初めてのインド出張♪その1からの続きです。
9/16(火)の朝です。
ホテルから見た景色です。
インドの通信環境が分からないので、
ポケットWi-Fiを持って行ったので、
PCとの接続は問題なく開通。
これで会社とのメールや業務も普通に出来ます。
便利な分、世界中どこに行っても気が休まりませんね(汗)
テレビを付けると、
インドの陽気な音楽と踊りが流れていました。
結構コレ癖になる音楽と踊りです(笑)
ホテルは治安を考えて、
セキュリティのしっかりとしたホテルにしました。
屋上にプールもありますが、
日本人には抗体の無い菌が入るか分からないので、
怖くてとても泳げません(笑)
朝食は綺麗なレストランで頂きます。
いや~、
予想していましたが、カレーのオンパレードです(笑)
恐る恐る取って食べてみました。
辛いの好きなので美味しいですが、
これが毎日だと死にますね(笑)
カフェラテが美味しくて、
毎朝3杯は飲んでました。
なんと、このコーヒーマシン、
タタ製でした♪
※タタはインドの最大の自動車メーカです。
前回のブログでも書きましたが、
ホテルの入り口には空港並みに、
身体検査と手荷物検査の機械が設置されてます。
初めて見るインドの景色。
オートリクシャと呼ばれる3輪車がいっぱいです。
オートリクシャとは「自動人力車」が語源で、
オート力車(リキシャ)の意味です。
タイのトゥクトゥクより一回り小さく、
排気量は125ccと250ccがあるようで、
高速でも100キロ近くでぶっ飛ばしてます。
定員はどう見ても運転手以外は後ろに2人ぐらいと思いますが、
驚くほどの人数(5人くらい?)が降りてきたのを見ました(笑)
完全にインドの住民の欠かせない足ですね。
怖いのは横断歩道とか無く、
大通りも普通に人が渡って行きます。
現地の人から教わったのですが、
道を渡る時は「走ってはいけない」ということです。
歩いて渡れば車は避けて行きますが、
走ると避け切れなくてぶつかってしまうので、
というのが理由だそうです。
これで上手く秩序が保たれているんですね。
まあ、自分は怖くて一人では道路は渡りませんが(笑)
もう一つの足はバイクです。
3人乗りバイクが渋滞の中を擦り抜けていきます。
ヘルメットは義務化されているらしいですが、
被っていない人がいっぱいいます。
また、タイではスクータータイプがほとんどですが、
インドでは自動二輪タイプ(但し排気量は125ccクラス?)
がいっぱい走っていました。
通勤時間帯はバイクラッシュです。
駐車禁止の看板の前に綺麗に駐車しているのが笑えます。
バイクはまだまだガソリン車が多いのですが、
バイクメーカはこぞってEVバイクをリリースしているので、
その関係の市場が伸びると確信しました。
次に自動車ですが、
インドでは小さくて安いクルマが人気です。
スズキは1980年からインドに進出した先駆者で
インド市場の4割のシェアを持っています。
ですので、街中を見てもスズキのクルマが多いです。
これはアルト(現地名は知りません)でしょうか?
これもアルトですね。
これは昨夜、派手な電飾で走っていたクルマと同型ですね。
これもスズキのクルマでした。
これはスズキのクロスビー?
このスズキの小型セダンはカッコイイですね。
日本でも売れそう。
スズキスポーツの「スポーツマインド」のステッカー、
インドでも人気みたいです。
こちらはトヨタの小型セダンですね。
こちらはインドのタタ自動車ですね。
こちらはトヨタの大型SUVですね。
お金持ちの人でしょう。
こちらのトヨタの小型セダンは角が生えてました(笑)
そうそう、インドは日本と同じく右ハンドルの左側通行ですが、
インドはお構いなく逆走します(汗)
上記の角の生えてるトヨタ車は
こちらのクルマの左側(路肩)を前方から逆走して来ました。
混んでる時は反対車線の路肩を逆走するのが
当たり前の世界でした。
以下、全て逆走マシンです(汗)
窓ガラスがバキバキにヒビが入ったトラックも走ってました(汗)
トラック野郎も結構居て、
日本の暴走族御用達の3連ラップを慣らしまくってました。
ちなみにホーンは皆さん慣らしまくりです。
先進国に行くほどホーンの音は聞かなくなりますが、
インドは常に慣らしまくり。
街中「プー!」「プー!」の大合唱です。
でも良く見ていると、
これらは相手を威嚇するというより、
自分の存在を相手に知らせるために慣らす感じで、
「ここに居るよ」
「横を通るよ」
的な感じの慣らし方で、
事故防止に貢献しているようです。
逆にホーンを慣らさないと接触しまくりそうで、
これで上手く秩序が保たれているようなのが面白いところです。
最初は「煩いなあ」と思っていましたが、
一週間も居ると、すっかり音に慣れてしまい、
心地よい音にすら聞こえるようになりました(笑)
町の景色です。
これは旅行者にはハードルの高いコンビニでしょうか?(笑)
はい、噂のワンちゃん達です。
噛まれたら致死率100%です。
あちこちに、いっぱい居ます(汗)
更に、インドには野良犬ならぬ「野良牛」がいます。
牛はインドで神聖な生き物なので、
農家が乳が出なくなった牛を処分することが出来ず、
町に放置するらしいです。
インドの社会問題になっています。
以上、インドの町の様子のレポートでした。
その3に続きます。
Posted at 2025/10/04 08:34:52 | |
トラックバック(0) | 日記