• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちんちらのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

鈴鹿パレードランに行ってきました♪

鈴鹿パレードランに行ってきました♪2016年鈴鹿パレランに参加してきました!

現在の愛車は、アクセラでもマツダでもない
フォード フィエスタ。

このパレランは、元々アクセラオーナーズクラブさんの
パレランなので、参加するか、結構悩みました。

しかしながら、みんともさんたちに再びお会い出来ると思うと、
参加したい気持ちが強くなり、最終的にGOさんの「行きましょうよ~♪」
の一声で参加を決めました。

昨年同様、今回も名古屋にいる娘に会いに行く目的で名古屋市内に
宿を取り、ここから嫁さんは娘に会いに行き、私は鈴鹿へという行動
になりました。

体力的に一泊はキツイので、金曜前泊と当日泊の二泊になりました。

翌パレラン当日となるのですが、会場に行く前に、以前からお声を
かけていて、ぜひお会いしたかった『Fiesta@1248さん』と、近くの
コンビニで、朝のプチオフをしてきました。



小一時間でしたが、フィエスタ談義で盛り上がり、とても楽しい時間でした。
Fiesta@1248さん、ありがとうございました。
関東にいらっしゃった際は、ぜひまたお会いしましょう!


プチオフを終えて、11時前に会場に入りましたが、すでの多くの方が集まって
いました。すぐさま受け付けを行い、11番グリッドをゲット!



天気は完全なピーカン。風があるとはいえ、射すような日差しで、
みるみる肌が真っ赤に・・・。

知り合いのみんともさんに軽く挨拶を済ませたところで、お昼となりました。

昨年同様、「らーめん ぐんじ」かな?と思ったら、なんでも火事で閉店に
なったとのこと(汗)

しかし、ぐんじにいた人が新たにらーめん店をやっているというので、
GOさんのクルマに同乗し、お目当てのお店に行ってきました。
名前は「らーめん いっぽ」





食べてみると、ぐんじそっくり! しかもさらに美味しいかも?
チャーシューも柔らかくて超美味! ここの塩らーめんは、自分の食べた
塩らーめんの中でもピカイチでした。また来年も食べに来たい!


午後からヨロハチの一台、『MIO&HIROちちさん』がポロで登場!
早速2台のツーショットとしゃれこみました。



後部席にちょい乗らせてもらえる機会がありましたが、DSGは変速が滑らかで
ダイレクト感がすばらしい! いいクルマです!



暑さがキツくなってきたので、クルマの並び替えまでの時間、レストハウスに移動。
ここで少々時間を潰しました。


そして6時になり、いよいよパレランスタート

今年は今までと違い、半周でグリッド上撮影、その後2周と、計2.5周走れる
ことに♪ 今年のパレランはお得でした♪



楽しい時間ほどすぐ終わっちゃうもので、あっというまに走行終了。
でも最後まで晴天で、ホント良かった。

昨年はドラレコのSDカードのデータをPCにセーブするのを忘れ、
大事なデータを上書きしてしまうという悲劇に見舞われましたが、
今回はしっかりデータをPCに移しておきました。

今回撮った動画から静止画を何点か。











うん、やっぱいいですね~!

パレランが終了し、再びクルマ談義をしていると、主催者のおすぎさんから
閉会の挨拶があり、みんな集合。お疲れの挨拶をもってお開きとなりました。


そしてこの日の最後を締めるべく、ディナー会場こと『洋食 -Mogu-』さんへ移動。





サーロインさん、MIO&HIROちちさん、たーぼうさん、けびんsさん、GOさん、
がくせらさん、そして私の計7人で、美味しく楽しく頂かせてもらいました。

ここもまた来年!と思わせる場所と雰囲気、そして味なのでした。


食事を終えて解散となり、名古屋のホテルに着いたのが夜10時半。シャワーに入ってそのままバタン(さすがに疲れました)


翌日曜日は家族3人でブランチを取り、その後帰路に。

新東名だけでしたが、嫁さんがフィエスタのハンドルを握ってくれたので、
ちょっとウトウトも出来、大変助かりました。



フィエスタのステアリング剛性と直進安定性、そして過給機によるフラット
トルクのおかげで、Bセグ車ながら、高速はとても楽チンでした。

途中厚木近辺で渋滞があったので、海老名SAで時間を潰し、自宅には
9時に無事到着。


最後に、がくせらさん、八ッ橋ありがとです! 




そして、よぉちゃんさん、FordのLEDキーホルダーありがとです!




疲れたけど、鈴鹿ホント楽しかったなあ・・・。

ちんちら
Posted at 2016/06/22 21:15:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月13日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!6月15日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<アクセラから始まったみんカラ。楽しい思い出を沢山頂きました。それが今はフェエスタに引き継がれています。これからも、さらに楽しい思い出が増えていくことでしょう!>
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/06/13 22:31:43 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年04月02日 イイね!

コーティング剤いろいろあれど

コーティング剤いろいろあれどみなさんはどんなコーティング剤を使ってますか? 昔はコーティングなんて言葉はほとんど聞かなくて、単に「ワックス」でした。

自分的に、WAXといえば「シュアラスター」だったので、バイク乗りのころからシュアばっかり使ってました。そういや、友人の勧めで、「レインダンス」というのも使ってみました(随分前から見かけませんけど)

その後、自動車メーカーのコーティングを試してみましたが、高いわりに長持ちしないのにがっかりした覚えがありました。15年以上前の代物だったので、今のコーティングとは比べ物にならないかもしれません。

その後、前車アクセラの時に始めたのが、ガラス系コーティング「ブリス」です。この時は、友人の勧めや口コミで選びました。


こいつは、施工するのに水を大量に使うという欠点といえば欠点があります。しかし、洗車と同時に施工出来、その仕上がりは大変満足のいくものでした。

なにせ、樹脂パーツ、メッキパーツ、ホイールなど、硬いつるつるしている物には全てコーティング出来(なぜかガラスには施工出来ません)、回を重ねる毎に、どんどん長持ちするようになります。汚れ・水垢も、よほど長期に放置しなければ、ほとんど洗車でOK。

少しの量でかなりの面積が施工出来、コンパクトカーなら、1本で一年は楽にもちます。実演販売のメーカーの方に言わせると、私は使い過ぎだそうです(笑) 本来その1.5倍もつそうです。

1本6000円程度と、決して安くはないですが、専門店に出すことを考えると、かなりお得だと思います。撥水タイプ・疎水タイプ、他クルマの色によって、何種類かのブルスがあります。専用のウェスと下地処理コンパウンドがあると、さらにきれいに仕上がります。



メーカーの回し者ではないですが、洗車好きならおススメですよ♪ 
私はもう他には戻れません(笑)
Posted at 2016/04/02 17:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月23日 イイね!

ウワサのUSBノイズフィルター付けてみました♪

巷でウワサ?の音楽之友社から出ている雑誌に付属の『USBノイズフィルター』 みん友さんの中で「音が変わる!」との評判が気になり、自分でも確かめたくて購入しました。



音楽記事は、フィルターの説明も含め20ページくらいのものですが、肝心のUSBノイズフィルターは段ボールケースにしっかり固定されて付属されています。


一年前もこのような形で販売されていましたが、今年度版には簡易ケースとUSBケーブルが付属されていて、ちょっとお得な感じです。USBケーブは端子に金メッキがされていて、高級感があります。


基板を付属のケースに入れて、組み立ててみました。基板むき出しより、かなり安心感があります。


車内に置いたときに安定するかな?と思い、滑り止めの透明なゴムクッションを足の裏に貼りました。



簡易的ですが、こんな感じで試し置き。シフトやサイドブレーキなどの操作系に及ぼす影響は無し。

で、肝心の音ですが、「変化あり!」です。

ディジタルの硬い音が、昔の高級オーディオで聴くアナログレコードのような柔らかい音になり、音の定位がしっかりします。さらに、奥に引っ込んでいた音が前面に出て来るようになりました。ボリュームを上げると、さらに良くわかります。音そのものの情報量が増えた感じです。

表現が良くないですが、MP3で言うところの128bpsと192bpsの音源を比べているような感じでしょうか。

ただ、ドンシャリが好きな方には向かないかもしれません。

自分的には満足な音の変化でした。お値段もお手頃だし、個人的にはおすすめです。





Posted at 2016/01/23 14:41:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年11月06日 イイね!

いつものお山をフィエスタで走ってみて

いつものお山をフィエスタで走ってみて本日は会社が休みだったので、フィエスタで初の筑波山へドライブしてきました。

平日だったので、他にクルマが少なく、快適なドライブになりました。前車アクセラでは何度も流していたコースですが、このフィエスタがどれくらいのパフォーマンスを持っているかは未知数でしたので、最初は様子見、その後次第に+αの速度で走ってみました。

そうそう、恥ずかしながら、今回初めてまともにSモードに入れて走行しました(笑) Sモードに入れて、所定のギアのまま、ある程度回転が上がってくると、センターのインジケーターに矢印マーク(↑)が出るんですね(知らなかった・・・汗) 要はシフトアップしろってことでしょうね。

で走ってみての印象ですが、

『思っていたより、かなり楽しめます♪』

アクセラに比べ、Bセグのクルマなので。当然足回り・ブレーキは格下、そしてパワーも負けてます。パドルも無ければ、シフトを動かしての変速機構もありません。

しかし、いざ走り出してみると、アクセラより約200kg軽い車重と常に最大トルクを保ったエンジン回転数のおかげで、かなり元気に走ってくれます。ターボの恩恵ここにありですね。

サスは初期動作こそ柔らかいですが、ある程度ロールするとカチット安定します。ブレーキも踏めばそこそこ効いてくれます。調整幅が大きいステアリングと出来の良いシートのおかげで、最適なドライビングポジションを取れるのも、走りを楽しくするアイテムですね。

そしてシフトレバーに付いているサムスイッチ。シフトアップ・ダウンがわかりやすく、慣れると意外に使い易い。ただ、変速スピードは半テンポ遅れる感じ。それを頭に入れて、変速タイミングを考えてやれば、そんなに問題になりません。

個人的に、足回りをもう少しカッチリさせてあげれば、さらに走りが楽しくなるのではと思います。

短評として、アクセラの走りの能力を『100』とすれば、フィエスタは『90』くらいかな。アクセラに比べ、排気量半分そして格下クラスですが、その中でも、フィエスタは相当頑張ってると感じました。

ノーマルでも完成度が高い、良いクルマですね。花丸あげちゃいましょう!

Posted at 2015/11/06 18:53:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@アクセラでGOさん お疲れ様です。ガソリンOK?、トイレ行った?、お腹空いて無い?、眠くない?、じゃあ後は安全運転で!」
何シテル?   08/15 18:02
ちんちらです。車は主に日産車ばかり乗り継いできましたが、マツダのアクセラ購入を機に、みんカラに登録させて頂きました。 今年6月に軽い気持ちで試乗したフォード ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンルーバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 12:43:33
不明 社外テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 09:06:51
鈴鹿パレードランに行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 09:07:36

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマの買い替えは、POLOの車検切れる2024年の秋ごろと予定していて、車種も高年式の ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
メインカーとしてVW up!を所有していましたが、2ドアモデルと、クルマ自体のクセの強さ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
娘が結婚を機に手放すことになったフォルクスワーゲンUP! それまでセカンドカーだったムー ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
7/11に納車されたフォード フィエスタです。巷の評判から、軽い気持ちで試乗したのですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation