
連続の海外出張など色々と忙しくて
ブログが追い付いていません(汗)
お休みが欲しい・・・・
さて、去る10月13日(月)に7年ぶりに復活した
湘南T-SITEのモーニングクルーズに参加して来ました♪
湘南T-SITEとは藤沢にあるお洒落なTSUTAYA(蔦屋書店)です。
そこの駐車場にて毎月テーマを決めたクルマの集まりを
早朝に開催していたのをモーニングクルーズと言います。
「オープンカー」とか「赤いクルマ」とか「欧州車」とか。
MSSの仲間とカプチーノで良く参加していましたが、
7年前に惜しまれながらも終了してしまいました。
系列の代官山T-SITEでは、
今でもモーニングクルーズを開催しています。
7年ぶりに復活した湘南T-SITEの
モーニングクルーズのテーマは
なんと「アメリカ車」
7年ぶりに復活し、「第1回」と銘打ったテーマが
なぜ「アメリカ車」なのかは謎ですが。。。。
トランプの圧力なのか?(笑)
まあ、そこは置いておいて、
7年ぶりに復活してくれたことはとても嬉しいです。
「そっかあ、アメ車かあ。。。。関係ない。。。。」
「おっと、ウチのZもある意味アメ車じゃん」
ということで申し込んだ(テーマエリアに展示車は事前申し込み制)
(見学車は申し込み不要で一般エリアに駐車出来ます)
ところ、見事参加許可が下りました(笑)
ということで、
Zで初めてのイベント参加に行くZっ!!
モーニングクルーズはTSUTAYAへの通常のお客さんが
来る前の時間帯のam8時~10時に開催されます。
am8時チョイ前に湘南T-SITEに到着すると、
前も後ろもイメージ通りの本格的な「アメ車」。
「ウチのパチモンのアメ車で大丈夫なんだろうか?」
と不安いっぱい(汗)
前のオープンカーのアメ車は女性が運転しています。
古い大きなオープンカーのアメ車を転がす女性はイケてますね♪
とりあえず、受付して無事入場。
DATSUN240Zの札を頂き、
ダッシュボードに提示。
お仲間のTOYOTAのトラックも居ました♪
「デロデロデロ・・・・」
これも女性が運転して来ました。
素敵です。
次々に懐かしいアメ車が集まって来ました。
この
無駄に長いのが、
ザ・アメリカンという感じですね!
(褒め言葉ですよ♪)
流石アメリカ!!
エンジンルームにラスベガスのルーレットが!!
スミマセン。。。見間違えでした(笑)
冷却水がダダ漏れなんか気にしない!!
むしろ漏れてるってことは、冷却水が入っている証拠です♪
※バイクのKAWASAKIのオイル漏れと同じ論理(笑)
おっと、これは凄いのが来たぞ!!
くう~!!痺れる♪
まさにアメリカングラフィティの世界ですね♪
この頃のアメ車はお尻がSEXYですね♪
お尻がカッコイイ、
初代(後期型?)のコルベットのC1。
これは2代目のコルベットC2。
コルベットスティングレイの
「スティングレイ」とは「エイ」のことなんですよ。
まさに「エイ」な感じですね。
コルベットのC2と言えば、
お友達の西さんです。
今回、声掛けしたら来てくれましたよ♪
「デロデロデロデロ・・・・・」
湘南のヤンチャボーイ(今はオッサン)
相変わらずワルそうですね(笑)
似合うわあ♪
C2の後ろ姿がカッコイイですね。
まるで、ウルトラセブンに出て来る
ウルトラ警備隊のポインター号ですね。
そんなワルそうで渋いコルベットに
なんでそんなカワイイサンシェードをwwwww
意外に似合う(笑)
カーズに出て来そう♪
お友達のtouchさんも誘ったら来てくれました。
touchさんのコルベットC5のオープンです。
こちらは、
もはやフェラーリなコルベットC8ですね。
あっちでも、こっちでも
「デロデロデロデロ・・・・・」
こちらもお尻がSEXYなコブラ。
ボンネットの開き方はウチのZと一緒♪
昔のスポーツカーはやっぱりこの開き方ですね。
宮ケ瀬や大黒の常連さんのデロリアン。
「マーフィ~!!」「ドック!!」の声が脳内再生されます(笑)
ゴッツイVANが。。。
隣りのアストロのVANが小さく見える(笑)
おお~。これはこれは。。。。
マツダではありませんよ。
フォードのフェスティバです♪
ウチのZも結構皆さん見てくれました。
特にお子さんには人気がありましたね。
懐かしい面々にもお会い出来て嬉しかった~♪
皆さんにウチのZをお披露目~♪
このあと、プラグをかぶらせてしまい、
しばらくエンジンがかからなかったのは内緒です(笑)
デンチャーさん、
いつの間にかカプチーノから
NDに乗り換えていました。
NDイイですね♪
そのデンチャーさんが、
ウチのZが入場するところを動画で撮っていてくれました♪
自分が運転している姿って中々見られないので嬉しかったです♪
参加ノベルティにハンカチを頂きました。
7年ぶりに復活した湘南T-SITEのモーニングクルーズ♪
これからも続けて欲しいですね♪
ご参加の皆様、お疲れ様でした!!

Posted at 2025/10/25 09:17:55 | |
トラックバック(0) | 日記