• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

リプロ実施済みのマーキング?

リプロ実施済みのマーキング? 昨夜の雨から、今日はさわやかな秋晴れです。
クルマ弄りも一段落し、アクセラくんを洗車してやることに♪

洗車していて偶然見つけたのですが、これって、先日キャンペーンでやっていた、前期2.0L BLアクセラ向けに実施された、『リプログラム』の実施済みマーキングでしょうか?
場所は助手席ドア側のBピラー下です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/10/10 12:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

テレビを更改
どんみみさん

イタリアン
ターボ2018さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 13:28
こ、これが噂のやつですか(+_+)

僕は今月末頃に一年点検とあわせてリプロ予定なので貼られないように気を付けます( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年10月10日 14:14
こ、こんなの以前は無かったぞ!てな調子で発見。

黄色ってのが、またどうなんでしょう(笑)?どうせなら、もっと目立たないところに塗って欲しかったです(泣) 
2011年10月10日 14:31
これ間違いなくリプロ完了のマーキングですね!以前モンぷりさんがブログで指摘されてたやつですよね!( ̄□ ̄;)!!

私、そのことすっかり忘れてて、今確認したらキッチリマーキングされていました…orz
コメントへの返答
2011年10月10日 14:42
オーナーさんには、わからない場所に・・・、って、ここならわかりますね(爆)

このリプロをやっておけば、10,000km前後で迎える、例のi-stop不具合が起きないのでしょうか?
2011年10月10日 14:41
あっ、ボクも確認してみよう。


あった(@_@)
どうなんだろ。
確かにこりゃ、気になるなぁ~(´д`)
コメントへの返答
2011年10月10日 14:46
見てしまいましたね(汗)

気にならないと言えば嘘になりますが、他の場所でも良かったんじゃない(笑)?

黄色、ってのが何とも・・・。
2011年10月10日 16:30
15の私にはもちろんありませんが・・・

リプロしたかどうかって何か重要なんでしょうかね。
Dとかが整備するときにすぐに把握しとかなきゃならないようなことなんでしょうか。
でなければ、こんなにすぐわかる所に塗ったりしなくても記録簿かなんかに書いておけばよいような・・・
コメントへの返答
2011年10月10日 16:50
15Cにあったら、そりゃあもう、びっくりです(爆)

『整備手帳に記載』で、いいと思いますけど・・・。
リコールみたいに、変なステッカーをリヤガラスに貼られるのもイヤですが(汗)
2011年10月10日 21:00
なるほど…具体的にはこの場所だったんですね(◎-◎;)

丁重にマーキングお断りしておいて良かったです(^o^;

行きつけの店舗以外でもすぐにリプロ実施済かがわかるようにする為に…マーキングするよう指導されてるって言ってました(*_*)
コメントへの返答
2011年10月10日 21:06
こんばんは!

今日発見するまで、モンぷりさんの言っていたこと忘れてました。黄色いカラーを見て、『これだ!』と思わず声に出してしまいました(汗)

これなら、一瞬でリプロ済みかわかりますね!
2011年10月10日 23:00
こんばんは!

これは目立たない所ですが、色がやけに目立ちますね。
しかも、よく画像を拝見するとちょっと雑に塗られているような気が…。

整備の方には分かりやすいのでしょうが、オーナーさんからすれば「もうちょっと他のやり方がないのかな?」というのが本音でしょうね。
コメントへの返答
2011年10月10日 23:49
こんばんは!

整備手帳に追加程度でよかったんですが・・・(汗) "赤"よりマシだったかもしれません(笑)

見つけた時は、さすがにちょっとビビりました。でもリプロ後は、サクサクi-stopするようになりましたよ。
最近はエンジンが調子良く、静粛で伸びが良くなってきました。いわゆる「あたりが出てきた」のかも知れません♪
2011年10月11日 10:32
ここまで、塗って良いですか?って聞かれたのはモンぷりだんだけみたいですね。
ワタシ?勿論聞かれてません。

と言うか、今回のだけですよね?塗ったりマーキングしているの。
今までのはそんなことなかったのに。
コメントへの返答
2011年10月11日 11:11
こんにちは!

ここに塗りますって、一言いってくれても良さげな感じですよね(笑) なんか塗ってるな~、ってのは遠くから分かったんですが、まさかこれとは(汗)

相当重要なリプロだったのかも(滝汗)?
2011年10月11日 16:30
ここにマーキングされるんですか…

当然、私のは15なので対象外ですが。

しかし、色によっては目立つかも知れませんね。
コメントへの返答
2011年10月11日 19:58
そのようです(汗)

どうせなら、メッキボルトとかだとお洒落だったかも?

ボルトは、他にもいっぱいあるんですけどね・・・(泣)
2011年10月11日 19:59
こんばんは~

言われなければ気付かなそうですが、一度気付いてしまうと開ける度に気になってしまうかもしれませんね^^;
いっそのこと、ちんちらさんお得意のLEDを仕込んでより目立たせてみるとかw
コメントへの返答
2011年10月11日 20:13
こんばんは!

ボルトにLED・・・。トラックのホイールにあったような(汗)?

今回のリプロでi-stopが頻繁に作動するようになりました♪ ついでにエンジンもパワーアップしてくれればいいんですけど。


プロフィール

「@アクセラでGOさん お疲れ様です。ガソリンOK?、トイレ行った?、お腹空いて無い?、眠くない?、じゃあ後は安全運転で!」
何シテル?   08/15 18:02
ちんちらです。車は主に日産車ばかり乗り継いできましたが、マツダのアクセラ購入を機に、みんカラに登録させて頂きました。 今年6月に軽い気持ちで試乗したフォード ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンルーバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 12:43:33
不明 社外テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 09:06:51
鈴鹿パレードランに行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 09:07:36

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマの買い替えは、POLOの車検切れる2024年の秋ごろと予定していて、車種も高年式の ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
メインカーとしてVW up!を所有していましたが、2ドアモデルと、クルマ自体のクセの強さ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
娘が結婚を機に手放すことになったフォルクスワーゲンUP! それまでセカンドカーだったムー ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
7/11に納車されたフォード フィエスタです。巷の評判から、軽い気持ちで試乗したのですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation