• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月10日

道東 湖と廃線跡巡り 2日目

道東 湖と廃線跡巡り 2日目 ・・・ 先日の続きです・・・
昨日は早朝3時から616km走行、
そのためサロマ湖か能取岬の夕日を
見に行く元気もなく早々に就寝しました。
その甲斐があって今日も超早朝からスタートです。
天気予報は、昨日に続き今日も晴れ予報!


しっかり夏衣装ですが外気温はたったの13℃! 暖房&シートヒーターOnです。

女満別~美幌を通過して、4時半頃、美幌峠に到着。



雲海は見れなかったけど、朝焼けが見れたから結果オーライ。

そこから弟子屈方面に下り、屈斜路湖(くっしゃろこ)に到着。
   屈斜路湖とクッチャロ湖、よく間違えます。




そして 5時半、硫黄山。 さすがにこの時間だと駐車料金無料です。




私の大好物な木造駅舎、川湯温泉駅に立ち寄り




こら、来るなよ 来るなよ 来るなよ 来るなよ 来るなよ 来るなよ




   これは4年前の悪夢




鹿に突撃することもなく、無事、摩周湖(第3展望台)に到着。



霧で見えないことが多いらしいですが、私は見えた率75%、晴れ男です。

朝日の反射で湖面が見ずらいので、第1展望台に移動して




そこから険しい永山峠を抜けて、阿寒湖に到着。




まだ早朝7時のため、お土産屋さんは開店準備中のようです。
ペナントと木刀、欲しかった。  って昭和か!






天候に恵まれ、気温も徐々に上がり、気持ち良いドライブ日和、




足寄、本別を経由して、おいっ!




浦幌町、浦幌炭鉱に行く途中にある、青い池ならぬ、黒い池に到着。
マリリン・マンソンが似合いそうな池です。






さらに奥に進むと、穴だらけの細い砂利道。
ゆっくり進んでも、アンダーパネルがガリガリ擦ってます(半泣き)




そして廃墟。 廃アパート群に到着。 (3~4棟あります)



近いけど、胸の高さほどの雑草が邪魔してよく見えません。
崩壊の恐れがあるため入らないように、との、立て看板があるし
熊が出そうな場所だから、接近を諦め、奥に進みます。
(切り返す場所がなかったので、前進するしかなかった)




そして最奥(道路は続いてるけど進入禁止)
浦幌炭鉱の街があった場所 (病院、学校、商店街などなど)

しかし廃墟は無く、あるのは当時の写真だけ。 オーマイガー!




もう不自然な平地を見て、廃墟を妄想するしかありません。




確認できたのは、この橋脚跡だけです。





すっかり意気消沈して Uターンします。
でも、せっかくはるばる、ここまで来たからな~。

そんなわけで、先程のアパート群近くに車をストップ。
中に入るなってことは、近くならどうぞってことと解釈。

廃墟探索あるあるの、古井戸や便槽が無いのを確認しながら歩を進め

念願の、浦幌炭鉱アパート群と、接近ご対面。



危険なので、中には入らず、外から鑑賞。





2階に上がりたい気持ちを押し殺して







十分満足!  来てよかった!

今日は帯広に泊まる予定できたけど、早朝(3時半)からスタート、
道路も空いててサクサク進み、予定では夕方のはずが、現在まだ10時。
ってなわけで、予定を変更して帰ります(出た、行き当たりばったり)

来た時は日勝峠でしたので、帰り道は狩勝峠で行きます。
カーナビによると、士幌町、鹿追町経由を表示。

で、こんな道路標識のある道から



自分でも、今どこ?って感じの裏道を走り、




狩勝峠を超えて、南富良野町、JR根室線の落合駅に到着。



駅舎には入れますが、駅構内には現在立入禁止。



雑草の伸び具合から見て、再開通する予定は無さそうな感じですね。




そしてお隣りの駅、健さんの映画のロケ地、幾寅駅。








さらにそのお隣り、東鹿超え駅。






そこから、かなやま湖を渡って






北の国から のロケ地、布部駅に到着。










お昼ごはんは、私のお気に入り、赤平市の革製品専門店で





コーヒーとイチゴショートって、女子か!



そんなこんなで1泊2日、日勝峠、幌鹿峠、三国峠、石北峠、美幌峠、永山峠、
狩勝峠などの山々を走り、7~8か所の湖を廻り、無事帰宅。



走行距離は偶然にもキリがいい1200km、給油量は78L。

季節的に今年のロングドライブは、これがラストかな~。

長々とご覧いただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | ジュリエッタⅣ | 日記
Posted at 2022/09/10 05:38:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

1/500 当たったv
umekaiさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

この記事へのコメント

2022年9月11日 9:05
おぉ~!トムラウシ温泉!の看板(笑)
去年・一昨年と2年連続行きました~
去年はトムラウシ山も登りました♪
かなり奥地でしたね…。
コメントへの返答
2022年9月11日 10:12
えぇ~っ、トムラウシと言えば過去に遭難死亡事故(事件?)があった山ですよね。
次に行くときには身辺整理して、遺書を残してから登ってくださ~い。
2022年9月11日 9:18
師匠 おはようございます!

2日間で1,200キロとは超ハードなロングドライブですね。
天候にも恵まれ、鹿との衝突も無く無事にお戻りになられ何よりです。

師匠は7つの峠越えをされていますが、私は幌鹿峠だけ通った事がありません。

私が数年前に然別湖に行った時、然別湖から先は通行止めになっていたんです。

それから、然別湖畔のホテルは「ホテル福原」は耐震性能と老朽化のためで2017年に閉館しています。

フクハラは十勝管内のスーパーマーケットを展開していましたが食品スーパー道内最大手のアークスグループと合併して、ホテルもアークスグループの一員でした。

閉館後、星野リゾートが買取し「界」ブランドのホテルとして運営する話がありましたが残念ながら中止になったようです。

それから根室本線の各駅ははとても懐かしいです!
昭和55年10月〜59年2月まで仕事で月に3回ほど滝釧(りゅうせん)下りと言って朝、滝川を出発〜赤平〜茂尻〜芦別〜上芦別〜野花南などの通過駅で郵袋を授受し昼前に帯広到着。

昭和56年10月1日の石勝線全線開通を機に徐々に鉄路から自動車便になり大きく変化しました。

かれこれ40年前の事なんですね〜



コメントへの返答
2022年9月11日 11:23
2年半さん おはようございます。
久しぶりの1000km超えロングドライブ、水~木と平日だったので道路も空いてて快適でした。
ブログには写真2枚だけですが、大量の鹿、時々狸(アライグマ)がいて、パニックハザード2回点滅しました、あぶねー。
幌鹿峠は短い峠ですが、然別湖沿岸の道が対向車スレスレの狭い道、おまけに前日の台風のせいで路面には折れ枝だらけで、バキバキ踏みながらゆっくり走行でした。
大雨が降るとよく止まる峠らしいので、怪しいときは然別ネイチャーセンターや、ネットの道路情報などに確認してから行くのをお勧めします。
西條を見つけたら道北に、福原を見つけたら道東に来たな~って実感しますね。
今回はスルーでしたが、福原に寄って美味しいインデアンカレーをいただくのが定番コースです。
根室本線、どうなるんですかね~?
花咲線(釧路~根室)も風前の灯火状態。
富良野~新得は雑草伸び放題で、JRから見捨てられた感じ。
根室に繫がってなくても根室線と名乗るんですかね~?
滝川~帯広は、滝川公安室、帯広公安室の管轄、私は札幌、室蘭管轄でしたので、乗務したことがないんです。
今回沿線をドライブしましたが、金山湖付近は風光明媚で観光としての価値はあると思いますけどね。
現在、富良野に自動車専用道路を建造中で、それが道央道と繋がると留萌線みたいに切り捨てて?
新幹線延伸により函館本線ですら切り捨てですから、実存の路線より、廃線跡のほうが長い、北海道 = 廃線の聖地になるかも~。
数十年後のJR北海道の路線図を見てみたいです。
2022年9月11日 16:38
オールージュさん、こんにちは。

鹿と激突って…
修理代は鹿に払ってもらえるのでしょうか。
みんカラを眺めていて、鹿のコワさを初めて知りました。
奈良の人も怖がってましたから。

こっちだと野良猫かな~
でも、車が壊れるほどの大変さはないです。
また違ったヤな感じは残りますけどね。

摩周湖いいですね!
私は撃沈してますので、うらやましいです。
だけど晴れた摩周湖にはいろいろ曰くがあるとか…
早朝に行けば、駐車代はナシなんですか?
大雨のなか行ってみたら、それでもしっかり駐車代を取ろうとするので、そのまま引き返しましたよ!

写真のお土産屋さん、行ったことある気がします!
小学2年生の時です。
アイヌの木彫りのペンダントを買ってもらいました。
小熊が飼われていて、一緒に写真を撮りました。
今度確認してみよう!

イチゴショートにはコーヒーじゃなくて、紅茶を合わせるとさらに女子アップすると思います。
アメリ度もアップ?
コメントへの返答
2022年9月11日 18:45
danslemidiさん こんばんは。
いや~、鹿で良かったですよ~。
もし熊なら、怒って食い殺されて、今頃私は故人でしたよ~。
(と、いつもお気楽プラス思考の水瓶座B型です)
事故詳細は2018/06/02見てちょ。
それ以来、ジュリ Ⅳ に鹿笛を装着してますが、はたして効果があるのかは謎、まぁお守りみたいなもんですね。
そうそう、お守りと言えば、私のジュリ Ⅳ には、浦幌町おっぱい神社のおっぱいお守りと、先日常呂町常呂神社でお買上げしたカーリングストーンお守りを装着してます。
効能は子宝安産、開運、車とは無関係です。
摩周湖と硫黄山は駐車場共通(500円くらい)で、おそらく係の人がいる8時から17時を外せば無料駐車可能だと思いますよ。
因みに今回の阿寒湖も、がっつり駐車料金掲げた看板の場所ですが、朝7時ちょい過ぎだったので、タダでしたよ~。
早朝スタートだと、いいことあるでしょ。
摩周湖、せっかく来たのに大雨でしたか~。
私は晴れ率高いよ~(4回中3回晴れ!)
ってことは一緒に行ったら、素敵な雲海を見れるかも~。
木彫りは一点モノだからいい値段しますよね。
数年前、阿寒湖のお土産屋さんで見つけたキーホルダーに一目惚れしたけど、高くて我慢した記憶があります。
魚(カレイかヒラメ)の骨とヒレの形の木彫りで、おそらく誰も持ってないデザインでした。
なるほど、紅茶ですか。
それじゃ今夜のおやつは、紅茶とカヌレにします。
2022年9月11日 22:33
あれれ!知らないうちにストーカーしてました。笑
数日違いで旭川〜タウシュベツ〜帯広〜長万部でした笑

三国、糠平は鹿オンパレードですね🦌


コメントへの返答
2022年9月11日 22:48
なんと、離島ならともかく、広大な北海道で連続ニアミスとは!
夕張も鹿だらけでしたが、道東も鹿、笑っちゃうくらい大量にいますね。
効果が本当にあるなら鹿笛を増設しようかな~。

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation