• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナルシゲのブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

サーモスタットはそ―ゆ―劣化するんだね

サーモスタットはそ―ゆ―劣化するんだねサーモスタット交換整備から車両を引き取る時、外した部品を見せてもらいました。

サーモハウジングと一体型ですが、よ〜く覗くとサーモスタットが確認できます。蒸したアサリの如く隙間が空いて・・ないっ!(^_^;)


整備の方と代わる代わる見るも
「閉じてるよね〜( ゚д゚)」

この野郎、イカれてなかったのかっ!


しかし冷間始動からの昇温時間は明らかに速くなってる。では整備前の現象は何なんだ。


いろいろ調べているとYouTubeで興味深いテストをしている方の動画にたどり着きました。

経年した物と新品のサーモスタットを同時に煮て開弁温度を比較する内容です。

驚く事に経年した方は新品より開くのが断然早い。ローテンプなのかってくらい。一方新品はコッチが不良じゃないかと疑いたくなるくらい、なかなか開かない。


・・そ―ゆ―事か。

サーモスタットって開かないor閉じないのが不良の現象で、その時が(開かないのは非常に不味いけど^_^;)交換時期という認識でしたが経年劣化すると開くの早くなるんだね~。(←その劣化放置で開or閉固定になる?)

先週までの状態はこれだったんでしょう。いや〜勉強になりました(@@)

皆さんは知ってました?
Posted at 2025/01/20 22:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

サーモスタット交換完了

サーモスタット交換完了昨日の夕方、サーモスタット交換の為ショップに車を預けてきました。

私には愛車を診てくれる主治医がおりませんので何処に依頼するかかなり悩みました。

最近飲食店なんかの口コミが意外と当てになるなぁ〜、なんて思いつつ各ショップの口コミを読み漁る(笑)。


結果的に口コミ良く入庫待ち日数が短く、金額も妥当と思われるショップを見つけ依頼しました。

このショップは部品の持ち込みが可能であった事も決め手の一因ですが、その場合持ち込み手数料が¥15000との事。

いや〜知らんかった(汗)
前回足廻り整備したショップも持ち込み手数料取られてたんだろうか?後で明細見直そ。


で、せっかく安いOEMパーツ(税抜き約¥15000)を持ち込んでも倍の金額になってしまい、その場合ショップに丸投げで純正パーツを取り寄せてもらい修理しても変わらない金額である事が判明。なんか微妙なシステムですか、こういうものなんでしょうかね?

ん~~、なら純正一択でしょうに。


そんな訳で昨日夕方ショップに預けてきました。仕上がりは日曜の夕方との事。



いや〜週末中に治してもらえるなんて有り難い限り。代車で通勤するとちょっとテンション下がるんだよね~(但し車種による(^_^;))。


で、今日。愛車が手元に無いと魂抜けちゃって愛猫とゴロゴロ。

・・してたら14時過ぎ。
「完成しました(^o^)」

早っ!

聞けば予想どおりスロットルは外し、インマニは半外しまでしたそうでこれはDIYじゃハイリスク。やはり業者に依頼して正解でした。

しかも
「早く終わったんでサイドブレーキペダルの戻りが悪いの、直しときました(^o^)」

これは有り難い!サーモスタットよりこっちが気になってたんだよ(笑)。ありがとうございますm(_ _)m

ちなみにサイドブレーキペダルはリターンスプリングが外れていたのだとか。いや〜恥ずかしいッス(*´ェ`*)ポッ


そんな訳で今回の内訳は





サーモスタット交換にこんな掛かるとは・・

ただ、工賃は安いと思います。先に書いたようにスロットル、インマニの脱着を伴い水周りを触る今回の作業はハイリスク。

よいショップに当たって良かったです
\(^o^)/


Posted at 2025/01/18 18:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

CLS不調発生

皆様、ご無沙汰です。

寒くなってきた時期からCLSにとある変化を感じるようになりました。それは・・



水温上がるの遅い・・(~_~)



・・ような気がする^_^;


今日現在もエラーの類は出てないんですが、ある日高速道路を走行中、水温計が知らぬ間に急降下!

・・やっぱ気のせいじゃ無かったみたい(^_^;)

これはサーモスタット不良で間違いないでしょう。

部品を調べると


だいたい社外品で¥16000位

サーモスタットにしてはいい値段だ。

場所は


アッパーホースがエンジン側に向かう直ぐ先に有ります。

YouTubeで海外のDIYを参考に調べると、どうもこのM276以前の(直噴前)3.5リッターと部品形状が違う。これ、下手したらスロットルとか最悪インマニ外さないとアカンやつではないかい?


部品は安いけどちょっと難易度高そう。早々にショップ丸投げ決定です。もう週一の休みは体休めたいんで(^_^;)

修理予約しました。直してもなんか吹け上がり良くなるとか体感出来るところじゃ無いのが歯痒いですが(^_^;)

Posted at 2025/01/13 16:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

家族でプチお出かけしました(^_-)

家族でプチお出かけしました(^_-)今日は珍しく家族全員予定無し
(という事が分かったのが昼前(^_^;))でした。

長女は今年から選挙権がありますので(何故か別々に行きましたが)投票後、昼食にビアシティ南知多へ家族揃って行きました。

CLSで行きましたが、嫁さんが「じゃあ私飲んでいい?(*´﹃`*)」
と、これまた珍しく飲酒宣言。滅多ない機会なんでど―ぞ好きなだけ飲むがいい。


このビアシティ南知多、地ビールを売りにしたビュッフェスタイルが基本なのは昔から変わりないですが、経営方針が二転三転しており都度サービスが著しく低下しているのを感じていました。

我が家の娘達としては幼少期、私がちょくちょく連れて来た思い出の場所であり、給食っぽいビュッフェ料理が今でも良き思い出であったようです(今日はその時とは全く違い、大人向け料理、味付けに路線変更されていました)。



さて昨日はCLSの車検を終え、116iの車検は何時だったかしらと調べると来年2月・・(-_-;)


まあそれはともかく、こちらは走行距離が間もなく9万キロに届くところまできていました。
そーいえばf20はヘッドライトの水入りが非常に多いみたいだけどウチのは


ご覧のように未だ高い透明度を保っております。実はこの車を購入後間もなく水漏れ案件を知り、写真のヘッドライト上部青色部分カバー接合部にシーリングを施しておきました。

これ位しか思いつかなかった訳ですが、ウチに来て7年、未だこの状態という事はシーリングがアタリだったのかな?と思います。
(結局F系は1 ・3・ 5シリーズで水入りするみたい)

一方CLSは右ヘッドライトをウレタンクリヤー塗装してから2年。

こちらも特に変化無し。やはりウレタンクリヤー塗装は最強じゃないでしょうか?
仮に劣化したとして、表面一皮磨けばぺ◯ちゃん飴の如くバックの塗膜がまた保護してくれるでしょうから。


さあ、明日から仕事復帰です。張り切って行きますよ〜!
Posted at 2024/10/27 18:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

CLS車検

CLS車検今日は車検に行って来ました。

本当はキチンとした整備工場に出したいですが、気になるところは都度手を入れてますからコスパ重視でスタンド車検(^_^;)

小一時間程の点検を終え、ピットに呼ばれ現車を見ながら説明を受けます。(゚A゚;)ゴクリ

リフトに上げられたCLSの下に整備の方と入ります。

「いろいろ整備されてますね( ^ω^)」

・・確か前回車検の時、オイルや水の類いが一切滲み無く驚いた覚えがありましたが今回はさすがに・・


あ〜無い!マジかっ!今回も滲み一つ無いよ。( ´∀`)bグッ!


結果ブレーキオイルだけ交換してもらう事にして、今回の車検は


このクラスの車としては最低限の出費で済みました〜\(^o^)/




が・・



むしろ整備が必要だったのは私の方だったらしく


はは、昨日退院したんですけどね^^;
Posted at 2024/10/26 15:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々の土日休み(^o^)
岐阜で温泉をハシゴです」
何シテル?   07/05 20:40
どーもナルシゲです。 すくすくと中年になり、第2のみんカラステージに入ったかな~?と感じてます。 ココロは子供、見た目はオッサン、(太ってはいません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NOxセンサー DIY 修理についてはご相談してください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:38:59
DIYでオールペンでっせー♪(失敗編~の巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 22:04:37
LLC交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 22:11:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
中年らしく?乗りこなしたい!
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
現代の車って、いろいろ凄い。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さん用運転トレーニングマシン
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
CLSと迷ってこちらに。良く走る車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation