• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちゃんRの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2012年8月12日

ワークスR

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ワークスR
初めてのフレーム溶接準備にリフトに乗せて

2
ワークスR
デフ 燃料タンク脱着
3
ワークスR
四駆なんで
4
ワークスR
50パイのストレートマフラーが車検の時はノーマルに交換
5
ワークスR
初めてなんでかなり溶接は下手なんで恥ずかしいです
ショックの取付の穴の周りも鉄板に穴を開け溶接をまんべんに
6
ワークスR
見た目が汚いですが自分の自己満足はサイコーです
7
ワークスR
このワークスは21万キロ走っているし 馬力もかなりなんでフレームに負担が

走りはかなりカッチリした感じになりました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

そして取り付け@インタークーラー

難易度:

2024年6月19日 白アルトワークスのルーフ部からの雨漏り補修 (By 息子)

難易度:

開口部スポット増し

難易度: ★★★

EZLIP PRO 補修作業

難易度:

切った貼っつたの外科手術

難易度: ★★★

遠征後の洗車令和6年6月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月13日 0:04
お疲れさまでした。

補強ですか?

溶接した辺りってよくヒビが入るとか聞いたことありますがそれの対策ですかね?

しかし、リフトうらやましいですね(^_^)
コメントへの返答
2012年8月13日 18:15
自分のワークスはボディーが賞味期限切れなんで溶接をするしかないです!

でもずーっとワークスを乗っていきたいので、
2012年8月13日 20:10
お久しぶりです!!

どこかのブログで見たのですが、やっぱりショック取り付け部が弱いので、鉄板を追加して強度を増させている人がいました。

足回りが硬いとやられるようですね。


治ったら今度、朝赤城・空っ風で熱い走りを見せてください!!
コメントへの返答
2012年8月13日 22:13
了解しました(*^o^*)

とりあえず走れるようになりました。
今から赤城にドライブに行きます
2012年8月14日 1:49
貴重な ”R” ですから・・ *^0^; //

補強バッチシやって、まだまだ活躍して下さいネ!
コメントへの返答
2012年8月14日 3:25
ありがとうございます(*^o^*)
2012年8月28日 1:09
すみません、コメント遅くなりましたm(_ _)m

リフトなどの環境が羨ましいです!
作業も素早く出来そうですね。

パッと見 普通のワークスに見えちゃいますが
あのパワーと走りなのでショック付け根付近にもかなり負担がかかっているのでしょうね。
20万キロ超えてもまだ Rとして 戦えますね!

また機会があったらガレージ拝見したいです(* ̄∇ ̄*)
コメントへの返答
2012年8月28日 8:58
そうなんです!
普通に見えるのが好きなんです(*^o^*)

もし良かったら群馬に遊びに来て貰えませんか?

自分の熱い峠屋達を紹介しますよ!
無理じゃないですが!

プロフィール

「@car-toy-works はい普段はsj30乗ってます!

何シテル?   01/22 20:23
ワークスRに乗ってます! 車修理 改造 コンピューターチューニングにハマってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ビートターボの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 15:01:20
バルブステムシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 13:04:13
イメチェン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/17 11:11:03

愛車一覧

スズキ スズライト ポンポン (スズキ スズライト)
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ワークスR 受注生産かなりレアな車両なんですよ手(チョキ) 改造箇所 有りすぎて書く気になれません ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤 レジャー
ホンダ ビート ホンダ ビート
ダウヒルは楽しいでするんるん 走る楽しさを感じる車ですわーい(嬉しい顔)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation