• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

マニア濃度75%の中古車屋さん

マニア濃度75%の中古車屋さん我が家は、いちおう商業用地ですが
幹線道路というわけでもなく
ひっそりとした普通の住宅街です。

その我が家の2軒隣に、
中古車販売店があります。


前までは、国産セダンとか、四駆ボルボとか、
積雪がある北海道に適した、妥当なラインナップでした。

しかし最近、店長さんが変わったのか、方針が変わったのか、
展示車両が、随分と変わり、マニアックなラインナップ。


MINIと、RX・8 (だよね?)




それと、三菱軽自動車と、アルファ147後期モデル




軽自動車は、四駆かFFか不明だけど、実用的だから、まだわかる。

しかし、他の3台。
RX・8、真冬に高馬力FRって大丈夫なのか?

そしてMINIと147、
どちらもFF、走れないことはないけど、不安満載。
何かあったら、デイラーまで片道30km。

まず、我が町 長沼町は、人口1万人少々で、高齢者ばかり。

そんな車に乗りたがる、変わった高齢者、いるのか???


あ、まてよ、それって、私じゃん。

てことは、大丈夫か。

この中古車屋さんが、大繫盛して、
アルフィスタが増えるのを、心よりお祈り申し上げます。

中古車屋さん、がんばってね!
Posted at 2019/09/30 13:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2019年09月27日 イイね!

読書の秋で太宰治を食べる

読書の秋で太宰治を食べる日没時間が早くなり
空気もひんやり感じ
すっかり秋ですね。
秋と言えば、読書。
先日本屋さんに行ったら
こんな本に出会えました。




今年5月20日、70歳の若さで天に召された、ニキ ラウダの本。




1976年 伝説の大バトルはDVDで何度も拝見したけど、
私がシーズン通してF1を見始めたのは1989年。

そんなわけで、ニキ ラウダは、あまりわかってないので
ゆっくり読みたいと思います。


それと、スーパーのお菓子エリアで見つけた 太宰治。



太宰治 生誕110年記念の、和菓子です。  本じゃないよ~。
製造は、太宰治生誕と同じ、青森県です。

メロスとか、銀河鉄道とか、読んだことはあるような・・・・。

そんな感じで、今夜はニキ ラウダを読みながら走れメロスをいただきます。


ご近所の道端に、栗が落ちてたので、我が家の、秋の風景。



   深い意味は、ありません。 
Posted at 2019/09/27 21:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本・ステーショナリー | 日記
2019年09月12日 イイね!

30000km記念でカブト虫Get

30000km記念でカブト虫Get本州方面は、甚大な台風被害のようで
心よりお見舞い申し上げます。

こちら北海道は大きな被害もなく
今日は晴天。
ジュリエッタでドライブしてきました。


秋晴れの中、三笠市 幾春別の廃墟地帯を散策して








更に走り続けて、芦別市




で、昨年7月からジュリエッタに乗り、14か月で
無事 30000km 走行しました。 加走行 ばんざ~い。




30000km を記念して
私のお気に入り、赤平市のかばん屋さんに立ち寄り




お祝いに、コインケースをお買い上げ~。




ネーム入れの待ち時間中、店内を散策したら




バッグも欲しくなってきた。 おいおいっ。

量的には、タブレットとか、カメラとか
このくらいが楽に入るくらい。



ボディバッグ、ワンショルダーバッグだと、ちょっとキツい感じ。

そんなわけで、物はリュックに決定。
ナチュラル、黒、ダークブラウンの3色から、

選んだのは、カブト虫のような黒。




ネーム入れは、リュック本体に刻印するより
ネームタグにしたほうがよろしいのではと
お店の方からアドバイスをいただき



オールージュと、入れていただきました。

退職して、そろそろ半年ですが、無職を継続中。
無収入ですが、今回は30000km達成祝いってことて、ごめんね~。

    一体 誰に謝ってんだ???


Posted at 2019/09/13 00:44:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アパレル | 日記
2019年09月10日 イイね!

隣り町まで自転車でGo(栗山町)

隣り町まで自転車でGo(栗山町)最近、会う人皆さんから
『 太ったね 』 と言われ
ちょっと気にしてるオールージュです。
確かに無職になり約半年が過ぎ
ふしだら・不摂生・ストレス無しの
超お気楽な、キリギリスのような
毎日を楽しんでます。


暇だし、天気も晴天なので、ダイエットを兼ねて
隣り町・栗山町まで、往復約30km走ってきました。

のどかな田園地帯を駆け抜け




なだらかな丘陵を駆け上がり、ぶっ倒れそうになり




そこから下って、In The 栗山町。




平日のため、貸し切り状態の 小林酒造で、撮影会。










河川敷で、エネルギー・チャージ



と言っても、持参したのはタバコとコーヒー。
かえって体に悪いような・・・。


そして田舎道をのんびり走り



無事帰宅。
約4時間、30km、涼しいそよ風の中を、
気持ちよくサイクリングしてきました。


が、我が家の室温、35.3度!



爽快感が一気に消え失せました。
Posted at 2019/09/10 17:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年09月04日 イイね!

旅行記 Ⅱ (ちょっと長くてごめんね~)

旅行記 Ⅱ (ちょっと長くてごめんね~)9月になり、テレビでは冬タイヤや
暖房器具のCMが流れてます。
もう少しで冬かよ~。
雪が降る前に、天気も良さそうなので、
数日前、函館1泊旅行したばかりですが
懲りずに今回は道東方面に
行っちゃいました。


9月1日夕方、たいした飲めないお酒を飲んで、強制的に就寝。
夜11時起床、予定どおり0時に長沼町スタート。
仕事は適当、大雑把ですが、その辺はキッチリしております。





諸経費節約のため高速は使わず、一般道路で行きました。
平日で空いてたため、予定より早く着いたので、
根室の手前の風連湖を周遊。
去年行った野付半島と似た景色です。








根室市内に入り、根室名物 やきとり弁当をGet。






準備万端(って、食べただけ)で、今回最大の目的地
釧路湿原付近の廃屋を目指します。
枝道に入り探すこと数分で、ビンゴーーーー!!!



これで今回の目標達成!
なぜ、この廃屋? ですよね。
詳しい内容は、追って後日改めて、説明させていただきます。

その後、釧路市内に入り、幣舞橋を散策。








お宿は、いつもの海が見えるホテル。




釧路は何度か泊まりましたが、やっと夕陽を見れました!




翌日(3日)も、いい天気。 普段の行いですね。




とりあえずチェックアウトして、朝食を探しにGo。




和商市場と言えば、魚介刺身の勝手丼ですが
私は焼き魚と、釧路名物のザンギ(鶏唐揚げ)、マイペースで行きます。
  (経費節約という説も・・・)




さて、今日も晴天。 帰るにはもったいない。
てことで、野付半島にGo。




釧路湿原を縦断して




これって、なんなの? な景色に出くわし




野付半島にIn。  アトムハートマザー!




海の向こうに北方四島 (だよね?)




野付半島ネイチャーセンター。
鹿が普通に歩いてます。 それも図々しく、悠然と・・・。




ネイチャーセンターの、更に奥。
去年はここで断念しました。




しかし今年は武器持参。



自転車も一般車両扱いだから、ダメ?
たぶん、そうでしょう。
しかし私は、今から日本語が読めない外国人に変身します。
ニーハオ、スミダー。  ん~確信犯
良い子はマネしないでね。













けっこうな砂利道と、体力の限界で、先端までは行けずでしたが
野付半島を満喫できました。

その後、廃墟を眺めながらドライブして






網走市の北浜駅でランチ    の、はずが




げげっ、行き当たりばったり旅の、あるあるです。




出川氏、来てたのね。




ランチの代りに、美味しい景色を堪能して






気ままに走って、サロマ湖。  おい、どこまで行く気だ。




サロマ湖の、行けるとこまで行ってみます。




夕暮れ時の、BGMは波の音だけ。 いい感じでした。






こんな素敵な夕陽の中をドライブして




紋別まで、来ちゃいました。




夕食はいつもの、海が見えるレストランで (日没で海は見えず)




サーモンソテー、日本名、焼き鮭。 ボーノでした。




なんと宿が、よりによって、どこも駅伝合宿で満室。
行き当たりバッタリ旅、あるある2です。 
ラブホお一人様を覚悟したけど、なんとか なりました。
1人でダブルだけど、まぁ、しゃーないっす。 結果オーライ。






ここ紋別から、隣り町にある、日の出岬までは車で30分くらい。
日の出時刻は、04:41
明日朝は、03:30 起床します。

と思ったら、起きたのが 04:20、オーマイガー。
日の出岬には行かず、ホテルから眺めます。
いや~、オーシャンビューでよかった。








4日(水)、朝の紋別、港周辺を流して






閉山で地図から消えた町、鴻之舞を走り






ランチは美瑛町、森の中のレストランで




ポテトパイを、美味しくいただき




夕方、無事帰宅。 走行距離、約1500km。
珍しく、カレー抜きの、2泊3日の旅でした。




明日は洗車だ。

Posted at 2019/09/04 21:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ Ⅲ | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 4567
89 1011 121314
15161718192021
2223242526 2728
29 30     

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation