• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナルシゲのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

暖かい休日に

暖かい休日に今日は暖かい日でしたね~。この先寒くなる一方と思われるので今のうちにやれる事をやっちゃいましょう!

先ずは洗車→鉄粉取り→洗車→ドリルにバフ着けて磨き→コーティング→ガラス油膜取り→コーティング。

午後からオイル交換したいけどフィルターが‥無い(-.-;)

ちょっと遠いけどディーラーさんに伺いました。

会計しようとした所、いいタイミングで何時も面倒見てくださるフロント様登場~!
事務所のすぐ横には現行クワトロポルテが充電中の様子。

ナル「この車、やっぱり手が掛かるんですよね?」

フロント「そ~‥(ちょっと考える)でもないですよ。タイミングベルトは4万キロ位でオッケーですし、部品も昔に比べれば‥コーンズさんの時はべらぼうな値段でしたからね。この車のオーナーさんも通勤に乗っていらっしゃいますよ(^_^)」

ナル「でもミッション(というかクラッチかf^_^;)も鬼門ですよね」

フロント「マセラティージャパンが耐久性を確かめるために一台徹底的にテストしたのですが、クラッチのクリアランスを適切に調整する事で10万キロでもイケるみたいです。」

「‥でもね、ナルさん。年間維持費50位みておいた方がいいですね(微笑)」

‥内装馬みたいな茶色に外装濃いブルーのクワトロポルテに後ろ髪を思いっ切り引っ張られながら(笑)帰路に着くのでした。

で、家に着いて早速オイル、フィルターを交換。夏を越えて前回から4500キロ走りました。

まだ明るいのでリヤに馬掛けてグリス注入!これやると心が落ち着きますf^_^;

水漏れ、油漏れ無し!さあやって来い、お正月やすみ!(←まだ早いわ)

追記‥渡辺自動車は今後もジャガーディーラ―を継続する事が決定したそうです。\^o^/
Posted at 2012/11/25 18:05:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月18日 イイね!

あぁ、W140。

あぁ、W140。写真はSr3の前に所有していた車です。

当時X300ソブリンに乗っていましたが、魔がさしたんですね(笑)。

というか莫大な部品代を注ぎ込んで一通り手を入れたものの、やっぱり元がボロだったので納得する状態にはならなかっんです。

そんな時にヤフオクで見付けたのがこのW140でした。
ソブリンの下取りを価格から引いて、私が支払ったのはたった20万円!20万でボロから解放されて、内装は極上、外装ちょっと痛み気味なW140が私の物に!!
現金とハンコをもって笑いながらお店へとジャガーを走らせました。


その日のお店の周りには少し雪が残っており、寒い日でした。私と同い年だと言う少しやんちゃそうな店主ですが、後にこの方からSr3を購入したり、また魔がさしてアルファロメオやらボルボを見に行った時は「ナルシゲさんにはオススメしません。絶対直ぐに飽きますよ‥」と、およそ激安店に有りがちな対応とは正反対で正直な人柄に今は信頼感すら感じています。


話しが逸れましたが、こうして20万を支払いベンツに乗って帰った訳ですが、帰り道で思わず叫びました。
「俺、ベンツ買ったぞ~!」

中学生の時の名古屋輸入車ショーでW140を見た衝撃から15年以上経った今、遂に乗れた!
‥しかし昔はとにかく迷惑な車というイメージですね。でっかいくせに平気で路駐、路肩走行、割り込むわアオるわやりたい放題。オマケに二重ガラスにスモーク貼って全く中で何が起こっているのか分からない(笑)。

しかし私が買った個体は周りに溶け込むシルバーのフルノーマル。バックミラーに写ったってEクラスと思うに違いない。
価格があれですから、W140がこんな車なんだって事が判れば御の字程度の軽い気持ちで乗りはじめました。


私はセダンが好きです。そしてセダンは大きければ大きいに越した事はないと思っていました。
言い忘れましたが、走行12万キロを超えた93年400SELです。

これ2速発進ですが、恐ろしく出足が鈍いんです。乗り心地はストロークたっぷりで極柔らかい脚。その見た目からドイツ車らしいちょっと堅めでドコドコしつつも強固なボディーで絶大な安心感かと勝手に想像していましたが、意外にもフワフワと言うより「ドンブラコ~どっこいしょ~!」といった感覚です。

ところで車検の時テスター屋にサイドスリップ検査してもらいましたが、思いっきりトーインに調整していたので聞いてみると「この車はこれでいいんです。」と言われました。本番のラインはもちろんOKでしたが見た目からもトーインなのが分かるので不思議に思って自宅で計測してみました。結果はトーイン4ミリ!他車で同じ調整したらキックバック喰らいまくりのタイヤはモヒカン状態だと思いますが‥これでバジっと走るんですよね~。どなたか説明していただけますか?

二重ガラスについてはその交換は正直?でした。ただ一度後席に座っていた義姉が踏切で停車していた時に「なんか踏切の音が小さい気がする」とつぶやきましたがその効果なのか‥

エンジンについては4.2リッターV8ですが、前述したように2速発進の為発進がかなりもたつきますf^_^;
しかし速度が乗るといかに重い車重とはいえ280馬力ですから十分以上に走ります。高速での安定感は‥これどうでしょう?X300より飛び抜けて岩みたいな安定感とは思えないのですが‥

この車で私が一番「スゲ~!」と思ったのはエアコンです(笑)。

真夏の炎天下に駐車していて車に乗り、エアコンをフルパワーで稼動させる訳ですが、その圧倒的な迫力に圧倒されます!

「ゴゴゴゴ~!」と(異音ではない)ダッシュボードの奥で巨大な何かが回転しているような感覚なのです。もちろん迫力に圧倒されているだけで絶対的な風量、吹き出し温度は国産車と変わりないのですけれどf^_^;。

内装は流石です。操作性、操作感抜群、ウッドを貼付けるベース板自体がしっかりガッチリしています。これならそう簡単には割れないでしょう。

シートもサイズタップリ、ロングボディーと相まって後席は悠々と足を組めます。


‥ベンツは最高の道具とはよく言われますが、この古いW140は今なお実用的に使える車であると感じました。

トラブルは一度バキュームポンプが故障し、確か4、5万の部品を自分で交換、それとパワステのホースも自分で交換しただけです。

これといった不満もありませんでしたが一年足らずで手放しました。
何故手放したかといいますと、この車に一人で乗っていると私だけが意味もなく贅沢している罪悪感みたいなものを感じるからです。
ジャガーだってそれは同じじゃないかと思われるかもしれませんが、W140のあのドンブラコな乗り心地が私にはまるで観光バスでも運転しているように感じてしまうのです。
一人でバスを転がす‥変でしょ(笑)。ちなみに燃費は確か5キロ台と大きさ重さを考えれば十分納得できる数値でした。

W140の反動からSr3に乗り換えたものの、ある意味こちらの方が「自分だけ贅沢」してますねf^_^;。
Posted at 2012/11/18 19:56:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「久々の土日休み(^o^)
岐阜で温泉をハシゴです」
何シテル?   07/05 20:40
どーもナルシゲです。 すくすくと中年になり、第2のみんカラステージに入ったかな~?と感じてます。 ココロは子供、見た目はオッサン、(太ってはいません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

NOxセンサー DIY 修理についてはご相談してください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:38:59
DIYでオールペンでっせー♪(失敗編~の巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 22:04:37
LLC交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 22:11:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
中年らしく?乗りこなしたい!
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
現代の車って、いろいろ凄い。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さん用運転トレーニングマシン
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
CLSと迷ってこちらに。良く走る車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation