• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドミの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2010年12月11日

RK 助手席アッパーボックスの取り外し方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
またまた、自分のための分解メモ。

助手席アッパーボックス底部に有る、赤枠部のフタをマイナスドライバで外します。
中にタッピングビスが1本有るので取り外します。
2
テープをアッパーボックスの底面にしっかり張り付け手前に垂らし、引っ張る取っ手を作ります。
写真では3本ですが、テープがちぎれてしまいました。
その後テープ5本に増やして成功。
取り外しの実際は、張り付けたテープの束と上部のフタを握って、助手席フロアに足を踏ん張って力任せに引っ張ります。
思いっきり引っ張ると、「バキッ!!」と言う音と共に外れます。
3
なんでそんなに力を入れないと取れないかと言うと・・・・。
上面側に赤丸の3ヶ所クリップが有ります。
4
下側にも赤丸の3ヶ所と
両サイドに1ヵ所づつ、合計8か所がクリップで固定されています。
斜めにこじるわけにも行かず、まっすぐ手前に引き出す必要が有るので、8個のクリップを一気に引き抜く必要が有ります。
コツはテープをしっかり張り付けて踏ん張って一気にですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スライドドア カーテシを交換

難易度:

ノールック操作のための工夫

難易度:

天井収納作成

難易度:

助手席側小物置き場にLED追加

難易度:

LEDで明るくしましょう

難易度:

前席LEDを明るくしましょう

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月20日 20:51
初めまして、助手席エアコンダクトにLEDを付けようとした時
ボックスの取り外しに苦戦してました。

この整備手帳のおかげで外すことができました(´∀`)
ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年10月20日 21:33
ご利用ありがとうございます。
他にも良い手が有るかも知れませんが、簡単に外す方法って事で。(笑)
無事に外れて良かったですね。

プロフィール

「スターターモーター交換 http://cvw.jp/b/781468/43196830/
何シテル?   08/25 21:49
ドミです。よろしくお願いします。 ぼちぼちと自分流の車を作って行こうと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RK スマートキー登録変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 21:08:01
【裏ワザ】 純正モニターに湿度計%、水温計℃を表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 15:18:33

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
スパーダのサイズを必要とする機会が減ってきたので、少し小さくなって「ちようどいい」フリー ...
ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター) ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター)
Dominator NX650 1992年型 EDモデルです。 GIVIのスポイラースク ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010/6/19からRK5オーナーになりました。 少しずつ自分流に手を入れて行こうと思 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
気が付けば約10年よく走ってくれました。 GF-RF1 Modulo エアロ、純正CDナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation