• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2021年09月15日 イイね!

見た目最優先

見た目最優先本日も車無視ブログです。

昨年突然、本気で断捨離を考え
いちばんネックと予想してたレコードプレーヤー一式は
うれしい価格でお買い上げいただきましたが
それ以降、断捨離はさっぱり進んでません。



そんな悶々とした日々を過ごしてると、先日、プレーヤーをお買い上げいただいた方から

 『 こんなの あるよ~ 』と見せられたのが



OTTO(サンヨー) ホーン型ツィーター TW - 601 1977年頃発売
  幅 14cm  高さ 8cm  奥行 17cm  0.8㎏



フルレンジに乗せて使う高音用スピーカーです。



これをなんと、タダでいただきました!!!!

昔(70年代~90年代)は、東芝はオーレックス、日立はローディ、
松下はテクニクスと、多くの家電メーカーがオーディオ製品を出しており
今回いただいたスピーカーも、ちょっと探せば見つけれる時代でしたが
今となってはマメにオークションを探すしかありません。

そう思うと40年くらい昔の物とは言え、傷、汚れのない貴重な商品を
譲っていただき、感謝申し上げます。

で、早速我が家のシステムⅡ(寝室用)に持ち込み




アルテック A7ミニ にパイルダーオン(いやっ、例えが昭和だ~)



アメリカの劇場用スピーカーメーカーと、日本の家電メーカーの合わせ技。

聞いただけならミスマッチですが、結果は違和感なしです。

熟女系人妻にセーラー服のような・・・、たまりません。

こうして聴くとマリアカラスの歌声も、昨日より艶やかに聴こえます。

と、言うのは、勘違い、気のせいです。

何故なら TW=601 は



一見ブルートゥース接続と思わせて、実はA7ミニの上に置いただけ~。

ですから音色は変わりません。

しかし未接続だと簡単に持ち運べるので、断捨離中のシステムⅢの




スピーカー(オーラトーン5C)に乗せると



ん~、なんとなくマニアっぽく見える。(自画自賛)

そんなわけで原音を追求するわけでもなく、超ワイドレンジを求める気もなく
所有するシステムを限界まで鳴らすってわけでもなく





ただ目で見て楽しむ、見た目最優先、そんなオーディオ講座でした。
                       (え、講座だったのか?)
Posted at 2021/09/15 18:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年09月06日 イイね!

コロナ感染対策コレクション

コロナ感染対策コレクション先月、ワクチン接種する数日前に親戚から
『 2回目の ワクチン接種はいつ? 』 と聞かれ
『 今度の土曜日です 』 と答えたら
『 そりゃ良かった。 仕事休まなくて済むね』と言われたけど
私は無職だよっ


そんなこんなで先月末、無事2回目の接種を終え、ちょっと安心に暮らしてます。

とは言え外出の際、マスク着用の日々は続いてます。

に~しても



こんなマスクじゃテンションが上がりません。
ま、テンション上げるためにマスクしてるんじゃないんですけどね。

で、どうせマスクするのなら、ちょっと装着したくなる気が起きる
そんなマスクをご紹介いたします。


先ずは、お約束のアルファ関係。



・左は、ネット通販 送料込みで2000円。 だと記憶してます。
・右は、デイラーさんからの頂きました!
  もしかしてアバルトのサソリ柄マスクもあるのか、気になります。


で、次は、ミリタリー系で有名なアビレックス。
フライトジャケットや革ジャンが有名で、昔は冬物アウターがメインでしたが
最近はオールシーズン、グッズ系まで手広くやってます。

私も好きなブランドですが、私以上にアビレックス好きな友人がおりまして
その方から、アビレックスの商品を、いろいろといただきました。

まず、マスク。



迷彩柄マスクは、装着感が強く、耳への負担も無いので、いちばん使ってます。

そしてマスクと一緒にいただいたのが、マスク用(なのか?)ケース。



これを車載しておけば、出先でマスクを忘れても安心です。

そしてそして先日いただいたのが
   アルコール消毒液対応スプレーボトル(50ml)



現在はカフェレストラン、コンビニ、観光地売店の出入口に消毒アルコールは
ほぼ常備されてるので、必要かと問われると微妙ですが
廃墟、無人駅探索が好きな私には大助かりです!

以上、持っていたくなるコロナ感染対策コレクションでした。
Posted at 2021/09/07 00:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 コレクション | 日記
2021年08月31日 イイね!

三弦橋とお久しぶりのご対面

三弦橋とお久しぶりのご対面オールージョから
『 三弦橋、見えてるらしいよ~』
との連絡をいただき
ちょいと夕張までドライブしてきました。
三弦橋とは、シューパロダム完成により
ダム湖に沈んだ,1958年完成の鉄道橋です。


昔、と言っても数年前によく渡った、夕張市 南部青葉町に架かる橋を渡り




シューパロダム管理所から見下ろすと、三弦橋、見えました。
どれが三弦橋?  湖面を横切ってる、茶色い線ですよ。



まぁ、見えるのは橋の上部分だけですけどね。




因みに、私が同じ場所から最後に見た三弦橋は、これです。 2015年3月 撮影




橋脚部分もとなると、さらに遡り 2013年 8月。 
場所はおそらく昔の、国道452沿いにあったダム管理事務所。
147 ドゥカティ コルセ!!!  ツインスパーク気持ち良かったーーー!




せっかく来たから、ダムの天端も歩いて来ました。 高さ 110m






晴れたり曇ったりの平日のため、お客さんも数人。
なんとはるばる英国から、デビッド カバーディールさんも来てました。




帰り途中、いつも閉まってるゲートが開いてたので、ちょいと寄ってみます。




ダムのほぼ真下まで行けるらしいですが、一般車両侵入は途中までで
そこからは10分くらいの歩き(これは推定)。

そしてこの辺は、熊が出ても不思議じゃない地帯(これは本当)。
実際ここに来る前、夕張市紅葉山で熊2頭を目撃してます(これは・・・)。




そんなわけで、ダム接近は、ここまでで断念しました。




場所を変えて国道452沿いの、シューパロ湖を見渡せる場所に移動。

遠く湖面に見えるのは三弦橋の上部 (たぶん、のような気がする)




シューパロ湖を、美瑛の青い池っぽい色で撮影。




夕張岳に繋がる新・白銀橋から見た旭沢橋梁と、旧国道452跡。




これは、2013年8月、現役最期の頃の国道452。






新・白銀橋から見た旧・ 白銀橋。




こちらは、2013年8月に撮影した旧・ 白銀橋。
遠くに見えるのは、新・白銀橋。



こうして見ると新しい橋は、旧い橋のデザインを、
ちゃんとオマージュしてるんですね~。

以上、久しぶりに、シューパロ湖周辺を楽しくドライブした1日でした。

三弦橋は天候次第ですが、9月中旬頃までは見えてるのでは、らしいです。

それよりアルファの社長、電気のエンジンもいいけど、
旧車をオマージュして、ツインスパークエンジンを再発売してくれ~!
Posted at 2021/09/01 02:05:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2021年08月30日 イイね!

景色はもう秋の気配

景色はもう秋の気配あんなに暑かった猛暑も過ぎ去り
吹き抜ける風は、秋の香りです。
(この辺はネギ畑が多いのです)
気持ちよく自転車を楽しめる季節も残りわずか。

秋晴れの下、ポタリングを楽しみました。


そろそろ収穫を迎える田畑を眺めながら走ってると




おや? なんでしょ?




ズームアップ  (と言っても、これで限界)





あら、事故発生で、本官さん、実況見分中のようです。



実況見分とは、事件・事故の状況を記録・検証・保全する作業。 たぶんね。

いや~、実況見分、懐かしい。

実は私、今から30年以上昔、
司法警察員に相当する職務を行う鉄道公安職員 を、数年間やってました。




その当時の、実況見分の思い出は

雪で滑った車が、踏切に設置された第1種踏切に衝突。
その一報を受理しちまったから 仕方なく 急遽現場に臨場。

事故現場で、状況を図面作成のため実測したり、写真撮影したり。

で、公安室に戻り、フィルムを現像・定着して写真にすると
全部ピンボケ!!!  オー マイ ガー

当時(80年代)はフィルムカメラなので、その場で画像確認なんてできません。

仕方なく翌日、こっそり現場に行き再撮影しようとしたら、
現場の路面は綺麗に除雪されちまってる。 ん~、困った。

幸い遮断器は破損したまま。 早朝のため、誰も見てない。

大急ぎで道路脇に積まれた雪を道路にブチ撒き、昨日の状況を再現して撮影。

無事、事なきを得ました。
決して 捏造 改ざんではありません。 アレンジです。

そんな、遠い昔のことを思い出しました。




今回の事故は見た感じ、単独事故のようで、当該車両に大きな損傷は見受けられず
出血の痕跡も見受けられないようなので、よかったです。




ポタリング中、まさかの事故現場に出くわし、遠い昔を思い出した1日でした。
Posted at 2021/08/30 18:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年08月27日 イイね!

ワクチン副反応対策

ワクチン副反応対策コロナ、終息しませんね~。

わが町(北海道の長沼町)も順調に
ワクチン(ファイザー)接種が進み
私も明日、2回目の接種予定です。



で、巷で噂のワクチン接種による副反応ですが、私(62歳)の場合は
注射した左肩が少し筋肉痛になった程度。

幸い腕枕する相手もいないので(大きなお世話だよっ)
副反応を感じない、普段と変わらない生活でした。

しかしワクチン接種2回目となると話は変わり
私の周辺でも、けっこうな人数が発熱してます。

『 高齢者は反応が鈍いから大丈夫 』と言われ、それが激励なのか
誹謗中傷なのかよく解りませんが、とりあえず、


発熱対策・1 



体温が37度を超えたら飲もうかなと思ってます。



発熱対策・2  



これって、ただのおやつかも・・・


発熱対策・3



超お手軽簡単調理。栄養値は無視。 あれ?いつもとあまり変わらないような・・・


発熱対策・4



さらに簡単簡潔過ぎる食材。 調理作業も放棄。 これも先日食べたし・・・


以上、私なりの発熱対策と言いつつ、結局いつもと変わらない食生活でした。
Posted at 2021/08/27 13:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理・食生活 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation