• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blacknoのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

ほんとーに今更ですが・・・・ラリー北海道2013&ECOラン北海道2013~その②~

ほんとーに今更ですが・・・・ラリー北海道2013&ECOラン北海道2013~その②~~前回からの続き~
パウセカムイでの観戦を終了し、ECOランのチェックポイント周りを終え、ゴールである帯広市内の某GSにて最終チェックしたところ・・・

12.5km/l(・・;)

残念ながら昨年の結果を上回ることができませんでした・・・
(うーん、少し燃費計を気にしすぎて、トルクバンドから外れていたんですね・・・)

その後、最終結果発表のため北愛国へ移動。
今回は結構参加者が多かった様で、エントリーしていたガソリン3クラス12台中10位
リタイヤを除くと下から2位という結果で、残念ながら表彰台には上がれませんでした。
それにしてもこのクラス、毎回思いますがスイフトやゴルフと同じっていうのはチョット・・・
しかも今回の1位の方の記録が35.8km/lって数字なもので、もう勝負になんかなりません(T_T)
全日本ラリーみたいに”JN4クラス"みたいに一クラス上げてくれるとまだ勝負できそうな気がしますが・・・

気を取り直して札内川SSを観戦。
まぁ昨年と比べてはいけないんでしょうけど・・・
時間帯も暗くなってくるので撮影も難しかったです。









新井Jr、危なっかしさはありますが踏みっぷりは良いですね!






最終SS、タイヤバーストに泣いた奴田原CZ4A



という訳で来シーズンは9月26日~28日に予定されていますが、今年と同時期であることから天候に恵まれることを期待して、来年もぜひ観戦できればと思います。
Posted at 2013/10/12 13:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年10月09日 イイね!

今更ですが・・・ラリー北海道2013&ECOラン北海道2013~その①~

今更ですが・・・ラリー北海道2013&ECOラン北海道2013~その①~・・・完全に時期を逸してしまいましたが、ラリー北海道&ECOラン北海道の話を一席・・・
(長くなりま~す。お時間のある方はお付き合いのほどを・・・))

今年は子供の学校行事のため、泣く泣くリクベツ観戦を断念した私blackno。
少しでもテンションを上げようとラリー北海道公式サイトでSSのリザルトをチェックしていたところ・・・

「新井親子の名前がリザルトにない!」

しかも新井Jr がコースアウトした場所が、毎年私が写真を撮っていたポイントだったので、いろんな意味で残念でした。
(やはりラリーは初日から観戦しないとだめですね・・・)

テンションは下がりましたが、スーパーラリー方式による復活に望みをかけて札幌を出発し、道東道を周りの迷惑を顧みず制限速度((・_・;))で走りながらいざ十勝へ。
何せ今年もラリー北海道と同時開催の「ECOラン北海道」に性懲りもなくエントリーし、昨年の12.8km/l以上の成果を収めようと思ったもので・・・

北愛国交流広場に到着した際の13.2km/l・・・昨年の経験からメーターとはコンマ6kmほど誤差がでるので、実質12.6km/lといったところでしょうか。
昨年よりは少々劣る数値でした。
それでもこのまま維持・向上できれば良かったんですが・・・

北愛国に到着するとこのチームだけは非常に忙しそうでしたが、おかげで親子のドツキ漫才を見ることができました(^^ゞ



物販ブースに向かうと懐かしのこのマシンと



今後のスバルを担うこの車が展示されていました。



どちらも魅力的ですが、やはりインプのWRカーの方に魅かれましたね。

さて、翌日29日(日)は初めてパウセカムイで観戦しました。
会場では今年も登録させていただいているH.S.O.C.の重鎮(!?)様方と場内でお会いすることもできました。

初日のリタイヤにより総合優勝の夢は断たれましたが、相変わらず良い走りを見せてもらいました。



個人的に楽しみにしていた唯一のBRZ。
こちらも姿を見ることができました。



昨年よりも台数の増えた86勢。





今回初めてパウセカムイで観戦してみたわけですが、撮影ポイントはオトフケよりはありポジションによっては十分楽しめる観戦ポイントでした。
残念ながら流し撮りよりも瞬間を切り取るスタイルの写真が多くなってしまいましたが・・・。

ちなみに毎度のことですが、拙い写真を既にフォトギャラリーにUPしますのでそちらもご覧いただければ幸いです。
Posted at 2013/10/09 01:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年09月19日 イイね!

ラリー北海道、エントリーリスト発表

ラリー北海道、エントリーリスト発表新井さん、今年もGVBで参戦されるようです。
アジパシ勢はシュコダが2台体制のようです。
全日本勢は、BRZで参戦される鎌田選手に期待します。
Posted at 2013/09/19 12:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年09月09日 イイね!

今年もラリー北海道観戦&エコラン北海道2013参戦!(その2)

今年もラリー北海道観戦&エコラン北海道2013参戦!(その2)前回の続きです。

リクベツ以外で観戦したことがあるSSは、オトフケと昨年まで使われていたオビヒロです。

オトフケは2011年でしたかね。
今年はリバースという事でこの年とは逆方向の走行になるようです。
思っていたより見ごたえのあるコースですが、良さげな撮影ポイントを確保するには早めのポジション取りが必要かもしれません。










今年は札内川河川敷という事で、昨年までのオビヒロとは違い目の前を通過するだけになりそうですね。
昨年のようなダイナミックな走りが見れるかどうかは微妙なところです。











さて、今年はどんな展開になるんでしょうかねぇ~
エントリーリスト発表が待たれます。

Posted at 2013/09/09 23:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年09月07日 イイね!

今年もラリー北海道観戦&エコラン北海道2013参戦!

今年もラリー北海道観戦&エコラン北海道2013参戦!早いものであと3週間後になったラリー北海道。

今年は長男の学校行事の関係で、土曜日の昼に札幌を出発し、日曜日のSS13パウセカムイと札内川の2本という感じになるため、例年見続けてきたリクベツを観ることができなくなってしまいました(T_T)

残念ではありますが、せっかくなので過去5回リクベツを観戦した者としてお奨めポイントなんかを紹介したいと思います。
(あくまで私の独断と偏見に満ちた所見です。少々長文になります<m(__)m>




観戦ポイントが多いリクベツの中で一番のお勧めはBエリア
ありきたりかもしれませんが、ここは毎年訪れています。
昨年はラリー車の墓場と化した場所でもありますが、ストレートあり、コーナーありなので楽しめると思います。

下り坂の途中にある陸別じゃっぱーんは今年も健在!
(水量増加との噂も・・・)


90度コーナーを過ぎるとストレート、ヘアピンコーナーと続いていきます。






中でも毎年撮影していたのが、BエリアからCエリアへの向かう途中のヘアピンコーナーです。









シャトルバスを使ってBエリアに行こうとすると少々急な斜面を降りていく事になりますので滑りにくい靴の方が良いかと思います。

次にお勧めなのはFエリア
特に最終コーナ手前あたりは砂被り覚悟で見ていただきたいですね。







観客席からはこのような感じで写真が撮れますので、初めてラリーを観に行かれる方にはぴったしな場所かと・・・
(売店やトイレも近いですし、アナウンスなんかも聞こえますので)


Aエリアはターマックからグラベルに路面が変わるところなので、動きがある場所でもありますね。




意外と近くで見ることができるのはCエリアですかね。
天気が良くても林の中なので涼しく感じます。
近いので飛び石に注意ですね。






Eエリアはラリージャパン2006の時に見た場所なのですが、残念ながらコンデジだったのでこの程度の写真しか残っていません(T_T


結構間近を走っていく印象がありますので、望遠レンズじゃなくても良いかもしれません。

ターマックのYエリアとDエリアは残念ながら行ったことがないのでコメントの書きようがないのですが、いずれにせよ見どころ満載のリクベツ、どこで観戦しても楽しめますよ!

今年もぜひ十勝晴れを期待したいものですが、最近堂々たる雨男っぷりを発揮するようになった私・・・何とか降らさないようにしたいと思います(^_^;)
(って言ったって降る時は降るので、皆さん雨具は忘れずに!!)


ちなみに今年も同時開催される「ECOラン北海道2013」にも参加することにしました。
2リッターターボAWDで燃費を気にして走る位なら乗るんじゃない!と言われるかもしれませんが、常々ファミリーカーを自負している私としては走らせ方次第で底力を発揮するという意地を今まで同様追及してみようと思います。
(もともと燃費の悪いクルマが少しでも多くのエコカーをやっつけるというのが本音ですが・・・まあ結果は期待しないでください。・・・どうせ優勝はないですから(^_^.))

数値的には去年の結果である12.8km/ℓ以上を目指してみます。

また一食くらいはインデアンカレーかなぁ・・・
Posted at 2013/09/07 18:07:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「店頭で見つけてしまい、思わず買ってしまった・・・」
何シテル?   08/18 23:50
blacknoといいます。ミニバンとエコカーに乗るタイミングを意図的になくした不届きなオヤジです。エコカー&ミニバンに背を向けて、己の欲する車を求めて捜し歩いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:07:33
超簡単!86フォグランプバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 10:15:17
オートバックス APIT東雲 オリジナルメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 06:55:01

愛車一覧

スバル BRZ ファミリー支援戦闘機(笑) (スバル BRZ)
長男が就職するのに伴い、来春からスイスポを委ねることになったことから、ファミリー支援戦闘 ...
スズキ スイフトスポーツ 6代目blackno号 (スズキ スイフトスポーツ)
6代目相棒、スイスポです。 ダウンサイジングになりましたが、なかなか楽しいクルマですね。 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての愛車でした。 アンダースペックな車でしたが、当時としては十分使える車でした。 ち ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新車で初めて買った車です。 でも納車された帰り道に「次は何にしようかな~」なんてことを思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation