• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月03日

う~ん( ̄~ ̄;)困った…f(^_^;)

う~ん( ̄~ ̄;)困った…f(^_^;) どうも、僕m(__)mですw

ここ2・3日ラッキー( ̄▽ ̄)b♪とアンラッキー( ̄▽ ̄;)が交互に来てる!華の46年組式どぇ~す(^o^)/…(´▽`;)ゞ(^^;(笑)

今日閉店間際!SUZUKI・ソリオに乗ったお客さまが来店!

入って来る際、車が右に傾いていたので、

オイラは「もしかして…パンクか?」とすぐに思いました。

近づいて来るとゴムの焼けた臭いが辺りに充満(爆)www

「間違いない…パンクだ!ここまで焼けた臭いがしてるって事は…タイヤ駄目っぽいかも?」

するとお客さんが降りてきて

「パンク修理してくれるかな~?いやぁ~(´▽`;)ゞ参った(´▽`;)ゞ(^^;…」と

オイラ「じゃあちょっとタイヤ診てみますんで、少々お待ちくださいm(__)m…あっ!スペアタイヤって後ろですよね?」とお客さんに言ったら

お客さん「あぁ~これスペアタイヤ積んでねえんだよ!パンク修理剤後ろに積んであっからちょっと待っててくれな…」と

そして!説明書を見ながら指示通りの手順で作業して、

エアを注入…しかしエアは入らず( ̄▽ ̄;)

↑最初の直感が的中…( ̄▽ ̄;)

お客さん「タイヤダメみてぇーだな?タイヤ交換してくんねーか?」と

オイラ「ちょっと待って下さいね、ちょっとレアなサイズなんで系列店と自分が顔効く所あたってみるんで…」と探してみましたが(サイズ:165/60R15)


やっぱり何処にも在庫は無く、にっちもさっちもどうにもブルド~ック状態(爆)(^^;


お預りで明日タイヤ交換という事になりました。

で!オイラσ(^_^;)?思ったんですけど

最近の新車はスペアタイヤを積まずパンク修理剤を積んでる車種が増えていますが、

パンク修理剤で直らないようなタイヤ損傷の場合を考えると、

やっぱりスペアタイヤを積むべきなんじゃないのかなぁ~?とおもうんですけど

どうなんですかね~(´▽`;)ゞ



では~(^_^;)/~~~




ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2013/12/03 21:11:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

首都高ドライブ
R_35さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2013年12月3日 21:55
確かにそうですよねー


しかも、使い方の解らない人が多いですし・・・


以前修理キット使ったけど直らないって怒りの電話をもらった事がありましたが、行ってみると・・・

サイドが切れてるし・・・とwww


やっぱりスペアタイヤが入ってる方が良いと思いますね (^_^;)
コメントへの返答
2013年12月4日 13:30
こんにちは♪

やはりこのお客さんも、使い方知りませんでした…(^^;

よくみるとサイドウォール切れで修理不可でした

こうなるともう!“にっちもさっちもどうにもブルドッグ状態”なんで、

使う事がない方が良いですが(^^;

テンパーでもスペアタイヤ積んでた方がっ…て思いますよね。
2013年12月3日 22:32
お山野郎は溶接デフロック仕様が多いので、現在装着している物と同サイズタイヤ・同オフセットホイール常備は必須でつよ~!!

タイヤサイド裂けとかビード落ちとかエアバルブギロチン切断なんて日常茶飯事ですからね^!!( ̄ー ̄)ニヤリッ !
コメントへの返答
2013年12月4日 13:35
我が愛機も四駆なんで(前後デフ入り)スペアで同サイズ用意してますよ~(^_^)v

テンパー履かせて、トランスファー壊すよりは良いんで…(´▽`;)ゞ


2013年12月3日 23:43
こんばんは☆

確かにそうですね!!

俺もこの前パンクしましたが修理剤では直りそうもない裂け方でした(>_<)

やっぱりスペアは必要です♪
コメントへの返答
2013年12月4日 13:42
こんにちは♪

やっぱり!スペアタイヤは必要ですよね~(^^;

スペア積んでも10㎏くらいなんで、もしも?を考えたら、保険の意味でも積んでて損はないでしょう…

この状態(本文内容)になったら、

にっちもさっちも車動かせませんから…(^^;

2013年12月4日 3:33
軽量化とコストの関係からメーカーさんはパンク修理剤に移行していますが、昔のスペアタイヤは純正同サイズでしたし百歩譲ってもテンパータイヤは必要だと思います
特に今の時代「何かが刺さる」よりも「何かで裂ける」ほうが多いような気が•••(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月4日 13:52
確かに…(^_^;)

最近は「何かが刺さる」より「何かで裂ける」が多いかもしれませんね。

エコ・小燃費・コストダウンばかりじゃなくて、

もしも?の時を考えてスペアタイヤを積んでてくれれば、

無駄な渋滞も防げて良いと思うんですけどね…(^^;
2013年12月4日 7:59
おはようございます!

ホント近頃の車は・・・
しかも使用期限が。。。(><)
やっぱテンパーでもいいから積んどくべきですね~!!
コメントへの返答
2013年12月4日 13:56
こんにちは♪

緊急時を考えたら、テンパーでも構わないから積んでて欲しいですね…(^^;

その時使えないんじゃ意味ないですからね…( ̄▽ ̄;)

2013年12月6日 20:41
本日の朝、出勤途中にパンクしました。

近くのコンビニの駐車場でスペアタイヤに交換し、仕事にはギリギリ間に合いましたが、かなりアセりました。

やはり、スペアタイヤは必要ですね!

コメントへの返答
2013年12月9日 7:25
二日間お疲れ様でしたm(__)m

楽しんで頂けたようで、なによりです(o^-^o)♪

やっぱり!緊急時を考えるとスペアタイヤは絶対必要ですね!

有れば動かせますからね(^_^;)


プロフィール

「もしかしたら? http://cvw.jp/b/781303/47515933/
何シテル?   02/06 12:10
シルバーアローSD4Rです。よろしくお願いします。 おちゃらけとクソ真面目が同居する変わり者ですが、何か?! B型人間ですが、O型人間に間違われます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『理(ことわり)』を掴みし者とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 22:35:17
↓のブログを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 21:53:48
相棒へ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 07:16:14

愛車一覧

日産 スカイライン アロー号Drag-Evo (日産 スカイライン)
『史上最強のスカイライン』(DR30) 『羊の皮を被った狼』(KPGC10) スカイ ...
スズキ スイフト アジュールウルフ (スズキ スイフト)
年明けに手に入れた新しい相棒 3代目スイフトRS(前期型) 姿形は全然違いますが、走 ...
トヨタ ヴィッツ シャイニングブルー?ヴィッツ之助 (トヨタ ヴィッツ)
4年に渡り活躍してくれた 我が下僕?…ンッ( -_・)?もとい(´▽`;)ゞ(笑) ...
スバル レックス スバル レックス
所有期間2週間弱(汗) マイガレージの知人よりタダで貰った車(笑) 快適装備一切無し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation