2010年10月04日
おまっとさんでした!(誰も待ってないって!)(爆
アローのJDDA参戦回想録第4弾!
2005年JDDA最終戦2日目
午前中(予選3本目)
前日の衝撃(アロー号の本当の実力)をまざまざと見せつけられたアローは、そのスーパーベスト(10秒112)を更新すべく気合い入れまくりで3本目に臨みましたが、気合いが空回り走行準備に不備があり、
オフィシャルのt-getのHサンにお叱りを受け、走行NG
(何やってんだぁ~!オイラ!〈自爆:更にへこみモード〉)
そんなんで、予選終了
でも、なんとか予選16位で決勝ラダー進出(タイム:10秒705)
午後(決勝トーナメント)
1回戦
1回戦の相手は、予選1位のプロショップスクリーン・S15顔の180SXのS君
ETタイムでコンマ6秒近く離されている強敵!
へこみモード中のアローは、
『勝てね~よ!』
(弱気モード)
『リアクションとって番狂わせさせてやるぅ~!』
(開き直り強気モード)
を、入ったり来たり(集中力低下中)
いざ、本番!
走行準備(バーン&ドライ)を済ませシグナル点灯!
自分なりに、リアクション頑張って飛び出し、S君の180SXとETタイムをほぼ互角で終了。
しか~し!若干リアクションで負けて1回戦敗退
(ちくしょ~!)
走行を終えパドックに戻ったアローに、我が師匠Oさんより、アローへのトドメの一発!
『もう少しリアクション頑張れば、S(アロー)君勝てたぞ!』
(あぁ~!それは言わないでェ~!!)
(重々承知しとります我が師匠ぉ~!)
(ごめんなさぁ~い!師~匠ぉ~!)
と、心の中で叫んでました。(ガク~ゥ)
でも、なんかプレッシャーから解放されたのか徐々にへこみモード解消
その後は、1ギャラリーとしてJDDA最終戦を楽しく観戦しました。
来年(2006年)リベンジだ!
と、気持ちを切り替えてその年の走り納めとなりました(ちゃんちゃん(*^_^*))。
が、その次の年(2006年)アロー号に悲劇が待ってました!。
アロー号再起不能!?の大トラブルが発生!?
衝撃の結末は次回へ!
こうご期待!?
(なんか、テレビの次回予告みたいだなぁ~!)(ばく
ではでは。

Posted at 2010/10/04 23:52:45 | |
トラックバック(0) |
アロー号 | 日記
2010年10月03日
アローどえす!
アローが生息する?!(ばく
いや、住む!関東エリアでは、ゼロヨン二大勢力として、
と○くり氏率いる、『埼玉恐竜軍団』と、
それを迎え撃つ『チバラギ連合』の因縁?の抗争がありました。
(大袈裟?いやいや本当に数年前までありました)
(今はどうなんだろう(・_・)エッ......?)
(アロー自身はお休み中なので〈事情は聞かないでぇ~〉)(ばく
埼玉恐竜軍団にはエース格のWさん・Sさん・Yさん・Oさん・Kさん等、全国的に有名なメンバーがズラリ!
対する、チバラギ連合は、TTFのH君・アミューズ(旧TJワークス)のM君&Y君・スピードショップサンユーのK君(アローの地元の後輩)・アローetc…と全国的には有名ではないですが、(ゴメンね、みんな)
(でも、みんな速いですよ~!)
『自分らの庭(竜ヶ崎)じゃあまけねぇ~ぺっよ!』
(若干、誇張あり)(ばく
と、プライドのぶつかり合いがあり、火花散ってます!
とあるトラストゼロヨンで、この二大勢力の直接対決がありました。
埼玉恐竜軍団のエース格Wさんは不参戦でしたが、それでもまだまだ強力なメンバーだらけ!
対する、チバラギ連合メンバーにも、力が入ります!。
埼玉恐竜軍団のマシン達は仙台ハイランドspl(アローの見解)が多く、竜ヶ崎の低ミュー路では車が暴れる様子!
対して、我がチバラギ連合のマシン達は、竜ヶ崎の路面への対応はバッチリ!(イェ~イ!)
その時の軍配は、結果的にチバラギ連合に挙がりましたが
その年のJDDA最終戦では、埼玉恐竜軍団に軍配が挙がってしまいました
(ウォ~ッ!!待ってろよ!埼玉恐竜軍団)
(アローが復帰したら目にものみせてやるぅ~)
(アローの心の叫び!)
(出来るかにゃぁ~)
アローのJD(仙台)復帰時の目標は、
『11秒オープンクラス優勝』
と、いきたいけど決勝ラダーベスト4ということで(弱気だなぁ~)
アロー頑張るっす
ではまたでぇ~す!(笑)

Posted at 2010/10/03 10:00:35 | |
トラックバック(0) |
アロー号 | 日記
2010年09月28日
アローで~す(笑)
『がまん君』さんすいませんでした。(汗)
アローの回想録第3弾(もういいって!!そんな事言わないで覗い下さいまし~(^_^;))
2005夏奇跡のトラストゼロヨン優勝を果たしたアローはその年の走り納めとしてJDDA最終戦にエントリーしましたとさ~!(^_^)v
前年は一人で参戦しましたが、今回はTEXのエースドラッガーM君・アロー・S君・我が師匠Oさん(後合流・メカニカルサポート)の4人所帯での参戦です(^_^)v。
行き道、アローのローダーが旧式で遅くて、ご迷惑お掛けしましたm(_ _)m。M君・S君すいませんでした(汗)。
仙台到着後、走行準備をし、ドラミに参加。(アロー号は10秒オープンクラス)
予選1本目
一年ぶりの仙台
(いつかシリーズ参戦したいなぁ~(⌒~⌒))
バーンナウト・ドライホップを済ませ、いざ一本目。
まずまずの走りで終了(タイムは10秒705)
予選2本目
更にタイムアップを狙い、集中力を高め(たつもり(汗))て走りに望みましたが、2速・3速でレブに当ててしまいタイムロス。
(すこ~しへこむ(-.-;))(タイムは10秒706)(遅くなってど~するの(>_<))
不甲斐ないアローを見兼ねた師匠Oさんが、
『この車の本当の速さ知りたくない?』
『はい、知りたいです。』
『じゃあ、M(君)に乗らせてみようか!』
『はい、お願いします。』
スポーツ走行枠で、M君がドライブ。
そこで出たタイムは、なんと!!
(アロー号今現在までの通算ベストタイム)
10秒112(^_^)v
(そっ!そんなぁ~オーナーの立場は)
(アロー号って!そんなに速いんだぁ~)
(精進しなきゃぁ~)
と、色んな気持ちが交錯した次第であります!(^。^;)。
(気にしいなもんで、へこみモード突入!)
ウォ~ッこうなりゃ!仙台の繁華街に繰り出すか?!
と、思いましたが前日の寝不足が祟り、4人で部屋呑み中、爆睡ぶっこいてしまったアローでした(滝汗!。(ちゃんちゃん(*^_^*))
アローのJDDA回想録は次回に続く!
長いつぅ~うの!(花男:牧○つくし風)(爆(笑

Posted at 2010/09/28 22:53:21 | |
トラックバック(0) |
アロー号 | 日記
2010年09月26日
二日酔い気味のアローで~す。
貧乏性のアロー(本当に貧乏!?)は、JD参戦前に、テストとしてトラストゼロヨン第2戦(竜ヶ崎)にエントリーしましたとさ~!。
本来は6月開催予定のトラストゼロヨンが、8月6日(土)にスライド開催となりました。
その日は気温35℃、路面温度50℃オーバーの悪条件!?
『こんなに暑くちゃ、タイムでね~よ!』
の声が聞こえてきます。
当のアローも同じく思っとたとです!。(の●けん風)
走行準備(整備・タイヤエア調整etc…)等を済ませ、走りに備えます。
(アローの出場クラス:Jクラス)
1本目
1本目は仕様変更後(ボディ補強関連)初ということもあり90%位でいきました。
タイムはまずまずの11秒020
(師匠Oさんは納得しないと思いますが)で終えました。
2本目
アロー号より先に、アローの方がオーバーヒート(情けなやぁ~)走行キャンセルしてクールダウン
3本目
優勝候補のアミューズ(旧TJワークス)のM君が竜ヶ崎到着後、オルタパンクが発覚、急遽手配したが間に合わず、3本共走行出来ず終了
(M君とはお友達で~す。)
本番最後の3本目は、ベストタイム狙いで、集中力を高め、気合い充分で望みました。
スタートラインに着き、グリーンランプ点灯!!
いつもなら、1速~2速は振られタイムロスする処(ボディ補強のおかげかな?)が、その日のアロー号は、真っ直ぐ突っ走る!。
『いい感じ』と思いながらアクセルに力を込めるアロー!!
その後も『いい感じ』が続き、そのままゴール!!
『これはベストタイム出たっぺよ!(チバラギ弁(笑))』
と、思いながらパドックに帰り走行終了。
(タイムは10秒559)
結果発表待ちです。
その後リザルト表を見に行ったら、そこには想定を上回る結果がありました!!
なっ!なんとリザルト表Jクラス一位の処にアローの名前がありました!!
(Jクラス:チューンドGTR&RB26搭載の4WD車)
表彰式
表彰台自体初めてのアロー!
ちょっと恥ずかしがりながらトロフィー&盾を受け取りにいきました。
そこで更にサプライズ!!
全エントリー中最高タイム(オールオーバー)WINでした(ワ~イやったぜ!!
アロー号が一番輝いた瞬間でした。(ちゃんちゃん(*^_^*))
アローの回想録は(JDDA編へ続く…)

Posted at 2010/09/26 15:15:59 | |
トラックバック(0) |
アロー号 | 日記
2010年09月24日
つい先日(9/23)
アローは関西在住の『築港魂』さんと『みん友』になりました。
(築港魂さん有難うございます(^O^)!)
今現在のアロー号は、ノーマルRB26+ポンカム+N1タービン仕様ですけど、以前は、HKSステップ2ピストン&コンロッド+In288・Ex280カム+T88-34D〈推定700psオーバー〉のエンジンを積みJDDA(仙台)に参戦しとりました!
2004年(初参戦)
最終戦にエントリー(11秒オープンクラス)し、予選5位(11.141)で決勝ラダーへ進みました。
一回戦
相手はフジイダイナミクスのTさんの34R、予選タイムでコンマ1秒半アロー号がリードしていましたが、相手は百戦錬磨!アローは初参戦!ドキドキものです。
いざ決勝ラダー本番!
案の定、リアクションをとられたぁ~!
スタート3/2車身、前に行かれ焦るアロー!
2速、段々差が詰まってきたぁ~(差はボンネット半分位)
加速力はアロー号の方が上だ!
3速、ほぼ並んだぁ~!
じわりじわり前に出るアロー号!
3速後半からは、フルパワー炸裂させ、Tさんの34Rを突き放しゴール!!
ヨッシャァー、一回戦突破したぞぉ~!
(実は…この対戦にはオチが有)
2回戦
相手はアートテック花塚のSさんの33R、予選4位タイム差はコンマ05秒、ほぼ同タイム、もう何かがあればドコロじゃない程の僅差!
スタート準備を終え、プレステージランプを点灯させるアロー!
間髪入れず、Sさんもプレステージランプを点灯させる。
先手必勝!と思いステージランプを点灯させ、ミスファイアリング全開作動させ待つアロー!
なかなかステージランプを点灯させないSさん!!
ミスファイアー長く作動させるのはヤバイ!
(5秒以上させてました)
と、思いアクセル少し緩めた瞬間、Sさんのステージランプ点灯!!
(やられたぁ~)
スタートブーストになってないアロー号は、ドンっ!と、おいて行かれ、3速から捲りましたがその差は詰められず敗北!
JDDA初参戦は、これにて終~了~!
精進が足りませんでしたぁ~!
追伸:一回戦の対戦のオチは、実は勝負はスタート地点で決まってました!。
Tさんが、スタートでファールしてました。(アローは必死過ぎて気付きませんでしたぁ~!(ちゃんちゃん(*^_^*))

Posted at 2010/09/24 16:01:14 | |
トラックバック(0) |
アロー号 | 日記