました♪










雲が多かったのですが、

富士山が見えます♪












初めてじゃないのさ~♪

いつでも~一緒ならば~♪

今何か~感じてる~コ~カコ~ラ~♪

さわやかテイスティ~アイフィ~ルコ~ク♪









昔のコカコーラのCMは

爽やかで本当に好きだったな~♪











葉山のお気に入りのお店、ラ・マーレ♪









稲村ケ崎からの江ノ島と富士山。

三浦半島一周もそろそろゴール♪

江ノ島も近い。









江ノ島に到着~

海の家も着実に建設中~



もうすぐノグチーノ君お待ちかねの

水着ギャルがわんさか来ます♪










江ノ島の定番ロータリーで浜松支部長を待つ。









それにしても暑くて死にそう(汗)

リアルゴールドでパワー補給。








浜松支部長登場!!









アポ無しで浜松からフラッと来るなんざ

やっぱりあなたは変態です!








それでは赤と青の閃光が湘南を爆走します♪







ゼファーFXも江ノ島が似合う♪







ゼファーFXとXJR♪













空冷キャブ4発に魅せられたオッサン2人(笑)










江ノ電が行く~♪

この日のスラムダンクの踏切は

観光客でごった返しでした。









インスタ映え~♪(笑)









いつものマリーナで

ゼファーFX初撮影♪













2台並べて♪










どうですか?










決まってますか?♪













お洒落なプール付きカフェで休憩♪










浜松支部長、鎌倉初上陸♪

人と車の多さにビビってました(笑)









残量計が全く役に立たないゼファーFXの燃料タンク。

どれくらいでガス欠するのか試したら、

ほぼ満タンから160kmでガス欠になりました。

今後は距離計をガス補充の目安とします。









満タンにすると溢れる旧式のタンクなので、

これぐらいで勘弁してやろう。







2台で、急遽本日仕事が休みになった、うめポンの家を奇襲!




うめポン、直ってきたうめカプを整備中。







3人で近所の家系ラーメンを食べに♪










その後、新生うめカプの試乗会♪











暑くて死ぬかと思いました(笑)








昨日の走行レポートです♪








走行ルートはこんな感じです♪








浜松支部長、うめポンお疲れ様でした♪


最後までご覧頂きありがとうございました!







オマケ。。。。



日の出の動画を作成したので、

是非ご覧くださいませ♪




Posted at 2024/06/16 15:24:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月15日 イイね!

ゼファーFXファーストラン♪

ゼファーFXファーストラン♪タイトル画像は

広瀬君に「高校の時のFXの写真送って」

とお願いしたら送られてきた画像です。

クラスに新車のFX乗りが2人居ました。





あ、広瀬君を知らない人は

ぶっちぎりでシカトで置いて行きますよサヨウナラ(笑)

※広瀬君のことは前回ブログ参照



ついでに18歳のしんやパパの

写真も送られてきました(笑)

これは自分も持ってなかった写真です。

最初の愛車のバイオレットです。








そんなこんなで、45年前にバックtoザ・フューチャーして、

先週、ゼファーΧ(カイ)をFX仕様にした訳ですが、

早速、ファーストランに行ってきました。



もちろんエンジンは変わらないので、

走行性能に変化はありませんが、

シートの高さと幅がゼファーよりFXの方が高くて広いので、

若干足つき性が悪化。


ゼファーは両足カカトベタ着きでしたが、

FX仕様は両足カカトスレスレ、

といった感じです。


ですので、その数mmの高さの違いで、

乗り味も大分変り、

慣れるまではジェントルな走りになりそうです(笑)


嬉しくて朝4時半に起きて、

朝5時に出動♪









ファーストランは、もちろん

いつものパトロールから♪




いつもの定点観測して








いつもの場所で朝陽を拝み
















いつもの場所で

一人撮影会♪

































大桟橋を流し











中華街から












元町をパトロール















ハマッ子のバッグと言えば

キタムラです。














元町を抜け










外人墓地からマリンタワーを眺め










異人館通りをパトロール
















港の見える丘









あぶ刑事の港署にも寄って










最後はベイブリで


















パトロールも無事終了し、

朝食前に無事帰宅しました。









FX仕様にして大きく変わったことがあります!




それは声を掛けられる頻度です。




ゼファーの時もよく人に声を掛けられたのですが、

一日にまあ1~2人です。

それでも毎回なので多いのですが。。。





それがFX仕様にしたら、一日に3~4人は声掛けられます(笑)





まあ、声掛けてくるのは、

大体ヤンキーか元ヤンのオッサンばかりですが(爆)



※声掛けは大体2つのパターンに分けられます(笑)

・若者ヤンキー「渋いっすネ!」

・オッサン「おお懐かしい!俺も乗ってたよコレ!」




やっぱりFXと青春時代を過ごした同世代の人にとっては、

FXには色々な思い入れがあるみたいですね♪





そんなこんなで記念すべきゼファーFXのファーストランを

動画にしてみましたので是非ご覧くださいませ♪



本日も最後までご覧頂きありがとうございました!



Posted at 2024/06/15 19:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

ゼファーΧ第2章 新生ゼファーFX♪

ゼファーΧ第2章 新生ゼファーFX♪先週ラストランに行ったゼファーΧ(カイ)


手放すのか?と思われた方も

居たのではないかと思われますが、



「安心して下さい!手放しませんよ!♪」





スタイルがガラッと変わるので、

もう別のマシンの様になるので、

従来のスタイルでのラストランを行いました。



どんなスタイルに変更するかというと、


「丸から角へ」


という感じです。


サントリーウィスキーの話ではありません。




カワサキの旧車のZ系のバイクには、

丸Zと角Zが存在します。



丸Zはタンクから流れるような柔らかい曲線基調の

丸みを帯びた美しいスタイルが特徴です。

Z1やZ2が代表格ですね。

ゼファーもその流れを汲んでいるので丸Zです。



一方、角Zはタンクも角張り、

直線基調の力強いデザインが特徴です。

Z1000MK2やZ1000R、Z1-R、

ZRXなどですね。


そして憧れのZ400FXも角Zです。





Z400FXのデビューは1979年。

そう、しんやパパが16歳の高校生の時。


400cc唯一の4気筒モデルの

ホンダのヨンフォアが生産中止になり、

当時400ccには4気筒モデルが存在しなかった時、

カワサキが放った渾身の4気筒モデルでした。


それもヨンフォアはOHCでしたが、

Z400FXはDOHCです!



高校の同じクラスの親友の広瀬君が

バイト代で即効購入!

FXの初期のE1という真っ赤なモデルでした!



もう高校生のしんやパパには眩し過ぎて。

夜な夜な広瀬君のタンデムシートに乗り、

走り回った高校の想い出。






そして事件は起きました。


その時はFXをしんやパパが運転していてタンデムには広瀬君が。



あ、めでたいブログな筈なので、

暗い話は辞めましょう(^ ^;)




あ、安心して下さい!広瀬君は今でも生きてますよ!♪(笑)

そして事故とかではありませんので。。。(汗)





只唯一の問題は、しんやパパが免許取得前だった、

ということであります。。。。






若気の至り、申し訳ありませんm(  )m












前振りが長くなりました(^ ^;)



それくらいZ400FXには想い入れがある、

ということをお伝えしたかっただけです。




そんな61歳の爺さんが輝いていた16歳の時の夢を

45年越しに掴もうとしています。





え?じゃあなぜ本物のZ400FXの中古を買わないのかって??




中古平均価格が390万円(2024年6月9日グーバイク調べ)

と、とても庶民に手が届く存在では無いからです!!







45年前の新車価格は39万円でしたので、

なんと10倍ですよ!10倍!!


ですので、30万ほどかかりましたが、この度

「ゼファーΧをFX仕様にしよう!」

(ダジャレではありません)


とした訳です。




良く考えたら、45年前の新車価格に近い改造代(汗)


色はもちろん、広瀬君のE1レッドです♪







さて、そろそろ本題に入ります。


ゼファーΧの最後の勇姿です。

このスタイルも大好きでした。







総走行距離は93,713kmでした。

新車の0kmはFX仕様で迎えることになります。







FX仕様にするキットは

ドレミコレクションから出ています。






おらワクワクすっぞ!!






取り付けはゼファーの主治医のショップさんに

中国出張中に作業をお願いしました。



そして出張から帰国した翌日の6月8日(土)に

病院帰りにショップへ訪問。




おお~♪










予想通り簡単にポン付けとはならず、

結構苦労して取り付けたとのこと(汗)








エンブレムも全部別売で、結構めんどいです(汗)

エンブレム装着でも若干問題があったので、

それはパーツレビューに記載済ですので、

そちらも参照願います。











サイドカバーは明らかにゼファー純正エアクリカバーに

干渉してきちんとはまらないので、

干渉部をカットする必要がありカットしてます。







これでエアクリカバーを逃げて、

きちんと装着出来ました♪










タックロールシートを装着して、

完成!!











もちろん、丸みを帯びたゼファーに

直線基調のFXのカバーを装着するので、

結構無理があり、細かい気になるところがありますが、

自分的には大満足です♪



まさにあの時の広瀬君のZ400FXです♪










丸から。。。。。






角へ♪



























早速ガレージに連れて帰りました。








カプチーノが

「誰だテメエは!?そこはゼファーの場所だぞ!」

と言っているようでした(笑)








ゼファーが

「俺だよ!俺!!」

と返しているようでもありました。








早速、事情を知っているうめポンが

ゼファーFXを見に来てくれましたよ♪








今後はこんな体制で行きますので、

皆様宜しくお願いします♪







新生ゼファーFXを宜しくお願いします♪







以上、最後までご覧頂きありがとうござました!!




P.S 数十年ぶりに今朝、広瀬君にゼファーFXの写真を添えて連絡してみました。

そうしたら今度会おう♪ということになりました♪

ご報告まで♪
Posted at 2024/06/09 14:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

中国出張(2024年6月3日~7日)報告(その2)

中国出張(2024年6月3日~7日)報告(その2)その1からの続きです。


その1をご覧でない方は、

その1からご覧頂けると幸いです♪




ワイルドスピードのような杭州のタクシーで、

命がけで杭州の駅に到着。

もう新幹線の駅は、

どこも空港並みにデカイ!



ここでも当然パスポート必須です。











寧波(ニンボー)に到着。








タイでは結構、クルマ好きそうな改造車を見ましたが、

中国ではEVばかりで、

改造車を全く見ませんでしたが、

寧波に居ました!



車種は分かりません!(笑)








親子ウィングです!(爆)









ランチで辛いラーメン(担々麺みたいな奴)が

無性に食べたくなり、ラーメン屋を探して入りました。


宮崎辛麺という名前で唐辛子マーク2つだったので

期待して頼んで、見た目は期待通りでしたが。。。。







味はトマトスープでした!!(泣)

スープパスタか!おい!!

しかも全然辛くない。。。。


やっぱりラーメンは日本が一番です。



この日も寧波のお客さんと夜は会食です。

勿論、バイチュー地獄です(笑)








翌、6月6日(木)朝、

ウップ。。。(二日酔い)


やっぱり朝食はお粥のみで(汗)






この日は

寧波から南の深浅(シンセン)へ

国内線で移動します。

約2時間のフライトです。








国内線でも機内食が出ました。


希望者には、CAさんが辛い調味料を

スプーンで乗せて回ってました。



勿論、自分もお願いしました。


意外(失礼)と美味しかったです。







深浅に着きました。

深浅に来たのは20年ぶりくらいです。







東莞(ドンガン)の会社の社長さんが、空港まで

レンンジローバーで迎えに来てくれました。

※良かった、ワイルドなタクシーを使わずに済んで(笑)











東莞には皆さんもご存じの

HUAWEIのR&D(研究開発)センターがあります。



もの凄い広さで、

中には従業員の住居や

お店などもあり、

最早ひとつの街ですね(汗)








建物もお洒落過ぎて

ディズニーランドかと思いました(汗)

奥に見える建物が全てHUAWEIのR&Dセンターです。







従業員専用の列車も走ってます(驚愕)

しかもお洒落過ぎてもう。。。







その後、東莞の社長さんの会社で打ち合わせ。



これって打ち合わせですか?

パーティみたいです(笑)







打ち合わせ後、

本当のパーティ(会食)へ。







そうです。

毎日重要なお客さんとの打ち合わせ&会食で頑張って来ましたが、

身体が悲鳴を上げて、その夜、高熱を発生(汗)


バファリンと濡れタオルで一晩過ごしました。。。。









最終日、6月7日(金)


奇跡的に朝に熱は下がり、

何とか最後の一日を頑張ろうと。



ホテルの朝食は

毎日どこもとても豪華ですが。。。。














流石に最終日はコレしか食べれず。。。。








最終日もお客さんを2社訪問予定です。



まずは東莞から深浅へ移動。







深浅の会社でミーティング。









次に深浅から香港へ渡ります。


深浅と香港はご存じの通り微妙な関係。

ですので、渡るのに出管と入管の検査があります。


道路も、深浅(中国)は右側通行に対し、

香港(元は英国統治)は左側通行。


なので、香港に渡る為に、

深浅と香港の2つのナンバープレートの付いた

ハイヤーをチャーターしました。








ちなみに、通貨も

深浅は中国元ですが、

香港は香港ドルです。




まずは深浅は右側通行で。。。







深浅の出管で、

車から降りて、パスポートを見せて

出国審査みたいな審査を受けます。







次にその先の香港の入管審査です。


ここは車に乗ったまま、

高速のゲートのようなところで、

車に乗ったまま、パスポートと必要書類を提出。

いくつか質問を受け、香港入りを許可されます。











香港側は左側通行です。


頭が切り替えできるドライバーさんを尊敬します。

交差点曲がる時、こんがらがるって絶対!








最後は香港空港の近くの

ディズニーランド。。。。



もといホテルで香港のお客さんの社長さんと会食です。



ディズニー近いです。
















香港の料理は安定の美味しさです♪



このエビシューマイのエビがプルプル♪






これが香港名物の焼き豚です。

表面はカリカリに焼けていて、

下の脂身がとってもジューシー♪







圧巻は大きなアワビ♪

こんな大きなアワビ食べたこと無い♪








会食も無事終わり、

香港国際空港へ。



なんかビルの中に飛行機が!








香港のタクシーはほとんど日本車♪

なんかホッとするね香港♪








いつもの海外出張は日曜日出発の土曜日帰り、

のように土日も入れるので、

今回は月曜から金曜なので短いし楽勝!!

と思っていたら。。。。。



体調最悪で、歳には勝てませんでした。。。。orz



やっと帰れる。。。。











食欲もなく、

機内食はほとんど手付かず。。。。


勿論、大好きなビールも封印しました。







ハーゲンダッツが配られたので、

これだけは美味しく頂きました。

熱のある時にアイスは良いですね♪









夕陽の中のフライト。








そして夜。。。。。









空港に設置されている自分の会社のサーモグラフィに

捕まらないように、

機内でバファリンを飲んでいたので無事入国(笑)



体調の悪い自分を思って、

うめポンが空港まで迎えに来てくれました(T T)











ありがとう!うめポン!!

ただいま!横浜!!









帰宅後、熱を測ったら、

やっぱり高かった(汗)





この土日は病院行って、

安静にしておきます。



長編ブログ、中国出張(2024年6月3日~7日)報告の(その1)と(その2)にお付き合い頂きありがとうございました!!
Posted at 2024/06/08 21:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

中国出張(2024年6月3日~7日)報告(その1)

中国出張(2024年6月3日~7日)報告(その1)今週の月曜日から金曜日までの1週間、

中国へ出張に行って来ました。


今まで中国へは何度も訪中していますが、

日中関係が微妙になって、

訪中にはVISAが必要になってから

行くのは初めてでした。


VISAの取得も、

申請書類は面倒くさいですが、

申請すれば4日で取得出来ました♪



今回の出張は、

上海→杭州→寧波→深浅→東莞→香港

と毎日違う都市を移動しながらのビジネスなので

結構大変でした。


しかも出張前から体調不良で、

「まあ行けば気合と根性で良くなるさ」

と従来と同じ気持ちで行きましたが、

「やっぱり歳には勝てない・・・・」

ということを今回痛感しました。



それでは中国報告のスタートです。

※長文ですので、写真だけ見て流して頂いても構いません♪



まず初日、6月3日(月)


羽田空港は超絶混雑。

出発の飛行機が滑走路で渋滞。

前の飛行機が順番に離陸していくのを

滑走路上で眺めていました。









月曜日の午前中の業務時間内ですが、

国際線は呑みホなので、

ビールは必須♪






まずは上海に到着♪






中国では、

電気自動車のナンバープレートの色はグリーン、

ガソリン車のナンバープレートの色はブルーです。


グリーンのナンバー取得費用は無料ですが、

ブルーのナンバー取得費用は200万円くらいかかります(汗)


こうやってEVの普及を国を挙げて推進しているので、

走っている車の半分近くはグリーンナンバーです。






昔は日本車で溢れていた中国も

今でも見たことの無い国産車(中国車)でいっぱいです。






中国の車も、

昔は「パクリだ」とか「ダサイ」とか思いました、

すっかり洗練され格好良くなり、

「ヤバイな日本車!」というのが素直な感想です。






中国はレンタル電動チャリが至るところにあります。






バイクは電動バイクのみで、

電動チャリ(漕がなくてもモーターだけで走る)と一緒に

専用の道路を走っています。

これはとても安全ですね。






ですが、夜になると無灯火の電動バイクが多く、

音も無しに急に現れるので、

横断中に何度も引かれそうになりました。



まあ、まだこんなのも走っています(汗)







先日、スパイ防止法が成立し、

外国人は理由も無しに拘束される危険性があるので、

写真を撮る時はこそこそと(そっちの方が怪しい・笑)







上海は元々金融関係の会社が多く、

イギリスの影響を受けた洒落た建物が多いですね。






ザ・上海という感じの景色と♪







上海のお客さんを訪問。







社長さんが車で会食に連れて行ってくれました。

社長さんの車は、

日本では見たことのないトヨタの車でした。














これが中国に行くと必ず吞まされる

白酒(バイチュー)という

52度のお酒です。









この小さいグラスで

目が合う人と一気で呑み合い続ける、

という悪魔の様なしきたりです。







ベロンベロンになり、

その後、上海ハニー達と戯れ

※↑ここの写真はバンされるので無理(笑)

すっかり遅い時間にホテルに到着。









一泊2万円以上する高級ホテルですが、

洗面所の栓を抜くレバーがどこにも見当たらず、







フロントに聞いたら、

指でこうやるとのこと(マジカ!笑)







6月4日(火)の朝、

二日酔いで朝飯を食べる気力はないが、

これは少林サッカーに出て来た

マントウ(饅頭)ではないか!!






食べなかったけど。

※食べんのか~い!



今回の出張で

お粥の有難さに目覚めました(笑)






この日は新幹線で、

上海から杭州へ移動します。


上海の駅は空港の様なデカさです(汗)










外国人は、駅に入るのにも

パスポートが必要です。

勿論、キップを買う時も必要です。

中国人はマイナンバーカードの様なもの一つで

全てキャッシュレシュです。







中国の新幹線、カッコよい♪

しかも時速300km/h以上で巡行します。







日本でいうグリーン車のような

1等車両に乗りました。






すると、飛行機のような

飲み物とお菓子のサービスがあります。










杭州で乗った、赤毛のタクシーのオネーチャンドライバー

運転メチャクチャ粗くて死ぬかと思った(汗)








なぜかドアミラーに赤い紐を巻いて垂らしているクルマを良く見ます。

これは何かのおまじないなのかな??






見たことのない国産車がいっぱい。







エコな小型車(多分EV)もいっぱい走ってました。






自由な走りをする小型車も(汗)








前回来た時も流行ってましたが、

電動バイクの人達は風除け?の布団みたいなの

皆んな着て走ってます。











杭州のお客さんが巨大な新工場を建てたので訪問。







夜、その会社の会長さんが会食に誘ってくれました。







またバイチュー地獄です(笑)








アグネスチャンも好きだという

ハトを頂きました(汗)









当然、翌6月5日(水)の朝食は

お粥のみです(笑)







この日は杭州から、

新幹線で寧波(ニンボー)へ移動します。



また今回のタクシーも

真っ赤な内装で、カーボン柄を散りばめた

ヤル気満々のタクシーじゃん!(泣)









中国でタクシー乗車の際は、

必ずシートベルトを装着しましょう!!




その2に続く♪
Posted at 2024/06/08 20:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初めてのインド出張♪その3 http://cvw.jp/b/780287/48692390/
何シテル?   10/04 09:43
しんやパパです。よろしくお願いします。 車(特に旧車)大好き親父です。 長男が免許を取ったのを口実に、長男用と称しカプチを購入。いつの間にか(というか予定通...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

最後の洗車・検収(2025.7.6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:08:39
二週連続の伊豆! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 19:34:07

愛車一覧

ダットサン 240Z ダットサン 240Z
2024年12月24日のクリスマスに登録♪ 1973年式ダットサン240Zを人生最後の ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
次男がバイクの免許を取ったのをきっかけに、2012年8月に次男が購入。 しんやパパの大 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動する時や買い物用です。 CVTや両側電動ドアなどで、 広いし、楽チン、乗り降り ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
次男がH4年に産まれ、家族が4人になったので大人しい4ドアセダンで大人しくと思い、H4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation