• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんやパパのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

初めてのインド出張♪その2

初めてのインド出張♪その2初めてのインド出張♪その1からの続きです。


9/16(火)の朝です。


ホテルから見た景色です。











インドの通信環境が分からないので、

ポケットWi-Fiを持って行ったので、

PCとの接続は問題なく開通。

これで会社とのメールや業務も普通に出来ます。

便利な分、世界中どこに行っても気が休まりませんね(汗)







テレビを付けると、

インドの陽気な音楽と踊りが流れていました。


結構コレ癖になる音楽と踊りです(笑)













ホテルは治安を考えて、

セキュリティのしっかりとしたホテルにしました。


屋上にプールもありますが、

日本人には抗体の無い菌が入るか分からないので、

怖くてとても泳げません(笑)









朝食は綺麗なレストランで頂きます。









いや~、


予想していましたが、カレーのオンパレードです(笑)

















恐る恐る取って食べてみました。







辛いの好きなので美味しいですが、

これが毎日だと死にますね(笑)





カフェラテが美味しくて、

毎朝3杯は飲んでました。







なんと、このコーヒーマシン、

タタ製でした♪

※タタはインドの最大の自動車メーカです。








前回のブログでも書きましたが、

ホテルの入り口には空港並みに、

身体検査と手荷物検査の機械が設置されてます。









初めて見るインドの景色。




オートリクシャと呼ばれる3輪車がいっぱいです。

オートリクシャとは「自動人力車」が語源で、

オート力車(リキシャ)の意味です。












タイのトゥクトゥクより一回り小さく、

排気量は125ccと250ccがあるようで、

高速でも100キロ近くでぶっ飛ばしてます。









定員はどう見ても運転手以外は後ろに2人ぐらいと思いますが、

驚くほどの人数(5人くらい?)が降りてきたのを見ました(笑)



完全にインドの住民の欠かせない足ですね。









怖いのは横断歩道とか無く、

大通りも普通に人が渡って行きます。









現地の人から教わったのですが、

道を渡る時は「走ってはいけない」ということです。


歩いて渡れば車は避けて行きますが、

走ると避け切れなくてぶつかってしまうので、

というのが理由だそうです。


これで上手く秩序が保たれているんですね。



まあ、自分は怖くて一人では道路は渡りませんが(笑)





もう一つの足はバイクです。











3人乗りバイクが渋滞の中を擦り抜けていきます。









ヘルメットは義務化されているらしいですが、

被っていない人がいっぱいいます。



また、タイではスクータータイプがほとんどですが、

インドでは自動二輪タイプ(但し排気量は125ccクラス?)

がいっぱい走っていました。



通勤時間帯はバイクラッシュです。


















駐車禁止の看板の前に綺麗に駐車しているのが笑えます。








バイクはまだまだガソリン車が多いのですが、

バイクメーカはこぞってEVバイクをリリースしているので、

その関係の市場が伸びると確信しました。








次に自動車ですが、

インドでは小さくて安いクルマが人気です。



スズキは1980年からインドに進出した先駆者で

インド市場の4割のシェアを持っています。



ですので、街中を見てもスズキのクルマが多いです。




これはアルト(現地名は知りません)でしょうか?








これもアルトですね。









これは昨夜、派手な電飾で走っていたクルマと同型ですね。

これもスズキのクルマでした。








これはスズキのクロスビー?









このスズキの小型セダンはカッコイイですね。

日本でも売れそう。











スズキスポーツの「スポーツマインド」のステッカー、

インドでも人気みたいです。









こちらはトヨタの小型セダンですね。










こちらはインドのタタ自動車ですね。













こちらはトヨタの大型SUVですね。

お金持ちの人でしょう。









こちらのトヨタの小型セダンは角が生えてました(笑)







そうそう、インドは日本と同じく右ハンドルの左側通行ですが、

インドはお構いなく逆走します(汗)



上記の角の生えてるトヨタ車は

こちらのクルマの左側(路肩)を前方から逆走して来ました。




混んでる時は反対車線の路肩を逆走するのが

当たり前の世界でした。


以下、全て逆走マシンです(汗)


















窓ガラスがバキバキにヒビが入ったトラックも走ってました(汗)









トラック野郎も結構居て、

日本の暴走族御用達の3連ラップを慣らしまくってました。













ちなみにホーンは皆さん慣らしまくりです。



先進国に行くほどホーンの音は聞かなくなりますが、

インドは常に慣らしまくり。



街中「プー!」「プー!」の大合唱です。




でも良く見ていると、

これらは相手を威嚇するというより、

自分の存在を相手に知らせるために慣らす感じで、

「ここに居るよ」

「横を通るよ」

的な感じの慣らし方で、

事故防止に貢献しているようです。


逆にホーンを慣らさないと接触しまくりそうで、

これで上手く秩序が保たれているようなのが面白いところです。



最初は「煩いなあ」と思っていましたが、

一週間も居ると、すっかり音に慣れてしまい、

心地よい音にすら聞こえるようになりました(笑)




町の景色です。









これは旅行者にはハードルの高いコンビニでしょうか?(笑)












はい、噂のワンちゃん達です。



噛まれたら致死率100%です。





















あちこちに、いっぱい居ます(汗)










更に、インドには野良犬ならぬ「野良牛」がいます。












牛はインドで神聖な生き物なので、

農家が乳が出なくなった牛を処分することが出来ず、

町に放置するらしいです。


インドの社会問題になっています。




以上、インドの町の様子のレポートでした。




その3に続きます。
Posted at 2025/10/04 08:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

初めてのインド出張♪その1

初めてのインド出張♪その1中々忙しくてブログが書けません(汗)


ようやく時間が出来たので、

9/15(月)~9/20(土)に行った

初めてのインドの出張報告をします。



海外出張は50回以上行ってますが、

インドは行ったことがありませんでした。



昨今のインドの成長は目覚ましく、

iPhoneの生産台数も中国を抜いて世界一に。



なんと言っても人口が14億人と

これまた中国を抜いて世界一になり、

生産及び消費国としても注目されています。



自分の預かっている事業は

売上の半分以上が海外なので、

今後のインドは有力市場と捉え、

今回インドに視察を兼ねて出張に行って来ました。




但し、インドは他の国と比べ、

簡単に行ける国ではありません。




まずは予防接種です。


渡航前に

「狂犬病」「破傷風」「A型肝炎」など

計9本の予防接種を打ちました。


こんなにいっぱい注射を打ったのは生まれて初めて(笑)







特に「狂犬病」はインドには野良犬が多く、

感染すると致死率100%近いとのこと。


会社関係の知り合いが、

可愛いからと言って、子犬を触ってしまい、

その時に噛まれて、病院に入院し、

生死をさまよった話を聞きました。



なのでインド渡航前には予防接種は必須となります。





また、インド渡航にはVISAが必要です。



PCで電子申請できるe-VISAなのですが、

これが英語で何十項目の質問

(例えば両親の出身地や子供の就職先など)

に答える面倒な申請です。



質問を良く読んでいくと、

なぜこんな質問をするのか?

という意味が分かって来ました。


それはインドと仲の悪いパキスタンに血縁関係が無いか?

を調べているようです。


なので純な日本人であれば問題無く取得出来そうです。



また、インドは中国とも仲が悪いので、

中国人のVISAは中々降りないそうです。


※中国人が居ない(少ない)こともインド市場の魅力でもあります。

 中国企業が進出すると価格破壊がおきますので。




何とか無事、VISAを取得出来ました。

※申請には顔写真も必要です。








予防接種やVISA申請など、

渡航の2ヵ月くらい前から準備をし、

ようやく出発です。




前回のブログで報告しましたが、

実はこの出張直前に岐阜への法事の弾丸遠征があり、

前夜遅くに運転して帰ってきたばかりで、

既に結構疲れております。



それでも国際線はフライトの2時間前にチェックインが必要なので、

am10時半フライトなので、am8時半には羽田に着く必要あり、

いつも通りam6時過ぎには家を出ました。


本来であれば、この日は9/15(月)なので、

敬老の日で世間は3連休のお休みなはずですが、

仕方ないですね。。。。









また、インドはここでもハードルが。




インドの通貨ルピーに両替してくれる両替所が少ないことです。


空港に両替所は沢山ありますが、

ルピーを取り扱ってくれるところは一カ所しかありません。


予め調べて行ったので、取り扱っている両替所に行きました。










おお、初めて見るインドルピー♪


全部ガンジーの顔が描いてあります。






大体レートが2ですので、

500ルピー札が日本円で1,000円です。




面白いのは両替時に

「現地のインドのお札は汚いので、

余りに汚いと帰国時に日本円に換金出来ませんので」

と窓口のお姉さんに説明されたことです。


どんな国や(汗)





両替も無事完了し、

チェックインします。



円安なので旅行者が増えましたね。


以前はガラガラだったチェックインカウンターも

最近は結構並びます。









無事チェックインも終わり、

出発までまだ時間があるので空港ラウンジへ。












インドはどんな感じなんだろう?♪

インドの人は昔ゲームでやっていた

ストリートファイターのダルシムのイメージが強すぎて(笑)


「ヨガファイヤー!ヨガファイヤー!」










am10時35分、ようやくフライトです。



残念ながらインド直行便はほとんど無く、

一旦タイのバンコクに向って、そこで乗り換えです。




タイ航空の綺麗なCAさんに迎えられ








国際線はアルコール呑み放題が嬉しいですね♪


今は入手困難なアサヒのスーパードライを頂きながら

映画を観る至福の時間。






タイのバンコクまで6時間半ありますので、

新作の映画が2本は観れます。







機内食です。


タイのバターチキンカレーにしました。


結構辛くてヒィヒィ(汗)








冷静に考えて、これからカレーの国に行くのに、

カレー以外の物にすれば良かったと後悔(汗)











そろそろ着陸かな~、

と思っていたら。。。。






締めのホットドックが配られました(笑)


いやいや、さっきカレー食べたし、

座っているだけだからお腹空いて無いし。。。。








周りのお客さん達が皆さん食べているのを見て、

仕方なく自分も食べました。


太らせる家畜飼育状態です(笑)






日本時間17時、タイ現地時間15時に

タイのバンコクスワンナプーム国際空港に到着。











タイは日本人にも人気の観光地なので、

日本人の女性グループを多く見かけました。



が、ここからインドに行く女性グループは皆無でした(笑)







ここからインドに乗り換えて行くのですが、

タイからインド行きの飛行機の本数が少なく、

21時20分発なので、

なんと、ここで乗り換えに6時間待ち!(汗)




インドへの道は遠い。。。。












6時間も空港内で時間を潰すってシンドイ。

しかも一人なので話す相手もいない。



仕方がないので空港内のバーガーキングで夕ご飯。









あとで驚いたのですが、

このチーズワッパーとポテトとコーラのセット、

日本では990円ですが、

円安の影響か2,400円もカード会社から請求が来ました(汗)


泣ける。。。







で、なんとか6時間、時間を潰して、

21時20分タイを出発。



タイ航空のCAさんの

「サワディカップ♪」

の挨拶を頂き







インドに向け出発♪









すると、早速機内食(汗)


さっきバーキン食べてしまったのでお腹いっぱい。



でも綺麗なCAさんに頂いた機内食を残す訳にはいかず








日本男児の意地(どんな意地やw)で食べました。



はい、もちろんメニューはカレーです(笑)











そして、インド現地時間23時半、

日本時間は日付変わって、翌日のam3時に

ようやくインドのバンガロールの

ケンペゴウダ国際空港に到着。。。。



遠かった(汗)




入国審査の眼光するどい審査員の睨みに

キョドらないようにして、

何とか無事インドに入国しました。
















空港からホテルまでは

タクシーで1時間ほどかかります。




これがまた、リアル湾岸ミッドナイトでした(笑)


シートベルト必須ですね(汗)









ド派手な電飾のクルマも走ってます。









オートリクシャーと呼ばれる3輪車が爆走してます。










ようやくホテルに到着。




驚いたのはホテルの入り口にも、

手荷物検査場があることでした。


テロ事件があってから厳しくなったそうです。









ホテルに着いたのは、

インド現地時間am1時。


日本時間だとam4時半です。









家を出たのがam6時半で、

インドのホテルに着いたのが翌日のam4時半。


22時間かかりました。。。。疲れた。





但し、本当に疲れるのはこれからです。




とりあえず、インド珍道中のスタートです。




続きはまた。
Posted at 2025/10/04 07:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

カレーの国の前に味噌の国へ♪

カレーの国の前に味噌の国へ♪皆様、ご無沙汰しております。

3週間ぶりのブログです。


この3週間、色々なことがありました。


それはおいおいご報告することとして、

まずは3週間の死のロードの第一章。

「カレーの国の前に味噌の国へ」

をお届けいたします。



初めてのインド出張を翌日に控えた、

9月13日(土)14日(日)に、

岐阜の義父(ダジャレではありません)

の23回忌と義母の91歳のお祝いに

岐阜まで行って参りました。



インド出張直前に車で岐阜往復イベントは

身体的に大丈夫か心配しましたが、

23回忌の法事はかなり前から決まっていて、

インド出張が後から決まったので、

変更することが出来ず強行。




初日の9月13日(土)

VOXYに長男家族と次男も乗せて

しんや家総動員で岐阜を目指して爆走。




途中、愛知県の鞍ヶ池PAにて。








無事、岐阜のママ実家に到着。















早速、名物「くるみ五平餅」を頂く。

美味しくて何本でもいけそう♪









お昼は行きつけの中華そば屋さんへ。









ここのチャーシューが最高なんです♪










夜ご飯の買い出しに近所のスーパーへ。




流石、味噌の国。

串カツは全て味噌♪










すると、怖いもの知らずの孫が

「コレが食べたい♪」

と持って来ました(汗)










可愛い孫の言うことに、

バアバも大バアバも何でも許して。。。。





採用♪








でも、翌日の法事は飛騨牛のお店で

飛騨牛いっぱい食べるのに(汗)



レンチャンの飛騨牛尽くしになりました。




とりあえず、カンパイ!!

長男と次男と一緒に飲むことなんて、

滅多に無く、賑やかで嬉しです♪








高級、黒毛和牛♪

どの部位もとろけて最高に美味しかった!!




















お婆ちゃん(義母)ちにしんや家大集合♪








お婆ちゃんの91歳の誕生日を

皆んなでお祝いしました♪










お婆ちゃんを皆んなで囲んで記念撮影♪

いつまでも長生きしてね♪












翌9月14日(日)


義父の23回忌の法事です。













親戚大集合。











そして、いつもお世話になっている

飛騨牛の「みわ屋」さんへ♪









本日のお品書きです。










この前菜だけでお腹が膨れます(笑)













この飛騨牛のお造りがとろけて最高に美味しかった♪










そして、メインディッシュの

飛騨牛のステーキです。















口の中に入れると、

ジュワっと脂とお肉の甘みが溶けて広がります♪


美味しかった♪





もうお腹いっぱいなのですが、

今回、追加でマツタケも追加していました(汗)




これが一人分です。

贅沢!!














口に入れると、あの香りがいっぱい広がりました♪





孫はお子様向けメニューですが、

飛騨牛のハンバーグや

大きな海老フライが美味しそうでした。















お婆ちゃんも皆んなが集まってくれて、

嬉しくて終始笑顔でした♪










もうお腹が破裂しそうな程いっぱいなのですが、

ここで更なるメインディッシュが!!




このお店の名物「牛まぶし」です♪








あの名古屋の鰻のまぶしの飛騨牛版です。


1杯目はそのまま食べて、

2杯目は薬味を足して食べて、

3杯目は御出汁を入れてお茶漬けにして食べます。



美味しゅうございました♪






そして、これが本当の最後、

デザートです♪








ひ孫達(お婆ちゃんから見た)は、

最初はお互い人見知りな感じでしたが、

すぐに仲良くなり大騒ぎ♪












孫達(お婆ちゃんから見た)集合!♪

お婆ちゃんと記念撮影♪











そして、最後は皆んなで記念撮影♪



良い義父の23回忌と義母の91歳のお祝いが出来ました♪










さて、翌日9月15日(月)からインド出張ですので、

岐阜から神奈川まで急いで帰ります!




新東名を爆走しながら、



カウンタックもブッチギリ!!
















やはり3連休の中日ということもあり、

高速は渋滞でした(汗)










それでも何とか、神奈川の自宅へ到着。












さて、翌日から初のインド出張。


とりあえず急いで寝ました。






死のインド出張のブログは

来週辺りに書こうと思いますので、

お楽しみ!!



それではまた♪(^ ^)/
Posted at 2025/09/28 17:26:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

9月朝活2days(240Z都内パトロール編)

9月朝活2days(240Z都内パトロール編)9月朝活2daysの2日目です。


この先海外出張などで

3週間ほど愛車に乗れなくなるので、

この土日はしっかりと

愛車と戯れようと♪


初日の昨日9月6日(土)は

ゼファーで神奈川県内をパトロールしました。



そして、2日目の今日9月7日(日)は

Zで都内をパトロールします♪




いつもの様に

夜明け前に出発!




早朝の国道246は空いていてイイですね♪

日中は大渋滞ですが(笑)









自宅から下道30分で渋谷に到着。


まずは渋谷のスクランブル交差点をパトロール♪










am5時だというのに、

オールで遊んだ若者と外国人で溢れていました。








先日もこの場所で外国人の方に

Zを褒めて貰いましたが、

今日も外国人の方に話かけられました。


やっぱりZは海外でも人気ですからね。









渋谷MODIの前の通り

公園通り方面へ。








原宿の駅前です。


それにしても本当に外国人が多くなりましたね。











日曜の早朝の表参道は空いていてイイですね。

今日も日中は人とクルマで大混雑になることでしょう。
















次にパトロールに向かったのは、

日曜の早朝に欧州の旧車マニアが集まるという

神宮外苑通りです。







まだ時間が早かったので

少なかったですが、

如何にものクルマが集まって来ました。









実はこの2台とは

このあと大黒PAで再会することに(笑)








やっぱり、国産旧車より

海外の旧車がメインの場所ですね。


それでもクルマ好きというものに壁はなく、

すぐに打ち解けてクルマ談義が始まります。










挨拶をして、

次のパトロール場所へ。





そう、飲んだくれの街

ギロッポンです!









バブル時代の待ち合わせのメッカ

「アマンド」も健在でした。



昔良くここで待ち合わせしたわ♪









それにしても、

まだ朝の6時頃ですが、

オールした若者や外国人の多いこと。




特に日本の女性と

外国の男性が多かった。。。。



頑張れ日本の男達!!(笑)











酔っぱらった森香澄が

Zの後ろを横断していきました。


危ないよ。











お次は。。。。。










東京ミッドタウンです。








ビルの前に黒人が数人集まっていて、

路上で寝ていた黒人もいたので、

警備員が注意していました。







そして、お次は。。。。











東京タワ~♪


つい、角松敏生の「東京タワー」を

口ずさんでしまいます(笑)



自分はスカイツリーより東京タワー派です♪

(何の派だよw)









東京タワーを撮影する下から見上げるこのポイントに

ポルシェの団体が同じように撮影していました。


ポルシェの皆さんともコミュニケーションを取り、

仲良く一緒に撮影をしましたよ♪



クルマ好き同志はすぐ仲良くなれますね♪









昔の親会社のビルの横を通り。









お次は、レインボーブリッジ。



レインボーブリッジって、

横浜ベイブリッジのような

全景を愛車と撮影出来るポイントって中々無いんですよね。



昔唯一見つけたこの場所で♪








余談ですが、近くのこの場所は

夜景撮影ポイントで、

夜撮ると映えます(笑)










レインボーブリッジを渡ります。



あっ、有料の高速の方では無く、

下側の無料の国道、

通称「ビンボーブリッジ」の方です(笑)











そしてお台場をパトロール。





この場所は、カプチーノ時代に色々探して見つけた、

愛車と自由の女神とレインボーブリッジを

一緒に撮影出来るポイントです♪


















ここで、大黒PAで知り合った旧車友達から

「今日も大黒PAに集まっているよ♪」

というLINEを貰ったので、



丁度都内パトロールも終わったところだったので、

大黒PAへ向かうことに♪




高速で湾岸ぶっ飛ばしていけば、

10分くらいで行けます。



大井南インターからイン!!















おお、少し涼しくなってきた影響か、

今朝の大黒PAは大盛況ですね。



やっぱり元気なのは昔の日産車達。



日産の復活に皆んな期待していますよ!










連絡をくれた大黒PAの常連さん達。


凄いのはこれらのハコスカは全て本物のGT-Rです。


年齢層もしんやパパより年配の人が多く、

紳士的で良き先輩達です。









無事、到着。









エンジンを冷やしていると、

すぐに外国人達に話しかけられます。

ほんと外国の人にこのZはウケますね。











これは仲間のハコスカGT-RのS20。

国宝エンジンですね♪









am8時になって暑くなって来たので、

後ろ髪を引かれる思いで退散(汗)








帰りは「左ハンドルS30Z友の会」の

Iさんとランデブー♪











こちらはIさんスマホで撮ってくれたZの走行画像。









ガッツリ都内パトロールをして、

今日も何とか朝ご飯に間に合いました(汗)








ルートはこんな感じでした。









少しずつ涼しくなって来たせいか、

今日はZもとても快調で気持ち良く走ってくれました。




出張でしばらく愛車達に乗れなくなりますが、

またこの愛車達に乗れる日を楽しみに、

お仕事頑張りたいと思います。








9月朝活2days(240Z都内パトロール編)

ご覧頂きありがとうございました。



それではまた(^ ^)/
Posted at 2025/09/07 16:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

9月朝活2days(ゼファー横浜横須賀湘南編)

9月朝活2days(ゼファー横浜横須賀湘南編)いよいよインド出張が迫って来ており、

この先3週間ほど愛車に乗れなくなるので、

この週末は2日間しっかりと、

朝活でゼファーとZを楽しもうと♪



題して「9月朝活2days」




初日の9月6日(土)はゼファーで

神奈川県内のパトロールを。



まずはいつもの様に、

横浜へ日の出を拝みに。



夜明け前に出発!








明け方はすっかり涼しくなって快適ですね。


ホタルを光らせながら、

闇夜を疾走♪












定点観測ナウです。







この日の日の出時刻は

am5時18分です。


日の出時刻が大分遅くなりましたよね。



そんな事でも季節の移り変わりを感じてます。








いつもの場所で日の出を待ちます。











出て来ました♪










ついこの間まで、

大黒埠頭辺りから昇っていた日の出ですが、

大分、山下埠頭寄りに変わってきています。


この辺りも季節の変化ですね。




眩しい~♪









このあと小さく神奈川県内を一周します。




まずは横須賀へ。



朝は涼しかったので、

横須賀に併せて、

スカジャンを着て来ました♪



でも日が昇ると暑い(汗)









横須賀のヴェロニー公園です。










港にある綺麗な公園で、

ロケーションは横浜の山下公園に似ていますが。。。。






雰囲気はかなり違います。






それは。。。。




横浜の山下公園だと目の前に

豪華客船が見えて平和な雰囲気ですが、



横須賀のヴェロニー公園は

目の前に怖い雰囲気の軍艦が見えます(汗)







これはイージス艦ですね。









こちらのノッペリとした雰囲気の船は

最新鋭のステルスタイプの

「もがみ型」護衛艦です。









その奥に見える大きな船は

空母にもなる護衛艦「ひゅうが」です。











日本の平和を守ってくれる

護衛艦達をバックに。










目の前に潜水艦が見えるのも

横須賀ヴェロニー公園の特徴です。


なかなか本物の潜水艦を見る機会って、

少ないですよね。










潜水艦と愛車のツーショトを撮れるのも素敵♪












横須賀から三浦半島を横断して

湘南方面へ。





途中、日産自動車の追浜工場の前を通りました。




もう生産を終了したはずですが、

色々と後片付け等の作業でしょうか。



門が開いていて人の出入りが見えました。




神奈川県民であり、日産ファンとしては、

日産自動車には頑張って貰いたいですね。





まずは魅力的なクルマ、

買いたくなるクルマを出して欲しいですね。




クルマって性能も大事ですが、

デザインがもっと大事だと思うんですよね。




まずはデザインを何とかして欲しいです。





昔はあんなに魅力的なカッコイイ

クルマを出していたのに。。。。






すいません。





日産のことを思うと

苦しくて。。。。







気を取り直して、

神奈川県一周パトロールの続きを。




湘南はまずは葉山マリーナで。



爽やかテイスティ~♪

アイ、フィ~ル、コ~ク♪



あのCM、好きだったなあ~











富士山と江ノ島とゼファー♪









いつもの逗子マリーナで、

去り行く夏を惜しみながら、

リゾート気分を満喫♪
















そうそう、

昨日の台風は凄かったですね(汗)




関東直撃で、

初めて神奈川県に線状降水帯が発生しました。









仕事中、

会社の全員の携帯が緊急速報で鳴りっ放し(汗)


あの音、怖いです(汗)









電車も道路も麻痺してました。













鎌倉も水没していた

衝撃的なニュース映像が流れていました。









で、翌日であるこの日、

鎌倉をパトロール。




水は既に引いていて、

通常の状態に戻っていました!

良かったです!!









鎌倉パトロールを終え、

帰宅の途へ。




途中、あと400kmで新車になる

キリ番をゲットしました♪









何とか、朝ご飯には間に合いました(汗)


朝はママと家でモーニングを食べるようにしています。


それがせめてものママへの礼儀、

というか自己満足ですかね(汗)








ルートはこんな感じです。









「9月朝活2days」


翌日の2日目の9月7日(日)は

Zで都内をパトロールしました♪



そちらもご覧くださいませ♪

それでは今回も最後までご覧頂きありがとうございました(^ ^)/
Posted at 2025/09/07 15:59:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サンフラワーじゃないよ!ノルウェージャン・サンだよ! http://cvw.jp/b/780287/48746318/
何シテル?   11/03 18:36
しんやパパです。よろしくお願いします。 車(特に旧車)大好き親父です。 長男が免許を取ったのを口実に、長男用と称しカプチを購入。いつの間にか(というか予定通...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

最後の洗車・検収(2025.7.6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:08:39
二週連続の伊豆! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 19:34:07

愛車一覧

ダットサン 240Z ダットサン 240Z
2024年12月24日のクリスマスに登録♪ 1973年式ダットサン240Zを人生最後の ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
次男がバイクの免許を取ったのをきっかけに、2012年8月に次男が購入。 しんやパパの大 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動する時や買い物用です。 CVTや両側電動ドアなどで、 広いし、楽チン、乗り降り ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
次男がH4年に産まれ、家族が4人になったので大人しい4ドアセダンで大人しくと思い、H4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation