• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイド993のブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

リヤウイング ワイド加工(作業1334)

う~ん、結構大変!!
Posted at 2025/05/20 18:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワイドボディ製作 | 趣味
2025年05月12日 イイね!

久しぶりの鳥撮り


最後の1枚、発見が遅く持ってくるのが撮れず、残念!
Posted at 2025/05/12 19:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮影 | 趣味
2025年05月03日 イイね!

リヤウイング ワイド加工(作業1333)

リヤバンパー下センターディフューザーも、ほぼ形になって
サフェーサー吹き待ちなので、次の作業です。

車幅2090mmのワイドボデイになったがゆえに
RSウイングが小さく見える?
ということでウイングも巨大化させます。
取りあえず片側切って思案しようかと。
切りにくい下側から手ノコ入れます。



しかしどんなに派手な いでたちでも合法的で車検が通る車にしたいので
ウイング規定を守ります。
1. ウイングが、装着車両の最後端とならないものであること。
2. ウイングが装着車両の最外側にならず、ウイング側端の部分と車体のすき間が     20mm を超えない状態であること。或いは、ウイング側端の部分と車体のすき間が 20mm を超える場合は、装着車両の最外側から 165mm 以上内側に入っている状態であること。
などが有りますが、
考えます、ヒヒッ・・
Posted at 2025/05/03 12:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワイドボディ製作 | 趣味
2025年04月29日 イイね!

スマフォ バッテリー交換

自分が使用しているスマフォは楽天ミニC330
小さく軽いのが携帯という意味で好き。
しかしすでに販売中止され世の中的には人気ない?
最近1日に2回充電するほどにバッテリー劣化が進んでしまい
本体変更は手間かかるしでバッテリー交換で済ませたい。
ショッピングモール内にある楽天モバイル店舗に聞きに行くと
修理は電話で申請するらしい、申請して本体送るのかどうか知らないが
そんな日数かかりそうなことはしたくなく、即時バッテリー交換してくれる
業者店頭に聞きに行き店員さんとの会話、

このバッテリー交換したいのですが。
 15000円です。
バックパネル割れてるのでこの部品も必要では?と聞くと
 +20000円で合計35000円です。
(高っ!)
中古本体持ち込んでEシムみたいですが
入れ替えみたいな何か安価な提案無いですか?と聞く
 うちは修理屋なんで知りません自分で考えて下さい・・と
知識がないのか余りの不愛想な対応に私の内心ブチギレ!
解かりました。と店頭を去る。

家帰って調べると、自分でも交換できるようで、
C330用バッテリー工具付き送料込みで2300円ほど、安っ!!
即注文、翌日に届いた。速っ!!

早速交換開始、しかしネット公開されているC330分解を調べるも
解かりにくい、どこから割れるのか解からないと、とかいろいろ不満に。
ということで自分が解かりにくいと思った部分を重点的に公開します。

①バックパネルをドライヤーなどで温め両面テープを剥がし易くします。
付属の工具の吸盤でバックパネルを剥がそうとし隙間を作ります。
隙間が出来たり解かれば良いのですが、一切浮いてこないと切れ目どこ?ってなるので分解されたペラペラに薄いバックパネル画像をみて判断。
隙間に薄い工具が入れば外周全体に食い込ませ剥がしていきます。
僕のバックパネルは割れているのでばらばらになるかと思ってましたが
バックパネル自体は割れてる透明プラ表面と白い色紙と一体で
ばらけず再利用できました。
しかし隙間に工具を入れる際に白い色紙部を押してしまうと
画像のように白い部分がめくれてしまいました。





②本体と液晶パネル部を分解するためのネジ10本を外す。
画像の通りですが2本隠しネジが有ります。
1本はなぜか白い丸シールで隠れいて、2本目は中央付近の黒いテープ内に。


③液晶部と本体を分解(割る)
割る前にバッテリー周りに何やらテープ留めが有るので必要に応じて剥がす。
これも隙間きっかけがないと割るのが大変。
角の外したネジ部に小さいドライバーなど突っ込み押し出しながら
吸盤で液晶側から引きながら、隙間をなんとか作り割っていきます。
ここでの割りは両面テープではなく、はめ込みです。
割り部は画像参照で解かると思います。







バッテリー端子は真上に持ち上げて外れます、端子が小さすぎて構造が見えない、基盤に触れそうな部分は必ずプラ工具使用ですね。

バッテリーはテープで固定されていて剥がして入れ替えるだけ。
後は戻すだけ、簡単です。
しかしバックパネル両面テープは再使用不可、とりあえずぴったり入るので
様子見ではめ込むだけで、柔軟なボディカバー付けて保持できるので問題ないかと。
付属の工具、一部しか使いませんでしたが、先端2mm程度の極小時計用マイナスドライバーが必要でした。プラ製ピンセットが有ればもっと楽かもでした。
Posted at 2025/04/29 19:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年04月13日 イイね!

(作業1330~1332)

分割リヤバンパー右側のディフーザーフィン寸法が
左側と5mm程度違ってたので修正。
FRP製品は結構寸法ずれが有り
同じ寸法の部品を取り付けても完成寸法がずれることは有りがちです。
今回センターディフューザー取り付けで左右の寸法差が目についた。

エアージグソー+手ノコで切り取り
アルミフラットバー+ビスで位置決め固定
内側をFRP樹脂固定
位置決めステーを外し
外側もFRP樹脂固定 兼 面合わせ
次回パテ盛り
Posted at 2025/04/13 18:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワイドボディ製作 | 趣味

プロフィール

「タカちゃん 在庫 http://cvw.jp/b/781809/46387703/
何シテル?   09/13 19:02
2009年 6月ポルシェ993購入 ポルシェ993フラットノーズワイドボディ製作中  2010年 5月~ ワイドボディ(自作)製作開始。 2011年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

倉庫の改築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 19:08:12

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
通勤から日常使用まで993ポルシェ1台です~
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ993ワイドフェンダー自作で改造中です。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
相変わらずの同じ車ですが、外見が変わってるので更新
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
様変わりしてますが同じメイン車です。かなり変わったのでまた更新。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation