• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

深夜ネット通販の恐怖

深夜ネット通販の恐怖食器大好きオールジュでござんす。
今回は、ラギオールのお話です。
ラギオールと言えば、ソムリエ・ナイフが有名。
ラギオール、ライオールなど、いろんな読み方が
存在しますが、ラギオールとはフランスの田舎村の名称。
地方によって読み方が違うだけで、どちらも正解。
ベニスとベネチア、ウィーンとビエナみたいな感じ?

食器関係なのにラギオールの目印は蝿(ハエ)マーク。  病的潔癖の日本じゃありえん。

価格はピンキリ。  数万円のソムリエ・ナイフから、数百円のスプーンまで販売されてます。

販売社名も、ただのラギオールから、シャトー・ラギオール、ラギオール・プロダクションなど多数存在します。


で、どれが本物? 安い=偽物? 高い=本物?  正解は全部本物だそうです。

ラギオールとは村の名前で、登録商標されてないため、誰が作ってもラギオールとして成立します。

そんなことを思いながら、先日、アマゾンを深夜巡回。

あら、ラギオールって、ソムリエ・ナイフだけじゃなく、フォーク、ナイフも売ってるのね。

価格はピンキリ、安いに越したことはない。
フォーク、ナイフにスプーンのセットも、いいな。  できれば2~3セット。
当然バラ売り1本より、本数が多いセットのほうが、1本単価が安くなります。
深夜に延々と、チマチマと検索すると、思考がマヒして経済観念が徐々に崩壊、
いいのか悪いのか、1人暮らしなので、静止してくれる人もいません。

そして運命のご対面、ぽちっ。 (運命のご対面と言うわりには、回数多いな)

フォーク、ナイフ、スプーン、ティー・スプーンの4本×6人セット。

また、やっちまった~。

  いい点・・・1本単価に換算すると激安(そりゃそうだ)

  反省点・・・1人暮らしのくせに、何故6人セット、無駄だろ。
       ・・・フォーク、ナイフを必要とする料理、作ってないじゃん。


私の料理テクニック、まぁこんなもんです。

完全に持て余してます (いいかげん、買う前に気付けよっ)


買ったけど、箱に入ったまま、出番を待つ食器たち (出番、来るのか?)


    来年こそ、物欲封印します。  今年最後の物欲をお許しください (信憑性、低っ)
Posted at 2015/12/28 01:07:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食器 | 日記
2015年12月24日 イイね!

マリリンに会いたい ♡

マリリンに会いたい ♡今日(24日)は休み!  しかも晴れてる ♪
そんなわけで、ちょろっと往複300kmドライブしました。
行き先は美瑛の、青い池、白髭の滝。
どちらも冬季間ライト・アップ中。
青い池には、マリリンと言う妖精が住んでるらしく
イブの夜に出会うと、年末ジャンボ宝くじが
当たるらしい(本当か?)

天候は晴れ、今日は平日、道路空いてます。  すいすいと走り、青い池に無事到着。

あら、早かった。 ライト・アップ前だ。  まだ明るいから、ライト・アップするわけないか。 

それに一面凍ってる。 マリリン、これじゃ出て来れないな~。


気持ちを切り替えて、白髭の滝へGo。  やっぱり早かった。



滝の下流は、青い川。  暖冬とは言え、痛いくらいの寒さです。



ライト・アップまで近場で時間つぶし。  いい感じで月も出てきました。



そして17時、白髭の滝、ライト・アップ開始です。

・・・。  ん?。  ・・・。  写真だと、あまり変わらん。


あまりの寒さに、数分でギブ・アップ。 

再度、青い池。 平日のわりには、見学者、けっこう来てました。

妖精マリリンは、氷の下で冬眠中かな?  会えなくて残念。


このへん(美瑛郊外)には、いい感じの、はぐれカフェがありますが、殆んど冬季休業、あちゃ~。

富良野スキー場方面のレストランで、お1人様夕食。



ビーフシチューの温かさで、やっと生き返りました。

店内、なんだかカップルが多いと思ったら、今夜はイブか。 これから性なる夜だな、裏山Cぜぃ。


帰り道は、けっこうな凍結路面。 無事、帰宅できたことを、神に感謝。
ジーザス、マリア、七面鳥(の、つもり)


皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしください。


はい?  妖精マリリンって、ホントにいるのか?

いますよ。  こいつです。
 

                        マリリン・マンソン。  アメリカからの外来生物です。
Posted at 2015/12/25 01:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月22日 イイね!

サイレントな夜

サイレントな夜早いもので、今年もそろそろカウント・ダウン。
その前にクリスマスですね。
おかげさまで、我が家には自爆クリスマス商品が散乱
ケーキ買う手間が省けたぜぃ (負け惜しみ~)

毎年ではないけど、この季節になると見たくなるのが
SMOKE という映画 (1990、場所はブルックリン)

10数年毎日、同じ場所、同じ時刻に、街の撮影を続ける主人公。
それに絡む数人の、数日間の物語です。



バイオレンスも無く、エロも無く、最後に少しだけクライマックス、それがクリスマスの夜、
それで、この季節になると見たくなるのです。
強く勧めるほどではないけど、手元に置いておきたい、そんなDVDです。

最後に流れるトム・ウェイツの歌声が、ルイ・アームストロング以上のだみ声、痺れます!


くたくたで、へろへろな酔っ払いが奏でる音楽に溺れるのも、たまには気持ちいいっす。

                         娼婦たちの晩餐 / トム・ウェイツ (1975)



それでは、皆さん、よいクリスマスを


                  私?  明日は久々の休日出勤ですよっ、ちっ(舌打ち)
Posted at 2015/12/22 22:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年12月19日 イイね!

真冬にブラジル料理で鉄分補給

真冬にブラジル料理で鉄分補給今年は暖冬で雪が少ない北海道ですが、ここ数日で
それなりに降り、しっかり積もりました。
仕事の日なら、降雪=仕事が暇=ラッキーですが
休みの日に降りやがって、ブツブツ。
 
気持ちを切り替え、今日はいつもの仲よしお気楽トリオの
今年最後のお食事会を楽しんできました。


今日ごちそうになったお店は、今年夏、岩見沢市郊外にオープンした 大地のテラス というお店です。

敷地内には何故か客車が停車、店長さん、鉄道マニアか???


メニューはお昼(11時~15時30分)、夜(18時~21時)、すべて食べ放題です。

最近高値(298円)で買えないレタスや、自分で料理できない焼き魚なんかをチョイス。


そして、シュラスコ料理。 お店の方がテーブルまで来て、お肉を切り分けてくれます。

今日のシェフは、なんとブラジル90年代サッカーの英雄、走らないストライカー、ロマーリオの
義理姉の知り合いの親戚の隣の同級生、あのロマーリオとは縁もゆかりもない方でした。

シュラスコは牛、豚、ソーセージなど5~6種類、それぞれ食べきった頃に来てくれます。

開店時は、ギャートルズみたいな大きなお肉も、徐々に小さくなり最後は薄切りベーコン状態。
シュラスコ!!!って感じを楽しむのでしたら、混む前に入店するのをお勧めします。


最後はお約束のデザート。  人妻の別腹、第2ラウンド開始です。

ランチ制限時間90分、最後の最後まで、食べまくりました。
そして人妻がポツリと一言 もう食べれない。   そりゃそうだ。

帰りに、お店後方に常設されてる客車のそばでパチリ。

三脚持って、撮影だけのマニアな方も数人来てました。
珍しい車両なのか?  私、大昔国鉄勤務(実話)でしたが、さっぱりわかりません。



料金は2700円。 シュラスコ無しは1620円。

周囲は、一面銀世界の風景。
雪が消えたら、バルビソン絵画のような景色と、シュラスコをまた味わいたいと思います。

だって、岩見沢は、けっこうな豪雪地帯。  ちょっと走っただけで、こんな感じ。

雪解けまで、まだ3か月。
そんなに異常気象って言うんなら、雪じゃなく、人妻・現金・営業実績、降ってくれ~。

Posted at 2015/12/20 00:34:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カフェ・レストラン | 日記
2015年12月16日 イイね!

魔王、再降臨 (予定、それも期間限定)

魔王、再降臨 (予定、それも期間限定)20世紀伝説のバンド、ディープ・パープル、 レインボーで
超絶ギターを弾きまくり、幾多のメンバーも斬りまくり、
最後は名機フェンダー・ストラトキャスターを放り投げ
血迷って、中世トラッド・フォークの世界に迷い込んだ
魔王・リッチ・ブラックモアがロック界に再降臨するらしい。
復帰は来年6月、期間限定でライブは5~6回の予定。
まぁ年齢70過ぎだから、本格復帰は無理だよね~。

バック・メンバーにパープル、レインボー在籍者は無し。 いろんなシガラミの関係か?

など、いろいろ検索してると、私のBスポット(物欲スポットです)が刺激され・・・、買っちまった。



1984 武道館ライブ。  ジョー・リン・ターナー、ロジャー・グローバー在籍期です。

レインボー初期のネオ・クラシカルから、G・ボネット、J・L・ターナーと、ボーカルが変わるごとに
ヒット曲狙いの産業ポップになり、今回の1984ライブは緊張感のないヒット曲オンパレード。

おいしいレインボーをお求めなら、1977ミュンヘン(ロニー、コージー期)をお勧めします。

個人的に、私の好きなレインボーは、この2枚。  もう40年前か~。


来年6月の、魔王降臨祭(勝手に命名)は、今は亡きロニー、コージー時代のような
重く、気高く、荘厳なロックを演奏してほしいっす。  (できればギター・クラッシュもね)
Posted at 2015/12/16 21:00:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67 8 9101112
131415 161718 19
2021 2223 242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation