• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blacknoのブログ一覧

2017年12月27日 イイね!

まさか、このタイミングで・・・

早いもので今年も終わろうとしていますが、あと1日仕事予定のあるblacknoでございます。

さて、今シーズンのblackno号。
昨年修理したFバンパーを氷塊にヒットさせてしまい、最終的にはリップスポイラーまで破損してしまったので、ついに交換することにしました。
ただ、Dらーに持ち込むまでに若干日があったので、カーボン調シートによるテーピングをしてみました。

(まぁ、これはこれで私的には「あり!」でしたが・・・)

また、4月に転勤したこともあって通勤距離が増えたことにより3年目のADVAN NEOVAはあっさりすり減ってしまったので、ADVAN FLEVAに交換しました。

街乗りとWET性能は大変良いタイヤですが、サーキットでタイムが出せるタイヤかどうかを試すまでには至りませんでした。

サーキット走行も昨年は走ることが出来ませんでしたが、今年は2回程走ることができ、なんとか自己ベストを更新することができました。

(画像はTAKITTさんからいただきましたm(__)m)
ただ、SCLという楽しい遊び場がなくなったのは少々残念でなりません。

初度登録から10年、私がオーナーになってから9年目に入ったblackno号。
先日12ヶ月点検のためDらーに入庫したところ、タイミングベルトやらリアデフ周りのオイル滲みやら、相応の経年劣化がみられ、交換しようとするとそれなりの費用が掛かるようで、いよいよ次期主力ファミリー戦闘機選考にシフトせざるを得ないと思い、経費節減のため今冬は4年落ちのスタッドレスタイヤで乗りきろうと思っていたんですが・・・

12月某日、某市道道の交差点手前約150m、時速は約45km/h位だったと思います。
少し気温が高くなり、アイスバーン上に水が浮いているような路面状況の中、信号が青から黄色に変わったのでエンジンブレーキを併用しながらのブレーキング・・・

「 ! 」

ABSが作動するも減速せず、アイスバーン上を滑走!

「ヤバッ!止まんねぇ!」

ブレーキを踏み続けるも、ペダルから空しく伝わるABSの振動・・・
このまま交差点に突入すると他車と衝突する可能性・・・

「!!!」








幸い、何事もなく止まることができましたが、何かあってからでは遅いと思い、うちの財務大臣に「緊急調達」を進言したところ一発OKとなり、この時期ではありますがNewタイヤに交換いたしました。

今回はヨコハマさんのiceguard IG60 を選択しましたが、歴代の中で最強かもしれません。

(まだ新しいので当たり前かもしれませんが・・・)
まぁ、おいおいご報告出来ればと思います。

皆様も刻一刻変化する路面状況に細心のご注意を・・・
Posted at 2017/12/27 22:36:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2017年11月26日 イイね!

blackno's GRB LIFE ~seasonⅨ~

blackno's GRB LIFE ~seasonⅨ~あっという間に冬景色になったと思ったら、今年もあとひと月で終わることに今更気づいたblacknoでございます。










我がblackno号、私が乗り始めてから9年目のシーズンを迎えました。
気が付くと初回登録後10年を過ぎ、走行距離も10万kmを超えました。
まぁ、通勤で距離がかさむのは覚悟してましたが、1年で18,000㎞ほど走ってしまいました。

振り返ると2009年に2年落ち19,000㎞で手に入れた我がblackno号。
(納車直後の画像で、純正18インチが装着されている貴重なカットです。)



色々自分なりに手を加えてきましたが、それなりに経年劣化が認められるようになり、



徐々にではありますが次のファミリー戦闘機の機種選定を進めていこうとは思っていますが、昨今は「メーカーが俺のために作ったクルマはこれだ!」と思える車がないというのが現状ですね。

昨年車検をとった際に、あと何年乗ることができるのか・・・というよりは私自身が今後も乗り続けていく覚悟があるのかという事を試されるような気がしていると書きましたが、正直一年たった今でも決めかねております。

あと2年乗り続けると長男が免許を取る年齢になるので、練習用にするという手もありますし、下取り価格の付くうちに次の車への財源に充てるという手もあり・・・非常に悩ましいですね・・・

一応来年車検を通すつもりですが、交換部品等の所要がどのくらいかかるのか・・・少々の期待と多大な不安の中、blackno号SeasonⅨ、 スタートです。
Posted at 2017/11/26 23:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2017年10月22日 イイね!

ちょっと違うんだよなぁ・・・

ちょっと違うんだよなぁ・・・白老カーランドが今月末で閉鎖になるというのに、土日出勤のためラストランができずにいるblacknoでございます。
来週も天候によっては土日出勤の予定があり、どうやら超不完全燃焼で終わりそうな気がしてきました。

そんな気分を払拭するという訳ではありませんが、先日発売された「GRAN TURISMO SPORT」を手にいれました。

率直な感想は、
「絵はキレイだけど、クルマの選択肢がなぁ・・・」
GRAN TURISMOシリーズの楽しみ方は人それぞれですが、私の場合は昔乗ることができなかったクルマを使ってみたり、
今乗りたいクルマを試してみたりというところなんですが、
今回はステップアップありきのためか、レースゲーム好きは楽しめてもクルマ好きには物足りなさを感じる作りのような気がします。
(感想には個人差があります)

まぁ、今回は今まで使っていたステアリングコントローラーが使えないこともあり、走らせるよりもビジュアルに手を加える方を楽しんでいます。



とか



当分はステッカーチューンかなぁ・・・
Posted at 2017/10/22 18:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | 日記
2017年10月07日 イイね!

アルファが俺のために作ったクルマ・・・か?

アルファが俺のために作ったクルマ・・・か?(画像はクワドリフォリオです)
個人的にカッコいいのはクワドリフォリオですが、北国の住民として気になっていた2リッターターボAWDのヴェローチェに試乗しました。
久しぶりの左ハンドル車でしたが、思いの外扱いやすい感じがします。
常用回転域の扱いやすさとドライブモード切替時の性格の変化も可能で、ONとOFFを使い分けることができ、以前乗っていたアコードユーロR以来の久しぶりにワクワクするクルマに出逢えた感じがします。
ただ、ユーロRのように「アルファが俺のために作ったクルマ!」というには左ハンドルだということと、少々価格が高いのでちょっと残念ではあります。
Posted at 2017/10/07 20:23:03 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2017年10月01日 イイね!

なかなか良いクルマですな。

なかなか良いクルマですな。乗っていて楽しさを感じるクルマに乗ったのは何年ぶりだろ?と思ってしまうくらい良いクルマでした。
我が家の家族構成上、メインカーとするには少々手狭感はありますが、通勤や遊びに使うにはベストサイズです。
スペックも数値以上に感じられるのは、最近のクルマが無くしている「軽さ」が活きているからかもしれませんね。
ナンバー付けると210万位でしょうかね・・・
Posted at 2017/10/01 17:01:35 | コメント(3) | 試乗 | クルマレビュー

プロフィール

「プリウスの2ドアか・・・
赤は似合いますね〜」
何シテル?   09/27 12:51
blacknoといいます。ミニバンとエコカーに乗るタイミングを意図的になくした不届きなオヤジです。エコカー&ミニバンに背を向けて、己の欲する車を求めて捜し歩いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025ラリー北海道&WAKO'sCup観戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 23:29:28
元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:07:33
超簡単!86フォグランプバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 10:15:17

愛車一覧

スバル BRZ ファミリー支援戦闘機(笑) (スバル BRZ)
長男が就職するのに伴い、来春からスイスポを委ねることになったことから、ファミリー支援戦闘 ...
スズキ スイフトスポーツ 6代目blackno号 (スズキ スイフトスポーツ)
6代目相棒、スイスポです。 ダウンサイジングになりましたが、なかなか楽しいクルマですね。 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての愛車でした。 アンダースペックな車でしたが、当時としては十分使える車でした。 ち ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新車で初めて買った車です。 でも納車された帰り道に「次は何にしようかな~」なんてことを思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation