• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2018年06月25日 イイね!

乾に感謝

乾に感謝生まれてから今日まで
1度もスタジアムに行ったこと無いけど
サッカー大好きなオールージュです。

と言っても、よく見てたのは
Jリーグが開始された90年代。



持ってるユニフォームも、90年代がピークの選手ばかりです。





最近のユニフォームは無いんか~い、

と思ったら、ありました。

それも日本代表選手。

最近大活躍の、乾 貴士!

それも、サムライ・ブルーの日本代表でなく
現在所属の、エイバル(スペイン・リーグ)でもなく
2016まで所属してたフランクフルト(ドイツ・リーグ)のユニフォーム。





まぁ、ネタをバラすと



スポンサーがアルファロメオだから買ったんですけどね。
正直、乾がここまで活躍するとは、思ってなかった。  乾、ごめんね~。



今回開催のワールドカップは、イタリア、オランダが出場できず、ちょっと薄味。
ドイツ、アルゼンチンの出来もイマイチ。

ベスト8には、常連国が残るんでしょうが、乾の活躍で日本も勝ち続け、
個人的には、1番の注目選手、モドリッチ率いるクロアチアとの一戦、見てみた~い。


そんなこんなで、ワールドカップのおかげで、最近も仕事が手に着きません。




乾選手が大活躍して、今は入手困難なフランクフルト時代のユニフォームが

プレミア高値にならんかな~という下心は、これっぽっちも・・・、あります。
Posted at 2018/06/25 23:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アパレル | 日記
2018年06月18日 イイね!

代車でGo Again

代車でGo Again年休消化の関係で、土曜から火曜まで
またまた4連休です。
前回の4連休初日に、愛車を鹿に激突させ
意気消沈してましたが、皆様からの
暖かい激励で、ゾンビのように生き返り
懲りずに道東の旅を敢行しました。


代車にウォークマンが接続できないので
アイルランド、イングランドの凄腕ギターリストと
ニユーヨークのピアノマンのCDを積んで、日曜午後3時スタートしました。





帯広駅付近で、ちょいと休憩。  げっ、鹿の銅像・・・。





ずーっと一般道を走り、夜8時、釧路に到着。
夜道は鹿が多いので、根室は断念して、この日は釧路泊。





遅い夕食は、ホテル近くの、居酒屋・釧路食堂。 お酒飲めないんですけどね。





オーダーしたのは、甘エビ丼。  量は蒲田! 大森を超えてます。





そして焼き魚。  トキシラズ。  歳とると、肉より魚だね~。





翌朝、月曜は、薄い霧と小雨。  ブリティッシュ・ウェザーです。





こんな、悪夢を思い出す、地獄のような道を2時間走り、





最東端、根室に到着。





朝食は、根室のソウルフード、焼き鳥弁当。
昨夜、肉より魚だね~と言ってたのに、朝から肉です。





食後、観光の定番、最東端、納沙布岬に到着。
いろんな岬に行きましたが、ここの荒涼とした風景、寂寥感がたまらなく
何度も足が向きます。




岬の遥か彼方には、流全次郎(ながれ ぜんじろう)が収監された
軍艦島が・・・・、見えませんでした。




最東端のポスト。




最東端の廃墟。





資料館で見る、貝殻島の灯台。  今はまだロシア領。
晴れた日には、岬から肉眼で見えます。





資料館で見る、ゴマちゃん。
これは北海道なら、どこでも見れます。





昼食は、根室のソウルフード、エスカロップ。
バターライス + 豚カツ + デミグラスソース。   またまた肉。
肉より魚だね~って言ってたのは、誰だよ。





ん?  スワンの涙?  失神GSバンドのオックスか?





帰り道で、秘境駅訪問。
2018年度版 日本秘境駅の9位、はったうし(初田牛)駅




釧路方面。





根室方面。  どちらも人の気配、ナッシングです。





今年も、たくさんのおっぱいと出会えますように。  (浦幌町)
これは、秘境駅では、ありません。





ドリカムの出身地の駅、池田駅。 





駅横にはワインオープナーのオブジェ。  ワインの町ですね~。





池田駅は、秘境駅ではありませんが、立ち寄った理由は、駅前のお店。





バナナ饅頭、これを買うためです。
釧路、根室へ旅行し、おみやげは通りすがりの池田町で購入。
我ながら、ナイスなチョイス。  





夕食は、帯広市。  と言えば屋台。

の、はずが、お目当てのお店が、本日貸し切りで、入店できず。





で、アイリッシュ・パブに入店。  お酒飲めないんですけどね。





アイリッシュと言えば、フィッシュ&チップス。 あれ?これはイングランドか?

で、食べたのは、何故かドリア。

 



ここで体力の限界。  今夜(月曜)は帯広に宿泊。





今回の戦利品。

最東端の郵便局商品と、風景印。
買ったけど、局名、なんて読むんだ???






それとJR特急183系の入場券。
函館、稚内など、北海道内17駅で販売。




これで、フルコンプしたはずなので、当分、過走行は無いと思います。



と、思ったら、根室で、こんなのを Get しました。





日本本土四極?

調べたら、最南端の鹿児島県佐多岬、最西端の長崎県神崎鼻。
この2か所は、絶対無理!

でも、最北端の稚内 宗谷岬は先月も行ったし、それも日帰り。
休みはどっさりあるし、これは、なんとかなりそう。

そんなわけで、過走行、まだまだ続きそうです。
Posted at 2018/06/19 01:49:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2018年06月13日 イイね!

別れの挨拶(泣)と、27クラブ入会?

別れの挨拶(泣)と、27クラブ入会?サッカーなら10、野球なら1か18、
F1なら1がエースナンバーと呼ばれ
誰もが憧れるナンバー。
しかし昔のF1では、27は特別のナンバー。
私が大大大好きなロック界に、背番号は
存在しませんが、27という数字は特別なナンバー。
今日はロック界、27クラブ のお話です。



世に生まれた以上、誰しもいつかは死ぬのは、避けられない自然の摂理。

老化衰弱、事故、他殺、薬物乱用など、死因は多々ありますが、
ロック界では、27歳で逝去するミュージシャンが、異常に多いのです。

27歳で逝去されたミュージシャン達を総称して、27クラブ というのが存在します。



ブライアン・ジョーンズ (ローリング・ストーンズ)



ブライアンを軸にキース、ミックが集まり、ある意味ストーンズの創設者。

ストーンズ初期のころはリーダー的存在でしたが、作曲能力が乏しく
キース、ミックが才能を開花してから、居場所が無くなり薬物を常用摂取。

まともに演奏ができないジャンキーになり、ストーンズを解雇。

解雇から約1か月後の、1969年7月3日、自宅プール底、死体で発見。

死因は、アルコール、ドラッグによる不運な死。  27歳。




ジミ・ヘンドリックス



ギターという楽器を、ロック界最強の武器に変身させた、ギター・レジェンド。

リッチー、インギーなどフォロワーも多数。

ギターを歯で弾いたり、背中で弾いたり、壊したり、火を放ったり、元祖パフォーマー。

デビューからわずか4年後、1970年9月18日、ロンドンのホテルで、酒と睡眠薬で就寝中、
嘔吐物を喉に詰まらせ、窒息死。  27歳。




ジャニス・ジョプリン



1970年前後、ヒッピー、フラワー・ムーヴメント時代の代表的女性ロック・シンガー。

数多くカバーされた名曲サマータイムで、ジャニスが歌うサマータイムは絶品!

1970年10月4日、ロスアンゼルスのホテルで、通常より高純度のヘロインを摂取したため
致死量を超え、薬物死。  27歳。





ジム・モリソン (ドアーズ)



詩人でロック・ボーカリスト。

映画学校在籍中は、あのフランシス・フォード・コッポラと同級生、
その縁で『地獄の黙示録』後半、ドアーズのジ・エンドが使われてます。

ドラッグ摂取、大量の飲酒、ライブ中ステージ上でオナニー行為を行い逮捕など
ある意味、ロックのお手本のような人生を全う。

1971年7月3日、パリのアパート浴槽内、死体で発見。

死因は心臓発作。  27歳。




ジャン・ミシェル・バスキア (画家)



アメリカの画家。

キース・ヘリング、アンディ・ウォホールと交流があり、
画風は印象派とは真逆の、いかにもストリート系?アメリカ的。

ウォホール死後、疎外感から薬物を過剰摂取。

1988年6月12日、薬物死。  27歳。




カート・コバーン (ニルバーナ)



グランジ(汚れた、汚い)ロックの創設者。

パンクを愛し、アンダーグラウンド志向だったけど、ネバーマインドが爆売れしたことにより
本人の意思に反してメジャーとなってしまい、
自分を裏切ったような嫌悪感・葛藤、組織に操られる音楽活動に苦しみ、
1994年4月8日、シアトルの自宅で、薬物服用後、ショットガンで頭部を撃ち抜き自殺。 27歳。

『錆びるなら、燃え尽きるほうがいい』と、ニール・ヤングの名曲ヘイヘイ・マイマイの一節を
遺書に記し、自分の信念を貫いた人生を全う。


他にも、27歳で逝去したミュージシャンが多数存在し、それを総称して

27クラブ と呼んでいます。




27クラブとは無関係ですが

1982年、ベルギー・グランプリ予選中、事故死したジル・ビルヌーブ。



その時のカーナンバーは、27。



こう見ると、27 = 死のナンバーとも言えますが、
ロック大好きな私には、死を超越した、魔力のような、特別なナンバー。


いいがかりのような、こじつけですが



我が家に、27クラブメンバーのTシャツ(バスキア、ジム・モリソン)がある。



ジュリエッタ・Ⅰ から、ジュリエッタ・Ⅱ に乗り換えた日は、7月3日。
ブライアン・ジョーンズ、ジム・モリソンの命日と同じ日です。


これも、なにかの縁。 (いや、ただの偶然だろっ)

志半ばで逝去した、伝説のミュージシャン、ドライバーの意思を伝承して

次期愛車のナンバーは、27 と決定しました。  (私ごときが・・・、いいのか?)



で、先日、打ち合わせを兼ねて、札幌清田D様を訪問、

私のうっかりで破壊したジュリエッタ・Ⅱに、お詫びと、お別れのご挨拶 (涙)。





楽しい思い出をいっぱい、ありがとう!!!!!!!!!!



147から3代受け継いでいる、旭川のMr・スコーピオン様からいただいたお守りを、
次期愛車のリアナンバー横へ移植予定のため、お持ち帰り。



この、お守りのおかげで、怪我も無く済みました。



車内アクセサリー、クッションも、移植のため、お持ち帰り。




アルファを連想するドリンク・ホルダー。 緑色のヘビ。
シート・クッションには、がっつり、アルファロメオと、ジュリエッタの刺しゅう文字。

皆様、お察しのとうり、この移植パーツを見れば、
次期愛車はバレバレですので、白状します。





懲りずに、ジュリエッタ。  これでジュリエッタ3台目。

ジュリエッタ、ラブ・ラブ・ラブです (意味不明)

グレードはスポルティーバと同じグレードの、スーパー・パック・スポルト
  (ベローチェは予算、燃費の関係で無理っす)


6月末か、7月初旬に、納車予定です。

2台続いた、赤の4 から、白の27 に変わります。

まだ納車前、ちょっと早いですが、皆様へのご報告・ご挨拶ということで、
今まで同様、よろしく仲良く、お願いします。
Posted at 2018/06/14 01:42:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジュリエッタ Ⅱ | 日記
2018年06月09日 イイね!

お誕生日に退院でクラッシュ

お誕生日に退院でクラッシュ先週から相変わらず慣れない代車ですが、
休日だけは、しっかり楽しんでます。

今日は、仲良し人妻2人とご一緒、
鹿に注意しながら、栗山町に開店した
イタリアン・レストラン、アンド・アムさんで
美味しいランチをいただきました。



肌寒い曇りでも、けっこう繁盛しており、予約して正解でした。


3人とも、ランチセットをオーダー。


前菜。 けっこう、いろいろ乗ってます。





メインは3種類からチョイス。


よっちゃんは、ペンネ





オールージョはピッツァ





私はスパゲッティ





仲良しトリオですが、オーダーは見事にバラバラ。

全員、気配り上手だけど、変に気を使わないマイペース。 

この微妙なバランスが、仲良しの秘訣かな?




そしてデザート。

今日は、よっちゃんの退院祝いと、オールージョのお誕生祝い。



よっちゃん、元気に退院おめでとう!  パチパチパチ





オールージョ、今年も永遠の27歳(年齢詐称?)おめでとう!  パチパチパチ





私(オールージュ)、鹿にクラッシュおめでとう!  パチパチパチ





先日予約の際、2人のプレートにはメッセージがあり、

私だけ無いのは寂しいと思い(子供か)、頼んでしまいました。




私のは、めでたくないけど、これでクラッシュの悪夢から、吹っ切れました(なんて単純)。



お世話になったお店、アンド・アムさんは、栗山町郊外の高台にあり

気持ちいいいロケーション、食事も最高で、ドライブがてらには超おすすめです。




今日は、ちょっと曇り空。

次回は晴れの日、星空の綺麗な夜に、いつもの仲良しトリオで、おじゃまします。
Posted at 2018/06/09 23:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バースデー ♪ | 日記
2018年06月05日 イイね!

代車でGo

代車でGo土曜から今日まで4連休。
本来なら最東端・根室から、釧路湿原を回り
釧路か帯広あらたりで1泊旅行だったはず。

しかし愛車を大破させてしまい
慣れない代車で悶々としています。




ご近所を遠慮がちにチョロチョロ。
代車だからね~。 
(ビッツが悪いとは申してません。 慣れない代車だからという意味です)




しかし、もう我慢の限界。  
だって4連休ですよ!  って子供か?

そんなわけで、代車でGo。


で、向かった先は、JR日高線のさいはて、様似駅。






線路は、ここまで。  この、さいはて感、くぅ~、たまらん。




観光案内情報で、様似ダムは、ここから10分くらい。  全然近いじゃん。


てことで、様似ダムで、マイナスイオン吸収。







車窓からは、いかにも北海道な風景を満喫。





ピンクフロイドな風景 ♪




しっかりカメラ目線。  こいつ、カメラ慣れしてるな。  モデルか?





そして JR日高線、西様似駅




今日は、JRの、消えそうな駅を回ります。

苫小牧から、様似まで走る日高線は、気象災害のため、数年前から休止状態。
再開には多額の費用を要するため、営業再開は微妙な感じ。

このまま廃線になってほしくないけど、もし廃線になれば二度と見れない風景なので
今日は沿線駅を回ります。   (時間の関係で、全駅ではありません)


浦川駅。  日高線にしては珍しい、跨線橋があります。





海岸線から、少し内陸に位置する、私の好きな駅、絵笛駅。



周囲は牧場。
なにも無い駅だけど、絵笛という駅名が、絵画と音楽を連想され、私のツボです。



は? 私に似合わない?
私に似合うのは、銭箱駅?  はいはい。
    (銭箱駅に悪意はございません。  銭箱在住の皆様、すみません)



駅じゃありません。 国道沿いの廃屋。   廃屋萌え~。





さくさく行きます。   荻伏駅。





うっ、駅名わからん。   隣だから本桐駅かな?




たぶん、三石駅。





三石駅の、近くにあったマンホール。





春立駅。  シンプルすぎ~。





東静内駅。  昭和40~50年代?









はいはい、注意します。  って流れ弾、大丈夫か?




静内駅。  このへんのターミナルステーション的存在。





節婦駅。  駅の向こうは海。





そして、このアンダーを潜ると・・・・





今回のボスキャラ?  大狩部駅!





線路のすぐ横は海。




潮風と波飛沫で、線路サビサビです。




・・・・・





こりゃ簡単には治らんな~。




厚賀駅。  木造、駅前に電話ボックス。 これですよ、 完璧です。




駅前にはホテルじゃなく旅館。 
そして駅前食堂(休業?)と、ハイヤー。  いや~この組み合わせ、癒されました。




清畠駅。  ここもすぐ後ろは海です。







富川駅。  駅名、見えないじゃん。







鵡川駅。 今日の日高線巡回は、ここまで。







 イラッ






ここから室蘭線です。
岩見沢から、苫小牧、室蘭を経て、長万部まで続く、石炭時代の大動脈線。
石炭輸送消滅、人口減に伴い、岩見沢~苫小牧までが廃線という噂。

今回は、その廃線が噂の沿線を巡回しました。



遠浅駅。  とあさ と読むんですね。
私は とおあさ と思い、何度もナビに打ち込み、拒否られました。
そんな私ですが、実は昔、国鉄(今のJR)で働いてました。







早来駅。   偶然、列車入線。 ラッキー。









ここ(早来)でランチタイム。

チーズ工場直営?のレストランで
モッツァレラ・ハンバーグと、カマンベール・コロッケ。




カマンベールのソフトクリーム。  うま~   デブ活完了。




店内に気になる張り紙が・・・。





沿線巡回、再開。 安平駅。








もし廃線になっても、ここだけは石勝線と交差してるため
たぶん残る、追分駅。






特急列車も停車するので、跨線橋もホームも、大きいっす。




以上、今日の消えそうな沿線巡りでした。

できれば、全線全駅、存続するのを、こころから祈念します。





  ちっ (舌打ち) 気に障るな~。





慣れない代車とボヤきつつ、気付いたら、しっかり400km走っちまった。
Posted at 2018/06/05 22:01:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
34 5678 9
101112 13141516
17 181920212223
24 252627282930

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation