• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちんちらのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

これで我慢しよ!

これで我慢しよ!ディーラーオプションに、アルミ調シフトゲートベゼルってのがあります。

殺風景なフィエスタの内装がちょい色っぽくなると思い購入を考えたんですが、いかんせん高い!高すぎる!! なんと税込み24,624円!!!

しかもカタログを良く見ると、アルミではなく樹脂製(汗)!

代わりにそれっぽく出来る部材を探したところ、以前アクセラの外装で使用したガンメタ風メッキモールがまだ1mほど残ってました。



幅は4mmとインパクト弱いですが、細い分カーブの曲げでも、なんとか耐えて貼り付けて完成。良く見ると曲げた箇所には少々のシワが出ますが、まあ気にしない(笑)



パッと見、純正品に見えなくもない?良しとします♪
Posted at 2015/10/17 11:35:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月21日 イイね!

あぶくま洞まで日帰りドライブ

あぶくま洞まで日帰りドライブ昨日はフィエスタ購入後、家族で初の長距離ドライブでした。

シルバーウイークということで、このルートなら渋滞が緩いだろうと考え、常磐道・磐越道を使い、福島県のあぶくま洞まで行ってきました。

ここは数年前にも家族でも訪れたことがありましたが、現在もその時とほとんど変わってませんでした。



帰りは東北道で戻る予定でしたが、予想された渋滞が発生したため、一般道に切り替えての帰宅になりましたが、今回フィエスタで、予想外の好燃費を体験出来ました。

途中渋滞があり、燃費的には厳しい条件でしたが、500km近い走行距離、高速道:60%、一般道40%の割合で、平均燃費17.9km/Lでした(高速道走行中は、最高20.8km/Lまで表示)



*)国産車と違い、100km走行するのに何Lのガソリンを使うかという表示。
そのため、常に計算することが強制されます(泣)

フィエスタは常に最大トルクで走行しているので、高速でも加速が楽。オートクルーズもあるので、リラックスして走行出来ます。
昨日は晴天にも恵まれ、最高の行楽・ドライブ日和でした♪

前車アクセラだと、2.0Lの排気量ということもありますが、大体12,、13km/Lがいいところでしょう。ハイオク仕様ですが、税金と共に財布に優しいと言えるのではないでしょうか。

燃費のことを話したら、ハイオクに否定的だった家内が一言、「いいクルマじゃん!」

家内にも好印象でした(笑)
Posted at 2015/09/22 10:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月15日 イイね!

1000km走ってみて

1000km走ってみてフィエスタ納車から1ヶ月ちょっとで走行距離が1,000kmに達しました。年間約5,000kmのちんちらとしては、かなりのハイペースです(汗)

短評ですが、前車アクセラと比較して良いところ、劣るところなどを話してみたいと思います。

エンジンは1.0Lと思えないくらいトルクフル。1500~1600ccのNAに乗っている感覚。3気筒のガサツさは、自分には感じません。

6速DCTは最初ギクシャクしてましたが、ここ最近滑らかになってきました。2,500km走行くらいまでオーナーのクセを学習するらしいので、これは様子見ですね。
それと、分かっていたことですが、やはりパドルは欲しいですね。あと、シフトスイッチで変速するとき、変速タイミングが少し遅れるのが惜しい。

高速走行は、1400rpmから最大トルクが発生するエンジン特性のおかげで、アクセラより楽かもしれません。

燃費は悪くても10km/L以上は走ります。アクセラの15~20%増しですね。高速のみなら、20km/Lくらい行きそうな感じです。これなら、ハイオクでもそれほど問題にすることもありませんね。

サスやブレーキなど、4輪ディスク+4独の足回りのアクセラと比べたらかわいそうですが、ストラット+トーションビームのシンプルな足回りにしては、後ろがバタつかず、、乗り心地が良い割にはロールも抑えられていて、コーナーが曲がりやすい。直進安定性も抜群。
ただ、ブレーキは少々甘いかな。

室内の広さや使い勝手はアクセラとほぼ同じ、家内も違和感無いと言ってます。シートは硬めでホールドが良く、疲れにくいシートです。運転席やステアリングは調整幅が広く、ポジションがピタリと決まります。ただ、国産車と違ってアシストハンドルが無いのは、やはり不便ですね(笑)

その他、前車アクセラに無くてフィエスタに装備されているプラス評価な装備について挙げてみました。

①エマ-ジェンシーストップ
②オートクルーズ
③フロントガラス+ドアミラーヒーター
④バックモニター
⑤コーナー+バックセンサー
⑥自動格納ドアミラー+ウェルカムライト
⑦バックフォグランプ
⑧センターベンチレーションシャッター
⑨デュアルシートバックポケット
⑩ドリンクホルダーイルミ

他にも探せばあるかもしれませんが、アクセラに無くて不満だった装備が初めから付いているので、それだけで、総じてアクセラと同じ、あるいはちょい評価は上になるかもしれません。

今後、5,000km、10,000kmと走って、また評価は変わるかも?

これからこのクルマとじっくり付き合っていきましょう!
Posted at 2015/08/15 22:56:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月10日 イイね!

常時電源じゃなかった!

常時電源じゃなかった!昨日のブログアップで、シガーソケットは常時電源との説明をしましたが、何人かのフィエスタオーナーさんから、「そこはIGオフで切れます」とのご指摘がありました。



本日ディーラーさんで確認してもらったところ、2014年モデルと2015年モデルの複数台のフィエスタで検証。すると、すべてのフィエスタで、IGに連動してON/OFFすることが判明(汗)

どうやらフォード車の中には、フィエスタ以外にシガーが常時電源のクルマがあり、そこから間違って情報が伝わってしまったようです。

で、仕事から帰宅した後、早速ちんちら号で検証。

ソケットA
→IGに連動してON/OFF

ソケットB
→ドアロック解除でON そのまま放置後、約10分でOFF
  施錠後でも、約10分でOFF。ある意味、これは常時電源ですね。

結論)ソケットAはポータブルナビなどに安心して使えますね。ソケットBもタイマーで切れるので、よほどの高負荷なものを接続しなければ問題無さそうです。

とにかく結果オーライで良かったです♪

ディーラーオプションのカタログには、ここが、さも常時電源のような記載がありますが、これは直したほうがいいですね。フォードさん!
Posted at 2015/08/10 20:48:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

常時電源じゃ困るね・・・。

常時電源じゃ困るね・・・。フィエスタのシガーソケットですが、国産車と違い、これが常時電源なんです(汗)

前車アクセラで2度バッテリー上がりをやってしまったちんちらとしては、さすがに負荷を繋ぎっぱなしには出来ません。



アクセサリーソケットはあるんですが、センターコンソール後ろにあって使いにくい。


2連や3連のシガー増設ユニットを前席周辺に設置すれば済むハナシなのですが、ざらざらの内装表面とこの暑さなので、両面テープで貼っても、いつ剥がれ落ちか心配です。

そこで、自宅にころがっていたSEIWAのDC-ACコンバーターを設置してみました。配線は、センターコンソールにあるサイドブレーキ後ろのスキマから、運転席下を通しました。



ドリンクホルダーが1つ犠牲になりますが、アクセサリー電源ユニットが手元近くになったので、利便性は良くなりました♪

いずれ取り付け予定のポータブルナビの電源にも使えそうです。
Posted at 2015/08/09 16:33:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@アクセラでGOさん お疲れ様です。ガソリンOK?、トイレ行った?、お腹空いて無い?、眠くない?、じゃあ後は安全運転で!」
何シテル?   08/15 18:02
ちんちらです。車は主に日産車ばかり乗り継いできましたが、マツダのアクセラ購入を機に、みんカラに登録させて頂きました。 今年6月に軽い気持ちで試乗したフォード ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンルーバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 12:43:33
不明 社外テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 09:06:51
鈴鹿パレードランに行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 09:07:36

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマの買い替えは、POLOの車検切れる2024年の秋ごろと予定していて、車種も高年式の ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
メインカーとしてVW up!を所有していましたが、2ドアモデルと、クルマ自体のクセの強さ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
娘が結婚を機に手放すことになったフォルクスワーゲンUP! それまでセカンドカーだったムー ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
7/11に納車されたフォード フィエスタです。巷の評判から、軽い気持ちで試乗したのですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation