• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきのぱぱのブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

さよなら北斗

さよなら北斗本日は東日本大震災から7年…早いものですね…
あの時はショックで1ヵ月blog up出来ませんでした。
被災地の一日も早い完全復興を願っております。

さて、二週連続の鉄ネタとなってしまい、申し訳ありません。
今週3/17はJRグループダイヤ改正で、
札幌~函館の特急が全て新型車両のスーパー北斗となります。

タイトル画像は開通したての青函トンネルに乗り鉄に行った函館駅にて。
このカラーリング、当時としてはセンセーショナルでした。

この週末、北斗を追いかけて撮り鉄してみました!
まずは土曜日、植苗~南千歳間で跨線橋の上から函館行北斗8号を。
実は次の撮影場所で撮る予定が、間に合わずココで(汗)



本当は少し植苗寄りのココで撮るつもりでした…その後の札幌行北斗3号を。
うーん…やっぱりディーゼルカーは架線の無いトコで撮りたいなぁ…



翌、本日日曜日。稀府~黄金間の有名ポイントまで遠征。
他の撮り鉄2名とマニアックな会話をしていると、函館行北斗12号が通過。
有珠山とのツーショットも今週金曜で終わり…



でもこのキハ183系車両、網走行特急オホーツク&大雪でまだまだ現役です。
こちらも将来は新型車両に置き換わる予定ですので、
撮り&乗り鉄はお早目に!!
石北本線ごと無くなってしまいそうですが…
Posted at 2018/03/11 20:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道部 | 日記
2018年03月05日 イイね!

北海道に鉄道は必要なのでしょうか?! その5

北海道に鉄道は必要なのでしょうか?! その5今週は札幌ドームで開催されたアジアフレンドシップシリーズ
ロッテとのオープン戦の観戦をupしようと思っていたのですが、
何シテル?に連投してしまいup出来ず…(汗)

そこで土曜日にHOの無料クーポンで日高の温泉に行った帰りに
見た日高本線の様子を踏まえ、久し振りにこのネタをお届けします。

タイトル画像は厚賀~大狩部間に架かる厚別川橋梁。
この上を列車が走っていたらかなりイイ写真が
撮られると思うのですが…
きっともう来ることはありません…

その先の大狩部駅に寄ってみました。R235をくぐるアンダーパスの先に代行バスの停留所があります。



駅に行ってみました。雪が少なく、一見列車が来そうな佇まいですが…



駅から少し歩いた鉄橋近くの路盤は完全に無くなり、線路が宙に浮いたまま。



JR北海道は2016/12/21にこの区間を含む、鵡川~様似間の復旧断念を発表しています。
4/21には並行する日高道、日高門別IC~日高厚賀IC(14.2km)が開通予定で、
その先の静内まで、建設は進んでいます。

その費用は50億円以上との事ですが、JR北海道が試算した復旧費用86億円に比較すれば、
安価ですし、車社会の北海道にとってみれば、費用対効果はこちらの方が大きいかと…

この地方は有数なサラブレットの産地ですが、もともとJR貨物は運行してませんから、
馬の輸送に利用できる訳でもなく、みん友さん含め、沿線に住む友人、知人は、
以前からJRを使って札幌方面へ行く事は皆無だったと言っていました。

3/17にはJRグループのダイヤ改正があります。
幸い北海道は今回大幅な減便や駅の廃止はありませんが、JR九州の大幅減便が話題になってました。
それでも鉄道は必要ですか?
Posted at 2018/03/05 06:18:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道部 | 旅行/地域
2018年01月29日 イイね!

今年もSL冬の湿原号の旅に行って来ました!!

今年もSL冬の湿原号の旅に行って来ました!! 昨年末からイベント目白押しでblogネタに事欠かきません(笑)

今回は昨年に引き続き
SL冬の湿原号撮り&乗り鉄!

出来るだけ冬場の長距離運転は遠慮しているのですが、
昨年、道東道で釧路往復が意外と楽だったので、今年もFIT RSで行ってみました。

途中圧雪アイスバーンで50km/h規制の箇所もありましたが、
十勝、釧路方面はほぼ路面も出てて、快適なドライブでした。

先ず1ヵ所目の撮り鉄は釧路湿原駅近くの踏切付近から。
出発直後なので煙一杯の迫力ある画像になりました!

そのまま車でSLを追いかけ、標茶駅駐車場に車を置いて乗り鉄。
相変わらず、中国語で一杯の車内でしたが、昨年より乗車率が低めだった様な・・・

初日は釧路で1泊。
釧路製作所で保存してある雄別炭礦鉄道SL8722のライトアップを見学。
8700型SLは全国でもここしか保存されてないんですよ!



翌朝、釧路市立博物館で開催中の「映像でよみがえる簡易軌道と道東開拓のあゆみ」を見学。
展示は一部撮影禁止の為、撮られませんでしたが、かつて根釧台地に張り巡らされていた、
簡易軌道の貴重な資料が沢山展示されていました。



そして2ヵ所目の撮り鉄は超有名な撮影スポット、釧路川鉄橋。
当日は‐10℃以下に冷え込んだ為、川に漂う蓮の葉氷を入れて撮影!満足の1枚が撮れました!!



帰りはご当地入場券を買いながら帯広から道東道に乗り帰宅。
昨晩は夕食後、バタンキューでした(汗)

冬の北海道、これからも満喫して行きますよ!!
Posted at 2018/01/29 06:07:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道部 | 旅行/地域
2017年10月30日 イイね!

29年間ありがとう!ニセコエクスプレスラストラン

29年間ありがとう!ニセコエクスプレスラストラン廃線男子は来春までお休みですが、

鉄分補給は
まだまだ続きます(笑)


昨日は今年で引退が決定したリゾート列車、
「ニセコエクスプレス」の葬式鉄へ。

峠越えに備え、スタッドレスに交換済のFITで倶知安まで行き、車を置いてニセコ迄乗り鉄。
天気はイマイチでしたが、ニセコ駅は普段にはない賑いでした。
羊蹄山と三角屋根の駅舎とのコラボももう見納めです…



昨年まで苗穂駅近くのサッポロビール園にあったSL9643がここに移設されました。
現在展示整備中の様ですが、後ろのニセコ大橋とのコラボももう見納め…



倶知安まで戻って、車に乗換え、撮り鉄開始。
撮り鉄にはお馴染みのニセコ~昆布間の「ニセコ南西橋」で狙ってみました。
天気もピントもイマイチですが、雰囲気をお楽しみ下さい(笑)



ここ暫く鉄ネタ寄りでみんカラに相応しくないとのクレームも来そうですが…
今週末は東京モーターショー行きます!
Posted at 2017/10/30 05:50:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道部 | 趣味
2017年10月16日 イイね!

北海道に鉄道は必要なのでしょうか?! その4

北海道に鉄道は必要なのでしょうか?! その410/15は鉄道の日。全国各地でイベントも開催された様ですが、
今回敢えて再びこのネタでupしたいと思います。

昨年9月の台風17号で北海道は甚大な被害を受けました。
特に道央と道東を結ぶ道路と鉄路が寸断され、
現在もR274日勝峠は通行止めで今月末に開通予定、
根室本線、東鹿越~上落合信号場間は運休のままです。

画像のぽっぽやのロケ地で有名になった幌舞駅こと幾寅駅。
現在は運休区間の為、列車で訪れる事は出来ません。

今月、その幾寅駅のご当地入場券が発売になったので、被害状況を確認してきました。
まずは第4落合トンネル上落合信号所側。沢山の倒木と鉄道施設が線路を覆っています。
現在工事は凍結中なので、そのまま放置されています。



落合駅近くの第1ルーオマンソラプチ橋梁には流木等が堆積したまま…



落合駅はいつもの佇まいですが、線路は既に錆びてしまい、草も生え放題です。



この春にJR北海道が発表したこの区間の復旧に掛かる費用は10.4億円との事。
既に仮復旧されてる箇所もあり、費用のメドさえたてば、
開通のハードルは日高本線より高くないと思われます。

但し、この区間は昨年JR北海道が発表した、
「当社単独では維持することが困難な線区」に含まれており、
この費用をどこが負担するか?が決定しておらず、放置されています。

今月末、復旧する日勝峠の復旧費用は277億円だそうです。
現在は道東道で代替輸送をしていますが、軽車輌が通行出来ない事や、
この無料区間の料金を節約する為に、一旦ICで降りてUターンする車が絶えず、
事故の原因にもなっているそうです。

今後も必要な国道の為には300億円近い税金が投入され、必要のない線路には投入出来ず…

話は少しそれますが、先日開通した十勝オホーツク自動車道の足寄~陸別町小利別間にも
300億近い税金が投入されましたが、この費用があればふるさと銀河線が100年存続出来ました。

今年も「廃線男子」を通じて、鉄道の無くなった生活の実態を知りました。
廃墟となった街、あるいは鉄道があった事が忘れらている街…

やっぱり北海道にはもはや鉄道は不要なのかもしれません…
Posted at 2017/10/16 06:20:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道部 | 旅行/地域

プロフィール

ゆうきのぱぱです。 よろしくお願いします。 申し訳ありませんが、 フォロー承認オンとさせて頂いており、 新規の相互フォロー(みん友)は 募集してお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
JADEも12万km超となり、念願の高級セダンに乗る夢実現! 2024/11/2 納車し ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
FITが12万km超となり、買い替え。 2020/5/31 納車しました! 2024/1 ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
ゆうきの通学用に購入。 中国生産モデルですが新車です! 卒業後は私が乗るかも⁈(笑) ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
秋田県→北海道へ戻った為、買い替え。 2016/6/20 納車しました! 2020/5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation