• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

怖々と探索 (室蘭本線 栗山トンネル)

怖々と探索 (室蘭本線 栗山トンネル)梅雨が無い北海道と言われてますが
昨日は突然の雨、そして明日は雨予報と
すっかり天候不順な毎日です。
不純異性交遊は大歓迎なんですけどね~。

しかし今日は抜けるような青空。
そんなわけで、ちょろっとドライブしてきました。


行き先は我が家(長沼町)から10km少々のお隣り町、栗山町。

目的はもちろん、廃墟、廃線跡巡りです。


まず、車で10分ほど走り、国道234沿いにある ドライブイン豊丸。

違った、丸豊だ。    豊丸は昔お世話になった女優だった。

グーグルマップを見ると、ご丁寧に 産業遺構 旧ドライブイン丸豊 と表記されてます。



ほぉ~産業遺構ね~。  まぁ物は言いようですね。

侵入する気になれば侵入可能ですが、私は正義と真実の人、
礼儀正しい廃墟マニアですから、決して不法侵入はしません。
(腐った床を踏み抜いたり、勝手にお住まいしてる浮浪者様と出くわしたら怖いので
 入らない、ただの小心者ですが・・・。)


そしてそこから少し栗山町側に進み、栗山トンネルへGo。


   ここで栗山トンネルを少し説明

栗山トンネルは室蘭本線(長万部駅~岩見沢駅)の栗山駅~栗丘駅にあるトンネル。

複線区間ですが1990年、トンネル下り線が土砂崩壊になり走行不能、
現在は無事な上り線を単線として利用、絶賛営業中です。

現在、岩見沢駅~沼ノ端駅は、単独維持困難区間。
ってことは、もし事故現場が単線区間だったら、数年前の日高線みたいに
なし崩し的に廃線になってたかも~。

そんなことを憂いながら、栗山トンネルに到着。
草木が生い茂って、よく解りませんね~。




国道234から見ると こんな感じです。
来られる予定の方は、アーチが見える春先をお勧めします。




よく見ると、踏み固められた道があるじゃん(え? まさか?)




丈夫そうな枝を掴みながら、よじ登り(おいおい)




栗山トンネルと、至近距離で感激のご対面 (出た、確信犯)



ここまで来ると、もう少し見たくなるのが廃墟マニアの性、少しだけお邪魔します。
(さっきまで、正義と真実の人とか言ってたくせに)

上半身だけ入れ、腕を伸ばして、崩壊した栗山駅側を撮影。 萌え~。




同じ体制で、崩壊してない栗丘駅側も撮影。 萌え萌え~。




ここで完全に理性は吹っ飛び、法令遵守精神は粉々に崩壊。 お邪魔します。



これって住居じゃないから 住居侵入罪(刑法130条)は不成立?

でもJ R所有の建造物だし、おそらくトンネル出入口は立入禁止だろうからアウトのような・・・。




どちらにせよ、こんなところを巡回中の警察官、J R職員に見つかったら

いい年こいて 何やってんだ


と、お説教を喰らいながら事情聴取、始末書提出になるかも~。


それにしても、美しい!



こんな美しい廃墟がご近所にあることに、感謝感謝の1日でした。

トンネル再崩落も無く、坂道ですっ転びもせず、無事帰宅できましたが
興味本位で勝手に立ち入りを お勧めしてるわけではございません。

決して、バカなことは しないように。  あら? バカって私のことか?
Posted at 2022/07/21 18:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2022年07月16日 イイね!

道北行き当たりばったりドライブ Ⅱ

道北行き当たりばったりドライブ  Ⅱ
  ・・・・・先日の続きです・・・・・

先日、稚内まで気ままにドライブ、
折り返し、中川町付近で力尽き
22時過ぎ、名寄市で宿泊しました。



昨夜の外気温15~20度 + 強風とは打って変わり、今日は暖かそうです。

ホテルの部屋からは名寄駅。
駅周辺のホテルに泊まる、鉄オタあるあるです。




乗車すると、昨日の走行距離は623km。
去年までは平気に800km日帰りしてたんですけどね~。




この辺からの帰り道、鉄板の旭川コースか、朱鞠内湖経由ですが
今日はあまり走った事がない、下川~愛別 をドライブします。

交通量の少ない山岳コースを心地よく駆け抜け




岩尾内ダムで、ちょっと休憩。






再び、スイス グリンデルヴァルトのような道をドライブして
 (あっ、スイスに行った事なんて ありません。 妄想です)




愛別ダムに到着。
愛別、いい名前ですよね~。 懐メロ ロック、シカゴの曲を思い出す~♪






その後、当麻、東神楽をスイスイとお気楽サンデードライブ(金曜日ですが)

が、美瑛付近から軽い渋滞で、観光地駐車場はなかなかの激混み、駐車は無理。

平日なんだから遊んでないで仕事しろっ!  (お ま え も だ よ !)

そんなわけで、美瑛名物ラベンダーやフラワーカーペットをスルーして、


イタリアン エキゾチックカー マニアの聖地(なのか?) 美馬牛駅をご訪問。




心癒される風景。 中島みゆきの名曲、ホームにて が似合います ♪






因みに昨夜の、吹きすさぶ風と漆黒の闇に包まれた雄信内駅には 




北欧デスメタル、エンペラーの 闇の黙示録 が似合います ♪




そこからちょいと走って ジェットコースターの路 から




あまり観光客が来ない道で、偶然気持ちいい景色に出会い






三笠市、リノベーション中の 桂沢ダムから (工事中のため下車撮影不可)






ひと山超えて、夕張市 シューパロダム湖 を経由して




道北行き当たりばったりドライブ、無事帰宅。




904km走って給油量は55L、リッター16km走行。



240馬力(カタログ数値)の割には思ったより低燃費じゃん。


寒くなる前に、晴れの日を狙い打ちして、またロングドライブ行くか~。




しかし、その前に



  洗車だーーーーーーー。
Posted at 2022/07/16 23:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年07月15日 イイね!

道北行き当たりばったりドライブ

道北行き当たりばったりドライブ
5月末のロングドライブ以降、晴れの日が少なく
すっかり出不精でしたが、昨日今日(14~15)、
道北方面が晴れ予報でしたので、
しっかり約900㎞、走ってきました。




朝6時に我が家をスタート、交通量が多い12号線を避け

美唄から275号線に移り、雨竜、沼田と北上を続け


幌加内で、昭和の人しか解らないような看板を眺め




1995年廃線となった、深名線 朱鞠内駅跡を通って




美深町セブンイレブンに到着。



他店と何ら変わらない店舗ですが、日本最北のセブンイレブンなのです。

いや、だからどうしたと言われても・・・。   北上を続けます。


幌延町の廃墟跡前を通り




その先を左に曲がると、1953年改築の、雄信内駅(宗谷本線)。
たぶん訪問は3回目、外観、ロケーションが私のドツボです。





駅正面は空地、駅裏は熊が出そうな深い森。




果てしなく古く、しかし傷み過ぎず、いい佇まいの駅です。






その後、雄信内駅から少し離れた場所に位置する、道開寺を訪問。



このお寺は、あのピーター・ポール&マリーのポール(の、父親)が開いたお寺です。

え?  ポールって誰?  ピーター・ポール&マリーを知らない?

ピーターは池畑慎之介、ポールはポール牧、マリーは五番街のマリーです。

因みに、お寺にポール牧グッズの販売は無いようでした。


そして天塩町から日本海沿線を北上して




そこから少し内陸に入り、幌延ビジターセンター展望台に到着。
高さは解りませんが、見たところ3階~4階くらいでしょうか?




余裕で登るつもりが、下も横も見え過ぎて、けっこう怖いっす。




登り切ったら、強風吹きっさらしもあり恐怖倍増。 眺めは最高でした! 








海岸線に戻り、北緯45度を通過。  遠くに薄っすらと利尻島。




絶賛建て替え中の風力発電機?を眺め




そろそろ廃駅と噂されてる、抜海駅に到着。






そして何年ぶりかの、稚内ノシャップ岬。
最北端の宗谷岬が有名過ぎるから、こちらはちょっとマイナー?
最強マシンFW14の割を食ったFW15プロスト号みたいな感じ?




ランチはノシャップ岬近くの食堂で、
今年初のうに丼(生ホタテとホタテ醬油漬け添え) デリシャスでした!




お店の名前は 樺太食堂。
ロシアっぽい名称、稚内(道北、オホーツクの港町)あるあるです。




街中のお店の看板がロシア語も表記されてたれり   スパシーバー




ホテルの名前が、ホテル サハリン!   ダスビダーニャ




ついでに、北海道あるある。

田舎のバス停の名称がガッツリ苗字。  個人情報ノーガード駄々洩れです。




で、とりあえず稚内街中(駅周辺)に行き、さて、どうしましょ。




時刻は16時、宿を決めて明日は宗谷岬~エサヌカ線ドライブ?
それって去年も一昨年も行ったんだよね~。

さっきまで走った道も、見ようによっちゃ、ほぼエサヌカ線。




来た道を戻っても、景色はおなじだし~。  どうしましょ。

そこで思いついたのが、夜の木造駅舎を見学。
  (どんだけ木造駅舎好きなんだと呆れられそうですが・・・)


展望台らしき場所で空を眺めると、今日は幸い、早く暗くなりそう。
  (そうなのか? それってただ曇ってるだけでは?)




で、17時、抜海駅に行ったら、全然暗くないっし~。 そりゃそうだ。



夜の抜海駅は次回ってことで(え? 懲りないな)早々に諦め雄信内駅を目指します。


天塩町、海岸線から極上の黄昏を眺めながら天塩川を渡り、




で、雄信内駅に着いたら、いい感じの暗さになりました。




が、駅名の照明が切れてやがる ⤵




けっこうな強風、外気温は15度、服装は盛夏向きの軽装、寒さが身に沁みます。

覚悟を決めてホームまで渡り、駅舎を撮影。 直ぐ後ろは深い森です。



熊に出くわす前に、車までダッシュで逃げました。

この周辺にホテルは無さそうだし、20㎞少々行くと天塩中川駅(木造駅舎)が
あるので、鹿の飛び出しに注意しながら走って、無事到着。




駅名の照明、ちゃんと点いてます。  さすが特急列車停車駅。





さて、この後どうしましょ。
とりあえず我が家に向かって走ったけど、けっこうな睡魔が・・・。

そんなわけで、名寄市でギブアップ。

ブログも長くなったので、勝手ながらこのへんで to be continuedしま~す。
Posted at 2022/07/16 01:45:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2022年07月06日 イイね!

地球の歩き方

地球の歩き方最近全然出てないっす。
あ、出てないって外出の話ですよ。

近場のロングドライブも行ってないし
海外旅行は20年くらい行ってないな~。
そもそもパスポート期限切れてるし~。
で、今日は旅行のお供、本のお話です。

昔々、円高・バブル後期の1990年頃、海外旅行ブームがありました。

食事・移動やホテルの手配などを添乗員さんに丸投げのパックツアーは高いので
当然私は、格安コースの個人旅行です。


H・I・Sで格安航空券(当時ヨーロッパ往復で10万ちょい)と
ヨーロッパ鉄道乗り放題のユーレールパスを買って



トーマスクックの時刻表で列車を確認して、都市間移動です。

現地語が話せなくても、時刻表にマーカーペンで線を引き自分が乗りたい列車を
示せば、何とかどうにか乗れました。

クラフトワークの名曲、トランス・ヨーロッパ・エクスプレスを口ずさみながら
ブリュッセルからベルリンまで列車移動したのは、いい思い出です。




当時はまだ携帯できるインターネット端末が無かったので、現地の情報源はガイドブックです。

そんなときのお助け本が、海外旅行専門ガイドブック?、地球の歩き方 でした。



地球の歩き方は、約30年前から発売されてるロングセラー商品です(たぶん)

しかし、数年前、コロナ流行により海外旅行客が激減し、
そのおかげで、本の売り上げも激減、会社存続の危機に陥りました。

その打開策として、まさかの東京、京都、東京多摩地区を発売したら
思いのほか売れたらしく、調子こいて勢いでなんと



私の地元、北海道も発売となりました。   税込 2200円。

地元って、いつでも行けるので、意外と知ってるようで知らない所もあります。

濃淡はありますが、北海道にある179全市町村を
無理やり1冊(480ページ)に詰め込んだから、パラパラと見たところ

 老眼の私には、
     文字が小さすぎて読めません(爆)


数字の6と8と9は同じに見えて、
画数の多い漢字は黒い塊にしか見えないけど、なんとかなるか~。

本(紙媒体)はデジタル端末みたいに、情報が上書き更新されないから
不便さはあるけど、好きなんですよね~。
未だにスマホ拒否、ガラケー使用者だし~。


そんなわけで、車にはこんな本を搭載して



そろそろロングを始めますので、よろしく~。



      今日、ドライブ中に遭遇



三菱 デボネア!  
こういう車に出会えると、なんだか得した気分です。
Posted at 2022/07/07 01:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本・ステーショナリー | 日記
2022年06月10日 イイね!

made in IRAN の 座布団

made in IRAN の 座布団前回に続き、今回も車無視
物欲ネタです。

今回は中東イラン製の座布団のお話。

(ところで昔は中近東って言ってたけど
いつからか中東と言うようになりましたね)


カレンダーはもう6月、6月と言えばボーナスの季節。
退職して3年経過し、もうボーナスとは無縁の慎ましい生活を送ってますが
40年サラリーマン続けてた癖が抜けず、この季節(ボーナス支給時期)になると
なんだか買い物したくなります。

そんな欲望を抱えながら、向かった場所は比較的近くの家具屋さん。

家具のような大きな物は 終活 ⇒ 断捨離 の負担になるので、
今回はラグ、座布団、クッションなどお持ち帰りできる小物を物色します。

ラグ、カーペット売り場に行き、魅惑的なリビングサイズには目を振ることなく
お目当ての座椅子サイズを探したところ




ありました~。  GABBEH (ギャッベ)



どちらも 同じ価格。  しかし、どう見ても左のは小さいような・・・。
まぁ、そのへんはご愛嬌、製作者はラテン系イラン人なのでしょう。


サイズは40cm × 40cm。 CDと比較すると、こんな感じです。




左から たぶん鹿(か、山羊か、羊)、樹木、水、だそうです。




ギャッベとは、イランの遊牧民の方々が手織りで作成した絨毯。

最初から欧米、アラブの富豪を対象に作成する織目が細かい物とは違い、
織目が大きく、販売目的より自己消費を目的として作られた物だそうです。




イラン製の他に、インド製、インドネシア製、
何でも真似しやがる困った中国製なども、ギャッベとして売られてます。

価格と正比例して、出来映えも それなりですが、起毛が短いぶん重量が軽く、
模様がハッキリ見えるので、Not イラン製も、それはそれでアリだと思います。

確か、ペルシャは今のイラン、だから都合よく拡大解釈すれば
これもペルシャ絨毯と名乗れるような・・・。


そう呼ぶのを許されるのなら、私の愛車のシートクッション、



アルファロメオ愛丸出しから~



私の愛車のシートクッションは、ペルシャ絨毯です!!!

と、勝手に言わせていただきます。

Posted at 2022/06/10 17:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation