• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

秋のお買い物

秋のお買い物コーチャンフォー(北海道の書籍文具店)
キャロット(北海道の食材店)
マッティ夫人(札幌の人妻マットヘルス店)
クラーク夫人(札幌の人妻イメクラ店)
ビレッジバンガード、TSUTAYA、
カルディのヘビーユーザー、オールージュです。


季節はすっかり秋。 
寒さも厳しくなり、自転車でお散歩する回数も減り、家でゴロゴロしてます。
そんなわけで今日は、家で暇つぶしのオカズを仕入れてきました。

家での私の暇つぶしと言えば、CDやDVD、おなにぃ、読書です。

季節がら、読書の秋ですので、本屋さん(TSUTAYA)にGo。
立ち寄る場所は、エロスゾーン 地図ゾーン。
地図や観光情報誌はよく読み、先日行った幻の道(道道1116号線)も
本屋さんで立ち読み中に発見しました。
スマホ未所持者ですので、ドライブルートはいつも地図&カーナビです。

で、車載してる地図が2009年販売の本。  ちょっと古い。
道東道 夕張~トマムは未開通だし、深川・留萌道は影も形も無い。




そんなわけで、2020 ツーリング マップル 北海道、買いました。




ツーリング マップルと言うだけあって、道路状況(ダートや勾配%)が
表記されてており、ライダー御用達の地図です。




来年はバイクでツーリングでもするか~。



と言っても、バイク免許も、バイクも持ってないんだよね~(💣)

ヘルメットはTVゲーム(グランツー)のコスプレ アイテム。
これを被るとテンション上がるんですよ。
グローブは除雪作業用です(汗)。


そしてもう1冊は、GPカーストーリー Vol.33。
今回のは、ティレル020(1991)。
中島悟が最後にドライブしたマシンです!



前年度(1990)、そこそこ戦闘力があったが非力だった 019。
フォードV8から、020でパワフルなホンダV10に変わり、
今年はやってくれると思ったら、重量増でシャシーがついていかず、
期待が大きかっただけに、ちょっと残念なマシンでした。



結果はともかく、ハイノーズにコルセアウィングと、
斬新なデザインで、個人的にはお気に入りマシンです。

ファーストクラスのマクラーレン、フェラーリ、ウィリアムスと比べると
当時のティレルは表彰台に上がれれば上出来のエコノミークラス。

勝利が至上命令のファーストクラスチームには無い
楽しんでレースをやってる感、そんなスタンスが好きでした。

どれだけ好きかと言うと、ティレルのミニカーは、



5台。 上記の 020 2台も含めると、7台。
常勝マクラーレンより、ティレルのほうが多く持ってる自分にビックリでした。


そして、来年のカレンダーもお買い上げ。



オヤジだって、リサラーソン、好きなのさ~。


以上、本屋さんでお買い物の1日でした。




最近また、コロナ感染が微増してるので、
人妻店は、もう少し様子見てから行きます。
Posted at 2020/10/16 19:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本・ステーショナリー | 日記
2019年09月27日 イイね!

読書の秋で太宰治を食べる

読書の秋で太宰治を食べる日没時間が早くなり
空気もひんやり感じ
すっかり秋ですね。
秋と言えば、読書。
先日本屋さんに行ったら
こんな本に出会えました。




今年5月20日、70歳の若さで天に召された、ニキ ラウダの本。




1976年 伝説の大バトルはDVDで何度も拝見したけど、
私がシーズン通してF1を見始めたのは1989年。

そんなわけで、ニキ ラウダは、あまりわかってないので
ゆっくり読みたいと思います。


それと、スーパーのお菓子エリアで見つけた 太宰治。



太宰治 生誕110年記念の、和菓子です。  本じゃないよ~。
製造は、太宰治生誕と同じ、青森県です。

メロスとか、銀河鉄道とか、読んだことはあるような・・・・。

そんな感じで、今夜はニキ ラウダを読みながら走れメロスをいただきます。


ご近所の道端に、栗が落ちてたので、我が家の、秋の風景。



   深い意味は、ありません。 
Posted at 2019/09/27 21:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本・ステーショナリー | 日記
2019年07月08日 イイね!

再就職活動(の フリだけ)してます

再就職活動(の フリだけ)してます無職になって、そろそろ100日。
好きな時刻に起きて、居眠りして
シェスタして、ちょいと出掛けて
またお昼寝して・・・・。
無収入なので出費を抑えた
ある意味スローライフしてます。


But、納税、食費、光熱費、風俗代、車維持費など、抑えられない出費が
ありますので、今日はお隣り町の江別市まで
再就職活動してきました。






資格・経験でもあればいいのですが、
私が所有する資格は、ごくごく普通の運転免許と



30年以上昔にとった、佐渡おけさ習得。 これ使えるのか?

そんなわけで、今日は様子見。 何とかなるか~。


その後は、江別市の本屋さんで



就職に向けた、資格習得のためのテキストなんかを物色、

の、はずが買ったのは




前々からベストセラーで、気になってた、ファクトフルネス




私が敬愛する、モローの画集。 モローはなかなか売ってないんです。




因みに私の待ち受け画面もモロー。



独特の静寂感がたまらん!  モロー萌え~ ♡



それと1989年の名車、フェラーリ640。



翌年改良され641となり、プロストがドライブして勝ちまくるけど、
私は絶対、ベルガー、マンセルが走らせた 640!

31戦(ベルガー1戦欠場のため)して、リタイヤなんと22回。
完走たった9回。その9回全て表彰台!(優勝3回、2位4回、3位2回)
レース結果は、まず完走してなんぼの世界。
しかし安定・耐久性(完走)度外視?、速さのみを追求した
典型的なイタリアン・マシン。

そして、なんとこの本、GP Car ストーリー Vol.27
表紙の640マンセル号、車番は27。
私の車番と同じ!



まあ、私の27は、27クラブから勝手にパクった数字ですけどね。


それと、ロック系雑誌、レコードコレクターズ5月号。 古いな~。



特集記事は、ジャスト50年前、1969年の音楽。

半世紀前とは、ずいぶん古い時代の特集と思いながら読んだら
あら、けっこう知ってるのにびっくり。

で、探してみたら



我が家に、これだけ、ありました。 それも全部けっこう愛聴盤。
最近5~6年の作品は、買ってないな~。


てなわけで、資格習得のテキストを買うはずが、
再就職に無関係な本ばかり買っちまいました~。
Posted at 2019/07/08 22:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本・ステーショナリー | 日記
2018年10月13日 イイね!

現状報告

現状報告寒く、雨が多かったわりには
あちこちドライブに行った夏も終わり
季節はすっかり秋になりました。

今週はドライブ小休止のため
ネタも無く、現状報告です。


9月に実施した健康診断の結果は、こんな感じでした。



栄養補給はカフェイン、ニコチン、カレーという偏った食生活のわりには
まぁ上出来な診断結果でした。
まだ当分、偏食を続けられそうです。



今日のランチは、いつもお世話になってる 一軒茶屋さんで





体に優しいお豆腐のグラタンと、ライ麦パン。



これにコーヒーも付いて980円、懐にも優しく、味も最高でした。



その後、本屋さんに行き、気になる本をお買い上げ。

鈴鹿30回記念?本。   表紙はセナ。



優勝回数はシューマッハ6回、ベッテル4回、ハミルトン3回。
セナは2回だけど、鈴鹿と言えば、やっぱりセナだよね~。
あのプロスト、マンセルが勝ってないのは以外でした。


それと、なんとなんと、ベルガーの本がありました!!!!!



セナ・プロほどストイック過ぎず、レースに全身全霊で打ち込むこともなく
いい感じの距離を保って、レースを楽しむベルガーの立ち位置が素敵でした。


我が家の、ベルガー・コレクション。



 ベネトン・BMW (1986)、マクラーレン・ホンダ(1990)







来年のカレンダーも、お買い上げ。
3年連続、脱力系アート、アーブル美術館です。





内容は、こんな感じです。 



1月のムンクも楽しめるが、凄いのは7月。
たぶん、ボッテチュリの、ビーナスの誕生か?  ぶっ飛んでます。




そんなわけで、私の、食欲・読書・芸術の秋の過ごし方報告でした。




え? 性欲の秋?
そちらは季節を問わず、年中無休です。
先日マットヘルスのローションで足を滑らせ危うく・・・、以下自粛。
Posted at 2018/10/14 00:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本・ステーショナリー | 日記
2018年04月14日 イイね!

サンジョルディの日

サンジョルディの日来週4月23日は、サンジョルディの日。
大切な人、好きな人に本を贈る日だそうです。

私が好きな人、大切な人、それは私です(爆)
そんなわけで今日は、本の話。
いつも同様、車無視で行かせていただきます。


タイトル写真は、ゴルゴ13、キン肉マン、すすめ!パイレーツの、第1巻。

どれも1980年頃に買った、捨てられない、私のバイブルです。


本棚の隅に眠っていたのは



三島由紀夫でした。

1970年、新宿区市ヶ谷駐屯地でクーデターを試みるも失敗、そして割腹自殺
なんだかパンクを感じたので、パンクをBGMに読んでました。

しかし、ストラングラーズのメンバーや、クラッシュのヒット曲は覚えてるけど、
本の内容は、まっっっっっったく記憶にありませんでした。


で、サンジョルディの日が近いので、自分へ本の贈り物 (まぁ物欲です)

アルファの本と、ゴルゴ13(第188巻)



年齢的、経済的に、いつまでアルファに乗り続けていられるか解りませんが
アルファに乗ってる限り、この手の本は、出たら買っちゃいますね。

ゴルゴ13は、もう、腐れ縁です。 



それと、イタリアン ビンテージ ライフ



ビンテージ ライフという雑誌の、過去のイタリア関係を集めた本です。

車、バイクがメインで、自転車、時計、カメラ、雑貨など、ツボに刺さりまくりです。


いちばん刺さったのが



コーヒーメーカーの記事。  

お手頃品でも約500ドルと、それなりの高値で、手が出ませんが、カウンタックや
ミウラと並べて比べると格安。  危うく買いそうになっちゃいます。


そして最後、今日のメイン、ヒプノシス全作品集。  買っちまった~。




レコードからCDに変わり、表ジャケットはそのままですが、裏ジャケットはほぼ抹殺状態。

そのへんのマニアの心の痛みを汲んでか、全部ではないけど、有名どころは
裏ジャケットも掲載されており、さらにさらに



中ジャケットも、何枚か掲載されており、大満足の1冊でした。


これでしばらく読書三昧、眠れない夜になりそうです。


でも安心、眠れないときは



これを読めば、数ページで爆睡できます。


よく、その人の部屋の調度品、本棚を見ると、その人の趣味・教養が解ると言われます。

ここ最近、私が買った本は、文字より写真が多いのに気付き、ちょっと愕然。

そして、私の人生を振り返り、いちばん買った本を思い起こすと、
たぶん、絶対、間違いなく、えっちな本でした (爆)
Posted at 2018/04/15 00:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本・ステーショナリー | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリエッタ.Ⅳ (アルファロメオ ジュリエッタ)
私は3年前に定年退職、ジュリエッタは2021年で販売完了と、なんだか親近感を感じ買っちま ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation