• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

国境越えと、バードウォッチング

国境越えと、バードウォッチング予報によると本日の日中外気温 5度以上!
2月の北海道ではありえない気温です。
おまけに抜けるような晴天。

バッテリー上がり防止を兼ねて
地元長沼町をドライブしてきました。


長沼町は、千歳川、夕張川などが流れる水田地帯のため
多くの渡り鳥が飛来します。

雪解け時期は渡り鳥飛来の季節なので、それを期待して舞鶴遊水地までGo。



飛来時期はそこそこ混んでるのに誰もいません。  ん~嫌な予感。

遊水地(池)を見ると、まだ凍ってるじゃん。 こりゃ いないわなー。



近くの池に流れ込む川に行っても、鳥はおろか猫一匹もいません。
まぁ川に猫はいるはずないんだけどね。




気を取り直してドライブを続行。
遊水地から少し進み、千歳市と長沼町の境界線までGo。



ここに架かる小汚い歴史を重ねたような橋。  国境橋と言います。





何故、こんな名称(国境橋)かと言いますと



なるほどね。

説明文に東蝦夷、西蝦夷とありますが、蝦夷(えぞ)とは昔の北海道の呼び名です。

で、こちらは エドゥ。  ブラジルのサッカー選手です。




そして帰り道、遊水地の近くにある、カフェ コフェルさんでランチ。

コフェルとは、イスラエル語(ヘブライ語?)だそうで
意味は、聞いたけど忘れちまいました。



このお店は、ガレット専門店ってことで
野菜、チーズ、鶏肉、卵のガレットを美味しくいただきました。



お店の外はこんな景色。 鳥かごがありますが、鳥 来てくれませんね~。
今日はとことん、鳥に縁がないようです。




ちなみに、我が家の食器には鳥がいます。



そして我が家の寝室の外は、鳥じゃないけど動物の足跡だらけ。



運がいいときには、こんな訪問者を現認できます。



以上、私の地元 長沼町のそろそろ春の風景でした。

Posted at 2025/02/25 16:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2023年07月24日 イイね!

地元蒸溜所

地元蒸溜所私の地元 広大な大地に恵まれた北海道には
約10か所の酒蔵、無数の地ビール工場、
50か所以上のワイナリーがあります。

で、今日は蒸溜所(ウィスキー)のお話し。
はい、今回も車とは全く無関係な内容です。


北海道には7か所の蒸溜所があるらしく(そんなにあるとは知りませんでした)
創業約100年の余市(ニッカウィスキー)蒸溜所は別格として
ネットで超高値がついてる道東の厚岸(あっけし)蒸留所でも操業して7~8年、
他の5社はまだ1~2年と、熟成ウィスキー販売には至ってません。

で、その5社の所在地をよく見ると、あら、私の地元 長沼町があるじゃん。

もともとワイナリーだったところが、蒸留所に変わったようです。
(事業拡張で変わったのか、経営者変更で変わったのかは判りません)


普段、あまり通らない道を行き




山に向かって約10分(7~8km)車を走らせると、


ありました。  マオイ、デッ、デスト、デストロイヤー?
馬追蒸留所です。






蒸溜所の東側にはぶどう畑




西側は石狩平野。  ちょっと曇ってるのが残念。




中は広々、ここの地下に貯蔵庫があるらしいです。








展示販売中の商品はワインがメイン。



蒸溜開始してまだ1年のためか、ウィスキーはまだごく僅か。
それと同系列社?(親会社が同じ)札幌 紅櫻蒸留所のジンが少々。




で、お買い上げしたのは、紅櫻蒸溜所の ジン HAMANASU アルコール40%
飲めない私には、ちょうどいい200ml。




それと、紅櫻蒸溜所のジン SAKURA アルコール40%  200ml。






お酒と言うより、飲めるハーバリウム




それと地元、馬追蒸溜所のウィスキー メタモルフォシス  200ml。
アルコール 60% 。  60% ?  自己経験 最高度数かも~。





多くのウィスキーは琥珀色ですが、これは無色透明。
ウィスキーは乾燥麦芽などをアルコール発酵させ蒸溜して樽に入れて熟成。
その期間に樽の色や熟成度合い、時には人工的に着色したりして琥珀色に
変わるらしいですが、これはニューポットと言う種類。



発酵 蒸留までは同じですが、樽詰め熟成せず、そこで終了。
だから無色透明です。    因みに私は無職です。

ボトルに詰める前の樽貯蔵状態を原酒と言うから、これは原酒の原酒?
工業製品だとプロトタイプ前のモックアップ?

普通に考えたら、熟成された原酒をプロがブレンド調合したものが
美味しいに決まってますが、これはこれで興味津々。

ニューポットは毎年発売されるかも知れないけど、ここ馬追蒸留所が
蒸溜を開始したのは昨年(2022年)
てことは、このウィスキーは馬追蒸溜所の、貴重な最初の一歩。



などと都合よく思い込み、美味しく味合わせていただきます。
Posted at 2023/07/24 18:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2022年05月25日 イイね!

バードウォッチングでウクライナとおフランス風ランチ

バードウォッチングでウクライナとおフランス風ランチ昨日に引き続き、今日も晴天。
たまには自転車に乗るかと思いつつ
外を見るとけっこうな風みたいなので中止。
去年までは自転車過走行でしたが、最近は
風が強いとか、まだ寒いとか暑すぎるとか、
すっかり軟弱者になりました。


せっかく晴れてるので、今日は地元 長沼町内をドライブしてきました。

行き先は町内南側に位置する、舞鶴という地域。
情報では、本当に鶴が飛来してるらしいので、舞鶴遊水地へGo。



あら、今日は定休日?  
まっ、いつも誰かが常駐してるとは限らないか。


どうやら、この沼がおそらく鶴飛来地。
よーーーく見ると鳥が見えるが、それが鶴なのかカラスなのか・・・。



近くまで行けば見えそうですが、立ち入り禁止。



ん~、残念。
そういえば、この近くに渡り鳥?飛来で有名な沼があるので、5分ほど走り

長都沼(おさつぬま ここの住所は千歳市)
いちおう展望台もあるから期待できます。




が、一匹もいない! 鳥だから一匹じゃなく一羽か。



まぁ鳥だけじゃなく、来客者もナッシング。
運が悪いのか、季節がわるいのか、天気だけはいいんですけど。

せっかくここまで来たので、舞鶴に最近(と言っても数年前)できた
カフェ コフェルさんにご来店しました。



メニューを見ると、ガレット専門店。
言われてみれば、ガレットって、あまり見かけませんね。

広島東洋カープの昭和のスラッガー、ギャレットと
昭和のジャズ ピアニスト、キース ジャレットなら知ってるけど




で、前菜の野菜。




厚切りベーコンと卵のガレット。



ガレットを食べるのは、記憶がないくらい久しぶりです。
実は卵も久しぶりです。
だって上手に割れないからって、子供か!

そして食後のコーヒー。



育ち盛り 食べ盛りの方には少ないかもですが、
私には味も量もジャストサイズでした。

そして近くを散策中、ウクライナの国旗のような風景に出会い



1日も早いロシア撤退と、世界平和を祈念しました。





バードウォッチングに行ったり(鳥はさっぱりご不在でしたが)
ランチでガレットをいただいたり、一面の花畑に足を止めたり、

一見 女子のようですが、

私は63歳、初老のオヤジですので、お間違いなく。
Posted at 2022/05/25 17:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2022年03月23日 イイね!

代車でご近所お散歩

代車でご近所お散歩高さ2mを超えていた我が家の雪山も
ここ数日で、けっこう低くなりました。
今日はいつものサイクリングコースの下見を兼ねて
ご近所をちょろっと走ってきました。

え? 車はどうした?  代車ですよ。


車が変わると、いつもの景色も違って見えて、新鮮な気分です。




色はサッカー・オランダチームを思わせる鮮やかなオレンジ。
エドガー・ダーヴィッツになった気分です。(例えが相変わらず古い)



ただ、この色が、60過ぎの私に似合うかと思うと・・・。   無理かな~
イタリア濃度が濃い、素敵な車なんですけどね~。


で、路面状況は、所どころがまだ濡れてて、サイクリングには、もう少しですね。




コース横にはタイヤバリアならぬ、雪山バリア!
安心してスピンアウトできます。  のか?






   以上、代車でご近所お散歩でした。
Posted at 2022/03/23 16:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2022年02月01日 イイね!

冬の北海道あるあるな風景

冬の北海道あるあるな風景雪が降れば家周辺の除雪作業、
晴れたら晴れたで放射冷却現象で
ー10℃を超える厳しい寒さで参ってます。
左の写真は我が家の寝室からの風景。
膝までの深さ(推定)の雪のため
足跡もなく、一面真っ白です。


ん? 目線を少し下げると、足跡が・・・。




寝室窓の真下を見ると、私のところに用事でもあったかのような足跡。
大きさから推測して、人ではなく、鹿か狐、かな?




就寝中に何度か、外の防犯照明センサーが点滅することがあり、
その時にカーテンを開けて確認すればいいのでしょうが、窓の外に


         ヘルレイザー 御一行様 (借り物画像)

私 超怖がりですので、こんな団体さんが来られても困るし~。


足跡を2階から見ると、この数年の立憲民主党のような、結構な迷走っぷりが伺えます。



鹿、狐、狸の出没は日常茶飯事、
最近は札幌の街中にも熊が出るくらいですからね~。

以上、今日も車完全無視、冬の北海道あるあるな風景でした。
Posted at 2022/02/01 18:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation