• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZENGARのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

F1スペインGP 2011

F1スペインGP 2011さっき昨日のF1観終わりました。


レッドブルのベッテルまたまた優勝。KERSが調子悪くても、後ろにDRS使われても関係ないって感じ。

やはりよほどの事が無い限り表彰台は外さない感じ。



2位・3位はマクラーレンの2台。

もう少し何かが足りない感じです。



スペインGPなのでアロンソ頑張ったけど、見せ場はスタートだけだったかな?。



可夢偉はスタート直後にパンクして最後尾に転落。

そこから挽回して10位入賞。4戦連続入賞・日本人最多ポイント獲得に並ぶと、今回も頑張ってくれました。



次回は世界3大レースのモナコGPです。


(追記)

レース終了後のベッテルのタイヤ(写真)ボロボロです。

すげ~です。
Posted at 2011/05/23 17:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年05月22日 イイね!

スペアタイヤはスペアではなく、役立たず

スペアタイヤはスペアではなく、役立たず本日の2本目。今日の本題です。


と言う事で岡山国際サーキットにスーパーGT観戦に行っていたわけですが、サーキットに着いて雨が小雨になってきた頃。

駐車場でたまたまハンドル切った状態で駐車してました。

タイヤの山が減ってるなぁなんて思いながら左側のタイヤを見て、次に右フロントタイヤを見ると………!!?。

タイヤが写真のようになってました。( ̄□ ̄;)

それからレースカーを横目に見ながら、どうやってパンク修理して家の帰るか?あちこちに電話しまくりです。

とりあえずJAFに電話。到着まで50分かかるとか、まあいいよ帰るまでに修理してくれたらね。

そしてJAF到着。この場では修理出来ないとの事。とりあえずスペアタイヤを後ろに付けて、後ろのタイヤを前に付けてもらいました。しかしこの状態では高速道路は走れない。ディーラーに電話すると長距離走行もデフに負担がかかるので駄目だそうな。

じゃどうやって帰るんだ!!。パンクしたタイヤを修理してそれで帰るしかないらしい。付近に18インチタイヤをパンク修理できる所があるのか?。無さそうだな…。一番確実なのは近所のスバルにタイヤを持ち込み修理する事。一番近いスバルは津山26㎞・次は太子36㎞どちらも直線距離…。自走は無理っぽい。

パンクしたタイヤはあまり空気抜けないようなので、スペアを外して右リアに付ける。これで少しの走行可。ただいつまでもつか不明。

仕方ないのでJAFにスバルDまで運んでもらう事にしました。ディーラーにも縦割りがあるようで、岡山スバルに運ぶより兵庫スバルに運んだほうが融通が効くようなので、太子店までローダーで輸送。輸送距離4?㎞だけど仕方ない…。

自分の移動はKENさん号に乗せてもらってOK!だけど。

そうなこんなでなんとか帰って来ました。

パンク修理代 \1995

ローダーでの輸送費用 \28000

今日の教訓

スペアタイヤは役立たず。スペアにあらず。ローダーに載せる為に転がすぐらいにしか使えない。

私の車はノーマル車高ですが、ローダーに載せるのにフロントリップが引っかかりそうになる。車高の低い方はパンクしたら運んで貰えませんよ~。移動不能を防ぐにはノーマルタイヤ1本積みましょう。
Posted at 2011/05/22 23:10:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2011年05月22日 イイね!

岡山GT250㎞レース

岡山GT250㎞レース今日は延期になっていたスーパーGTに行ってきました。

6時頃にみん友のKENさんと、うちの近くのローソンで待ち合わせ。

編隊走行で一路岡山国際サーキットへ。

だんだん雨が少なくなってきたと思ったら、サーキットまで後10㎞辺りから滝のような、バケツをひっくり返したような雨。凄かった。

朝のフリー走行は中止になるし、1日雨かと思えば、午後から決勝は完全にドライになりました。

観戦行きましたが、レースは頭入ってません。

その理由は本日2本目に続く。
Posted at 2011/05/22 22:08:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年05月20日 イイね!

再発!!( ̄□ ̄;)!!

再発!!( ̄□ ̄;)!!今日洗車中にまたもや発見してしまいました。


以前に発生したバンパーフェイスの浮きです。

以前と同じバンパーの助手席側のライトユニットの下です。

先週まではなんとも無かったのに。

早速ディーラーに報告(クレーム?)です。

ディーラーに因ると、以前に修復した時は、メーカーの指示により個別に暫定的に対応していたようで、現在はどういう対応するか対策が出来ているとの事。

車体側のバンパーを付けるブラケットと、バンパーのブラケットをヤスリで削って加工して、バンパーの塗装の剥げた部分は塗装で修復するそうです。


今は代車が無いので、代車の空く6/6に入院予約してきました。3~4日の入院になるようです。


それまでに更にバンパーの塗装は剥げる……。

まっいっかー。どうせタダで治る事だしね。
Posted at 2011/05/20 16:31:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2011年05月16日 イイね!

燃費検証!?

昨日の鈴鹿サーキットまでの往復で、かねてからの疑問を実走して検証しました。

かねてからの疑問とは(S#)にして上り坂を上がるのと、(S)のままで5速にシフトダウンするのと、どちらが燃費が良いのか?。

検証のコースは第2神明→阪神高速北神戸線→中国道→名神→新名神→東名阪→国道1号です。

帰りはコースを反対に走行する予定でしたが、東名阪が渋滞凄かったので、東名阪は走行せずに甲賀土山から新名神にいきなり乗りました。

往路は上り坂になって加速したい時は(S)のままシフトダウンして加速しました。(S#)は封印です。

特にエコランはしません。普通に走行しました。明け方に走行したので、渋滞は無し。


復路は(S#)も使用。上り坂になったら最初に(S#)にしました。

燃費は燃費計で見ます。実際に給油はしません。


気になる燃費は…。

往路 9.7㎞/l

復路 10.1㎞/l

つまり気にせずに(S#)に入れるほうに軍配が上がりました。

0.4㎞/lだけですけど…。

復路のほうが実際条件が悪いので、(S#)使用の勝ちですね。

復路は↑で書いたように、東名阪が大渋滞だったので、国道1号で鈴鹿峠越えを(S#)入れっぱなしで走行したし、新名神から名神に合流してから3㎞程渋滞しましたからね。


全く同じ条件にはなりませんでしたが、参考記録ぐらいにはなると思います。


皆様気にせずにバンバン(S#)に入れましょう。

ただし、入れ過ぎは燃費悪化は当たり前ですからね。注意しましょう。

燃費なんて気にしない人は(S#)固定で…。
Posted at 2011/05/16 21:59:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | GVB | クルマ

プロフィール

「@celi@typeS 鈴鹿はホスピタリティーラウンジプレミアム買えましたが、交通教育センターの駐車場が3分で完売でした。」
何シテル?   07/26 10:25
ZENGAR(ゼンガー)です。 鈴鹿サーキット、岡山国際サーキットにF1 スーパーGT スーパーフォーミュラ スーパー耐久の観戦によく出かけます。見には行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 6 7
8 910111213 14
15 16171819 2021
22 23 2425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

K2 GEAR スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:50:22
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:ハイドラ
2022/04/19 19:02:35
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:ハイドラ
2021/10/26 14:07:42

愛車一覧

スバル BRZ 三代目BRZ (スバル BRZ)
雹害に遭ったA型S 6ATから、D型ブレンボキャリパー付きSTI Sport 6MTに乗 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
tS TYPE RA NBR(GVB)から乗り替えになります。 たぶん今までで一番快適 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2代目支援戦闘機導入しました。 排気量アップの効果は良くわかります。 6ATだとエン ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父が2000年式ファンカーゴから乗り替えです。 ダウンサイジング&エコ。 私とは真逆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation