• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

お引越し と言っても2階から1階ですけどね

お引越し  と言っても2階から1階ですけどね
老後のため(62歳、もう老後ですが)
本気で断捨離を考え、所有するオーディオの
下取価格チェックのためハードオフに行き
危うくLUXMANのアンプを買いそうになった
優柔不断なオールージュです。



で、昨年upしたオーディオの、レコードプレーヤーが
  ・テクニクス ターンテーブル SPー10 MKⅡ
  ・オーディオクラフト アーム ACー4000MC
  ・SAEC アーム WE506/30



当時の販売価格の約20%で、無事お買い上げいただきました!

納得してお買い上げいただくため、動作確認を兼ねて久々にアンプに火を入れ
ガツンと鳴らしたら、その火が私の心に延焼してしまい

2階に設置のシステムを




全部バラして



この、くっっそ暑いなか、これは運動不足解消と自分に言い聞かせながら
総重量約100kg(アンプ13.4㎏ + 22.5㎏、スピーカー31㎏ × 2、等々)を
1階に降ろしました。


そして、仏壇置き場に フライング V、それとアルファのホーロー看板。




レコードは、持ってるとまたプレーヤーを買いそうなので贈呈させていただき

ジャケットお気に入りの2枚を、撤去した神棚があった場所に落ち着きました。




そして、効果の程は微妙ですが、
スピーカーのスタンドとケーブルをお買い上げ。






効果の程は微妙と言えば、ボケ防止のため、こんなのも買いました。




そんなこんなで、売却すると言ってたプリアンプ、パワーアンプ、スピーカーは
売却しないで、もうしばらく、楽しむこととなりました。





その代わりに、今まで使ってたプリメインアンプ

アキュフェーズ E ― 303 (1978年発売)
 幅 445mm  高さ 160mm  奥行 370mm  重量 20kg




1978年製造のため CDポジションはありませんが
TUNER 、AUX に繋げば問題なく鳴ります。





絶賛、断捨離中(販売価格の20%くらい)ですので、よろしくお願いします。
Posted at 2021/08/12 15:00:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 断捨離 | 日記
2021年08月04日 イイね!

北海道あるあるな道路標識・看板 etc

北海道あるあるな道路標識・看板 etcいつもと違う風景、
いつもと違う食事、
いつもと違う風俗嬢を求めて
北海道のあちこちへドライブしてます。

で、今日は気になる、北海道らしい
道路標識、看板のお話です。


まず、正式名称は知りませんが、青看板。
地元民は略して青看と呼んでますが、青姦とは似て非なるものです。
道北、道東の港町に行くと、日本語、英語、そしてロシア語が表記され
これを見ると、遠くに来たな~って気分になります。

 

ロシア(サハリンや北方四島)が近いからロシア語標記?
ってことは、北九州、山陰の玄界灘周辺にはハングル語標記があるのか
ちょっと気になるところです。



で、ドライブ中よく見かけるのが





北海道あるあるです。



道路標識とは無関係ですが、ちょっと古い建物に貼られてる看板。



この看板、 『 死後 裁きにあう 』 はよく見ますが、ほ~、なるほど・・・



はい、今後 気をつけます。




そして最後は、超ローカルなネタ。
J A 摩周湖青年部様が作成された秀逸な看板。(画像は借り物です)



この看板は、釧路から国道391を北上して、国道243と交差する
T字交差点にあり、今年の冬ドライブしたときに、まだ現存してました。

で、ここからは残念ながら既に撤去された
JA 摩周湖青年部様作成の、伝説の看板。



秀逸という概念を軽く超えてます。



JA 摩周湖青年部様の、メーターを振り切ったセンスと
作成、展示を許可した上司の広い心を尊敬します。

以上、北海道の気になる道路標識・看板でした。

コロナ大流行と、連日の記録的な猛暑のおかげで
ここ数日は、すっかり出不精。
今月7日と28日に、やっとファイザーワクチンを接種予定です。

よって素敵な風景、看板、デリヘル嬢と出会うドライブは
もう少し、おあずけで~す。



そんな感じで、暑中お見舞い申し上げます。
Posted at 2021/08/04 11:53:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年07月22日 イイね!

道南 ドライブ

道南 ドライブ今日からカレンダーは4連休。
そして天気予報は連日晴れ模様。

こりゃ観光地、幹線は混むなと予想し
混雑する前に、懲りずに先週に続き
先日(21日)日帰りドライブしてきました。



そろそろ夜が明ける 朝4時、羊蹄山のふもとを走り、




太平洋から日本海に続くグリンデルヴァルト(八雲町・雲石峠)を走り、




ドーバー海に面するホワイトクリフ(乙部町・館の岬)を眺め、




公安職専用車両と、タンデムドライブを楽しみ
 (いや~、後方からロックオンじゃなくて命拾いしました)




朝8時ころ、松前町・白神岬に到着。
あれっ、逆光?でさっぱり見えない。




白神岬って? どこ?
はい、北海道の最南端です。




青森県 津軽半島の竜飛岬までは19.2km。
そんなに遠くない距離ですが、ここ津軽海峡にはブラキストン線という境界線があり、
そのため北海道には、ゴキブリはいませんが(チャバネゴキブリはいるみたい)
IKEA、ミニストップ、カメラのさくらや、石丸電気、喫茶室ルノアールは
まだありません。




ここから、いつもの鉄道遺産を観賞しながら、来た道をゆっくり戻ります。

松前線(木古内駅~松前駅)、荒谷川に架かる橋梁跡



駅舎跡、トンネル跡も見たいけど、このへんは今月、隣り町の福島町で
熊による殺傷事件があったので、無理はしません。


その後、松前町の松前城に お立ち寄り。





昔は、札幌すすきのに江戸城がありましたが、
十数年前、火災により焼失してしまいました。 残念!


その後、松前線延長予定だったけど未完成で終わった
小尽内川付近に残る 橋脚跡に寄って




江差町を少し散策して




夏の海の味覚、ウニをいただき




日本海から太平洋に移動して、北舟岡駅に到着。



ここは廃線跡ではなく、現役の室蘭本線です。
駅舎はよくあるプレハブ無人駅舎ですが、最高のロケーション。
晴れてるときは、内浦湾の向こうに駒ヶ岳を見ることができます。






そして夕方、無事帰宅。  780km走行。
先週に続き、今日も日帰り強行加走行やっちまった~。




で、家に入ったら



げっ、室温 34.6度! (超滝汗) ← 本当に流れてます
つい先ほどまで感じてた日本海、太平洋の涼しく心地よい海風が、
遠い昔のように感じられます。
Posted at 2021/07/22 17:04:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジュリエッタ Ⅲ | 日記
2021年07月14日 イイね!

オホーツク・ドライブ

オホーツク・ドライブ減ったり増えたりのコロナ感染。
これから世間様はそろそろ夏休み。
そしてまさかのオリンピック強行開催。
こりゃコロナ感染絶対増えるなと予測し
お出かけ出来るうちにチャッチャとドライブしてきました。
暗い時間(午前3時!)に我が家をスタート。


週末日中なら激混みの美瑛も、朝6時前なら貸し切り状態でした。




そして旭川・上川・遠軽をいいペースで走り抜け
朝8時、越川橋梁(正式名称は第一幾品川橋梁)に到着。




越川橋梁? そこってどこ?

このへんです。




1957年に開通し、1970年、わずか13年で廃線となった超短命だった根北線。

おまけに越川橋梁は、橋脚はほぼ完成したけど、戦争・物資不足で
工事中断により、列車は一度も走らずじまい。

さらに橋梁下を通る国道244拡張に伴い、橋脚10本のうち2本を寸断撤去。

まさに踏んだり蹴ったりです。

詳細はこちら。






資材不足のため、鉄筋はほとんど無く、ほぼコンクリートだけ。
根室市、広尾町のトーチカも、そんな感じでした。








橋脚下は破片が落下してるのでキープアウト。
実際、拳大の破片が散乱してました。
よく見ると、けっこうな亀裂が!




YouTubeなんかを見ると、ベストビューポイントは
国道から少し入った河川付近から見上げた姿。

すっっっごく見たいけど、北海道は最近熊が絶賛活動中。
私、小心者なので、接近はここまで。






草木が生い茂ってるので、奥のアーチがよく見えません。
草木が少ない早春か晩秋に、また来るか。  え? また来る気か?






その後、越川橋梁から車で10分少々走り、すっかり有名になった、
天に続く道に到着。   
数年前に来た時も、いい天気でした。 普段の行いですね~。




個人的には、海側の道もお気に入りです。




ここが、天に続く道のスタート地点。




スタート地点を見ると、ゴール地点も見たくなるもの。

はい、こちらがゴール地点付近です。 たぶん・・・。



仕事は雑ですが、それ以外は、キッチリしてます。


その後はオホーツク海沿線を北上して、昭和国鉄時代の木造駅舎巡り。

止別駅
無人駅で、駅事務室はラーメン喫茶店が営業中。






駅名表示板にサッポロビールの広告、北海道あるあるです。




北浜駅
こちらも無人駅で、駅事務室はカレーが有名な喫茶店が営業中。






線路のすぐ向こうはオホーツク海、最高のロケーションです。




藻琴駅
こちらも無人駅で、駅事務室は軽食喫茶店が営業中。






藻琴駅は健さんの網走番外地ロケ地だそうです。



維持管理、防犯を考えると、プレハブが有利なのでしょうが
このまま絵になる木造で存続させてほしいです。


で、そろそろ網走市内というところで、おっと、検問?




と思ったら、中古車販売でした。
役所の公用車が売りに出されるのはよく聞くけど、パトカーとは!
霊柩車、自衛隊車両も見たかった~。 って、あるのか?




で、網走市内をスルーして 能取(のとろ)岬に到着。



灯台付近は何故か立入禁止のため、ここまで。

駐車場近くには、こんな掲示標記が。



けっこうロケ来てるんですね~。

余談ですが私、灯台下暗しとは、
今は市内在住だが、過去に灯台に住んでた経験がある人
灯台元暮らしだと、勘違いしてました。




その後、サロマ湖の半島みたいなところにあるワッカ原生花園までドライブ。



一般車両が立ち入れるのは、ここまで。
ここから先は、徒歩か自転車のみ。

で、ぷぷっ。  持ってきました。  ん~確信犯。




とりあえず、第2湖口に架かる橋を目指します。




なんとか到着。  潮風が心地いい。






ここが最終到達地点。 




往復約10km。これくらいの距離なら、なんとか。



洞爺湖1周。 ミニベロで60kmは、まだ無理っぽいです。


で、今日は網走に宿泊予定でしたが、この時点でまだ14時少々。
まだ明るいからデリ、デリシャスな夕食には早い。
陽も長いから、帰るか~ってことで



日帰り 880km。



お久しぶりの過走行ドライブを楽しみました。

明日は



洗車だ~。
Posted at 2021/07/15 01:15:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジュリエッタ Ⅲ | 日記
2021年06月29日 イイね!

神対応と まさかのリセットとサドル交換

数日前から自転車のスピードメーターが仮死状態になりました。

液晶画面は問題なく表示され、時刻表示も問題なし。

しかし走っても速度表示、走行距離表示は無作動。

そんなわけで、1年ぶりに秀岳荘・札幌白石店にご訪問。

で、点検していただいたところ、電池残量などは問題なく
原因はフロントフォークに装着の発信機?と判明。




まぁ乗り始めて約2年目、約2000㎞走行、ちょっと早いけど寿命ですね。


そこでメーター交換を覚悟してたら、たまたまお店に在庫パーツがあるらしく、
それを装着していただき、まさかの無料交換になりました。

まさかと言えば、ミニベロで現在2000㎞を走行、このまま走り続けて
世界一走行したブロンプトンを目指してましたが



まさかの積算走行距離もリセットされ、0㎞。 やった~新車だ!(そうなのか?)

とは言え、本来なら現品交換のところを在庫パーツで無料交換にしていただき、
作業中、私のしょーもない世間話にも乗っかっていただき、
おまけに作業費も無料という、神対応な秀岳荘さんに感謝感謝でした。


で、店内をお散歩中、ちょっと気になるサドルを発見。

ブルックスの カンビウム C 17 というモデル。

税込19800円、なかなかのお値段ですが、
無償修理という、想定外の出費を抑えられたので、買っちゃいました。


ブロンプトン純正の、黒いサドルから






硬質天然ゴム素材の、少し黒ずんだ青色。





地中海、アドリア海のような、明るいアッズーリブルーじゃなく
ちょっとくすんだ、イギリスらしいドーバー海ブルー(私が勝手に命名)。


サドルを新品に取り替え、積算距離もリセットされ気分一新、
明日から新車の気分で走りま~す。
Posted at 2021/06/29 18:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation