• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

新しい道 ~ 謎のループ橋

新しい道 ~ 謎のループ橋日中最高気温が30度を超すこともなく
北海道はすっかり豊穣の秋となりました。

紅葉にはまだ早く、今日は平日、
道路も空いてるでしょうってことで
秋の晴天の中をドライブしてきました。


先月(2024.09.26)、約半世紀かけて工事してた美唄富良野線が
開通したらしいので、そちらに向かいます。

12号線を北上し、美唄市から東側に右折、美唄市 東明地区から



廃墟で有名な、美唄市 我路地区を通り



この周辺は約50年前まで使われてた炭鉱遺産が点在してます。



そして美唄ダムに到着。 ここまでは過去に数回、来てます。



天気がいいのでダムの天端をお散歩しようとしたら、こんな注意看板が!
お散歩、諦めました。 最近の北海道は、熊が多いからね~。



そうそう、ダムカード配布してました。  それも3枚も!



新 旧カードと、イエステーションカード? 北章宅建?
建設業界さんが発行してるカードでしょうか?
転売してお小遣い稼ぎ 大切にコレクションさせていただきます。
無くなり次第終了らしいですので、気になる方はお早めに~。

で、ここから先、富良野側まで(約17km)が新しい道です。



北海道の道は一冬越すと凍結のため路面は亀裂穴だらけですが
新しい道はそんな心配も無く、三笠~富良野線よりカーブのRも緩く、
平日のためほぼ貸し切り状態!  少し思いっ切り踏ませていただきました。



そこから富良野市には行かず、芦別市に向かい
       (写真は、旧三井芦別鉄道炭山川橋梁)



日本一 人口が少ない 歌志内市(約2600人)を通って

  因みに第2位は夕張市(約6300人)、第3位は三笠市(約7400人)、
  1位から3位まで全て北海道、表彰台を独占です。 やれやれ。
  あら、第4位を見てみたら赤平市(約8600人)、これも北海道じゃん。
  おいおい、北海道、大丈夫か~。



そして歌志内市から12号線(西側)に向かって進むと、
道路左側に忽然とループ橋が姿を現します。





ループ橋は歌志内市から砂川市に繋がってるようです。
しかし、歌志内側は2車線舗装道路ですが、
砂川側はほぼ1車線で対向車が来たらアウト、そして砂利道、らしいです。
いや~、なかなかの中途半端感。
これで完成なのか、工事途中なのか、謎ですね~。
案外、当時の砂川市長の工事発注ミスだったりして。

そして周辺の、ループ橋の手前にある橋の橋名板に名前は表記されておらず



その向こうには巨大なトンネルらしき穴、ん~謎だらけ。



トンネルまで車では無理っぽく、ブログネタに歩いて行こうとしたけど



また熊かよっ。  はいはい、諦めてループ橋に向かいます。



で、ループ橋頂上に到着。 なかなかの絶景です。
景色は東川町の幻の道、チョボチナイの嶺雲橋に似てる感じ。

約10分滞在しましたが、私以外は誰一人来ません。
まぁ、通り抜けには覚悟がいるからね~。
帰り道は当然無理せず、来た道を戻ります。

以上、新しい道と、誰も通らない謎のループ橋をドライブした1日でした。
Posted at 2024/09/09 22:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2024年09月07日 イイね!

ウィスキー、 ミニボトル(180ml~350ml)

ウィスキー、 ミニボトル(180ml~350ml)約半月ぶり、お久しぶりのupです。

今日はウィスキーのお話。

はい、すっかり出不精のためネタも無く、
生存報告を兼ねたいつもの車無視ブログです。


ウィスキーの楽しみ方は人それぞれ、ハイボール至上主義の人もいれば
綺麗なおねぃさんのいるお店じゃないと飲まないなど多々ありますが、
私はボトルのデザインを見て楽しむ、そしてそれがどんな味なのか
気になったときだけ味わう、というスタンスです。

そんな感じなので ウィスキーはあまり減ることも無く増えていく一方。

で、最近気づいたのは、それならミニボトルでいいんじゃない?(早く気づけよ)

てなわけで、今日は我が家のウィスキー ミニボトルのご紹介。


まずはスコッチで、少しクセがあるアイラ島のウィスキー。



左はブルックラディのクラシックラディ(200ml、50%)
右はキルホーマンのマキアベイ(200ml、46%)
後ろの2本は、ミニボトルと比較対照のためのフルボトル(どちらも700ml)。


次は、アイラ系のようなクセが無く飲みやすいと言われてる
スコッチのスペイサイド地方のウィスキー。(と言ってもまだ飲んでません)



左はマッカランのトリプルカスク(350ml、40%)
右はグレンファークラスの15年(200ml、46%)


次は国産、北海道 余市町のニッカ蒸溜所限定の3本(各 180ml、55%)



こちらはニッカで製造するウィスキーを造る際に使用する構成原酒。
昨今のウィスキー原酒不足のため、いつも売店にあるとは限らず、
あっても180mlは1人2本、500mlは1人1本の制限があるレア物なので
ウィスキーに興味がある方は、見かけたら購入することをお勧めします。


そして最後は、アメリカ系のウィスキー。
ヘブンズドアの3本。 すべて200mlです。



左からバーボン(46%)、ライ(46%)、ダブルバレル(50%)。
これはボブ ディランが共同開発、ボトルデザインしたウィスキー。
はい、典型的なジャケ買いウィスキーです。 ボトルデザインに惚れました。

ヘブンズドアは1973年のボブ ディランの名曲。
と言っても、我が家にあったのはディランじゃなく、ガンズンローゼス。
 (1992年、フレディマーキュリーのトリビュート ライブ)



話は外れて、ヘブンズドアとは全く関係無いけど、こんなのも出てきました。
ストーンズのカバー、シンパシー フォー ザ デビル。
邦題、悪魔を憐れむ歌!!!  内容もジャケットも最高です。




話をウィスキーに戻します。
我が家のウィスキーの殆どはスコッチウイスキー。
(アイラ~9、ハイランド~2、スペイサイド~2,アイランド~8、謎~1)

そんな感じでバーボン(アメリカ系)はヘブンズドアの3本だけ。
で、バーボンとスコッチ、どれくらい味が違うのか飲んでみましたが



私のバカな舌では、どちらも同じ? 殆ど変わりませんでした(爆)。
まぁどうせ、デザイン目当てのジャケ買いだからいいんですけどね。

ミニボトル(180~350)は、フルボトル(700)と内容量を比較換算すると
多少割高ですが、ボトルデザインを楽しむ人にはお勧めですよ。

以上、体質的にお酒がそんなに飲めない、飲んでも味の違いがわからない、
そんな人が語るウィスキーのお話でした。
Posted at 2024/09/07 14:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2024年08月22日 イイね!

定額減税給付金で運動不足解消

定額減税給付金で運動不足解消お久しぶりのブログupです。
約2か月、体調不良になってました。
日々運動不足のうえ1日1食という食生活。
そんな生活を続けた結果、5年で11㎏減りました。

身長約1㎝減は誤差の範囲と流せるが
体重11㎏減は無視できない数値。


最初の頃は天然無料ライザップと喜んでましたが、ちょっと減り過ぎのような。

で、健康診断の結果、こんな書面を渡され




内容はザックリと こんな感じ。



それから日を追うごとに倦怠感は強まり、咳をすると胸が苦しい。
そして病院に行った結果、心電図は異常無いが、肺炎と診断されました。

入院する程ではなく、通院して検査&投薬で徐々に回復してます。

ただ、肺炎は治っても、1日1食という北朝鮮人民並みの劣悪な食生活の改善と
適度な運動をしなければ、今のままでは抵抗力は皆無に等しく
病気いつでもウェルカムな困った状態。

いつもの自転車は転倒が心配だから、とりあえずウォーキングでもやるか~。

と、なれば、まずは靴だな~。

はい、ここからは、いつもの物欲ブログです。

サンガッチョ(SANGACIO)からバスキアとコラボのスニーカーが出るらしく
販売価格は折しも



定額減税調整給付金の給付額とほぼ同じ。
これはもう 買え! と言ってるようなタイミング。

そんなわけで  にゅ×バスキア エディション3 買っちまいました。



かかと部分はこんな感じ。 
トランペットを吹くミュージシャン(マイルス デイビス?)




因みに エディション1 は、バスキア得意のアイコン、王冠を冠したダイナソー。




差し色(つま先の王冠と、『 にゅ 』の文字)が赤なので、それに合わせて




シューレースも同じ赤に交換。



これで明日から歩きまくります! って さっさと今日から歩けよっ。

以上、結局いつもの車無視、運動不足解消のフリした物欲ブログでした。   
Posted at 2024/08/22 15:14:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | アパレル | 日記
2024年06月17日 イイね!

道南方面ドライブ

道南方面ドライブ
晴れたり 降ったり 曇ったり
ブリティッシュウェザーのような
微妙な天候の中、道南方面まで
1泊2日ドライブを楽しんできました。



札幌 定山渓を経由して、喜茂別町の中山峠に到着。
晴れてたら正面に羊蹄山が見えるはず。  
が、霧で見える気配ナッシング。 まぁ土砂降りじゃないだけOKです。




真狩(まっかり)村付近で霧は消え、天候が少し持ち直し、




ニセコ町を経由して、黒松内町に到着。
ここは函館本線 (山線)なので、北海道新幹線が開通したら
この黒松内駅はフェードアウトする運命?




そこから寿都(すっつ)町、弁慶岬を通って




せたな町 日本海に面したお店でランチタイム。




ここは漁師さんの直売店、格安価格です!




で、海鮮丼を美味しくいただきました。




そこから少し南下して、日本最恐の神社 太田神社に到着。
ここには過去に2度訪問し登頂を試みましたが、130段の階段で力尽き
あえなく途中でギブアップ。   対戦成績は2戦2敗。




3戦目を挑む気合いで来ましたが、脅しのような注意看板と




威圧感MAXの急斜面階段を見上げると、登頂する気分は消え失せ
今回も負けました。 負けと言うより、敵前逃亡です。




そして南下を続け、北海道ドライブのお約束、キツネにご挨拶されたり




こんな看板がある道を走り (ねこに会いたかった~)




その日は せたな町 北檜山区に宿泊。




開けて今日は快晴。 沿線の駅舎巡りをしながら帰ります。
渡島半島 日本海側から太平洋側まで走り、国縫(くんぬい)駅 に到着。




長万部駅をスルーして静狩駅。 昭和感満載のいい佇まいです。




太平洋沿線は これにて終了。




ニセコ駅お隣の、ニセコ鉄道遺産群とニセコ大橋。




秘境感のある 比羅夫(ひらふ)駅。
駅舎に宿泊、ホームでバーベキューができる駅です。(要予約)


 



新幹線駅を絶賛建設中の俱知安(くっちゃん)駅に寄って




中山峠を経由して (今日は羊蹄山 見えました!)



無事帰宅。 お久しぶりの1泊ドライブ(760km走行)でした。


    今日の1枚・山梨県 ローソン富士山に行ってきました。

  

ってのは ウソです。
羊蹄山とローソン ニセコ ひらふ店です。  でも似てるでしょ。
Posted at 2024/06/17 22:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2024年06月07日 イイね!

2024 初ライド

2024 初ライド
しばらく寒い日が続いてましたが 今日は晴天、
風もほどほど、外気温は23度。

そんなわけでお久しぶりに自転車漕いできました。



自転車は昨年9月以来、ちゃんと乗れるのか?  おいおい。



しばらく放置状態だった愛車 3号車を見ると、蜘蛛の巣状のホコリが・・・。



ホコリを払い落として、異常がないか軽く動作確認。

客観的には自転車よりも、運動不足な自分の身体が動くかのほうが心配です。

で、おそるおそるペダルを回します。  なにしろ今年初ライドですからね。

数年前まで初ライドの時期は、畑に雪が残ってましたが


              (これは2021年 4月 2日)


今年の初ライドの風景は、なんと田植えが終わってました(汗)。



約10kmほど走り、お隣り町 栗山町との境界付近の夕張川近く、

もう少し走れそうですが、帰りは向かい風なので無理せずここで引き返します。



菜の花畑を眺めながらサイクリング。 いや~ 北海道つくづく最高です。



ライド中、気になる看板が。 岩手サファリパーク。 え? 岩手?
検索したら、ここから直線距離でも470km少々。 看板の効果あるのか?



そんなこんなしてるうちに、向かい風はだんだん強くなり
どんなに頑張っても時速5~7kmしか出ません。

息は上がり、足もお尻も痛いし・・・。



なんとか無事帰宅。  約20kmを休み休みで2時間、ペース遅っ!

まぁ、運動不足の65歳の初ライド、こんなもんでしょ、でした。
Posted at 2024/06/07 18:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation