• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuniexigeの愛車 [ロータス エキシージ]

整備手帳

作業日:2015年5月2日

Emerald K6 セッティング2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ECU configuration設定(エンジンや車両とK6の配線接続状況などの設定)の続きです。

BARO sensor calibration
BARO(大気圧)センサーはS1エクシージにあり、K6の35ピンに接続していますが、K6内にBAROセンサーがあるのでこれを使用する設定になっています。
2
AFR/Lambda input calibration
左上のInput sourceは、純正のO2センサーを使う場合はNot usedでOKです。
あとはメーカーが純正のセンサーの仕様にあわせて入力してきているはずなのでおまかせです。
3
Map switching options
3wayのマップ切り替えスイッチを使用しているので、左欄は上に3.33V、下に1.67Vを入力します。
スイッチを切り替えると電圧の変化で3つのマップを切り替えることができます。
4
Idle Air Control Valve Motor options
左上はIACVの種類を設定します。
IACVの種類はわからなかったので調べてみましたが、PWM制御の場合は電気信号の通電している時間(デューティー)を変化させてバルブを駆動させているので配線は2本、ステッピングモーター型の場合は複数のコイルが必要なので配線は4本(以上?)のようです。
S1エクシージのIACVの配線は2本ですので、PMW制御になりますが、S1エリーゼやRover KのS2エリーゼの配線図を見たところ、こちらは4本なのでステッピングモーターになっているようです。

左中のPWM制御のバルブの場合のセッティングは写真のようにします。
Min. duration 0で通電無し→バルブ全閉、Max duration 100でずっと通電→バルブ全開ということになると思います。
S1エリーゼやRover KのS2エリーゼはステッピングモーターなので設定の必要はないと思います。

左下はステッピングモーター型のバルブの場合の同期のセッティングで、S1エリーゼやRover KのS2エリーゼでは設定が必要だと思います。
PMW制御のバルブの場合はおそらくソレノイドタイプのバルブだと思いますが、通電していない時は初期位置に戻るようにスプリングなどが内蔵されているはずなので、イグニションをオフにすると自動的に初期位置に戻りますが、ステッピングモーター型のバルブの場合はイグニションをオフにするとモーターの位置が、すなわちバルブの位置が前回の状態のままで保持されるようです。次回エンジン始動時にバルブがK6で設定した始動時の位置になるように、Re-sync at key-onにしておいたほうがいいのだと思います。
5
Input channel configuration
入力チャンネルの設定をを確認する画面です。
確認なので、上の6項目はここでは設定できません。
私はマップスイッチの変更をしたかったのですが、ここではできなくて焦りました。
ちなみにマップスイッチの入力ちゃんねるの設定は上記3のMap switching optionsの方で行います。

また下の3項目はここで設定できます。
うちのはエアコン付きなので、ここでACリクエストの入力を設定してあります。
6
Output channel configuration
出力チャンネルの設定を確認する画面です。
またうちのはエアコン付きなので、ここでACクラッチとAC用ファンの出力を設定してあります。
7
ここまで設定できたらスロットルポジションセンサーの最小値と最大値の実測値を設定します。
"Setup"メニューから"Throttle Position Sensor"を選択し、OKをクリックして画面の指示に従います。アクセルを全開にして閉じるように指示されますので、全開・全閉にするとスロットルポジションセンサーの最小値と最大値が取り込まれます。
わたしの場合は123~912でした。
この数値は"ECU configuration"メニュー→"Throttle position sensor calibration"で確認できます。

次回からは、初回始動とマップセッティングについて書きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

V6エキシージ、ユーザー車検に挑戦しました。

難易度:

74450mでエンジン&ミッションオイル&フルード交換

難易度:

サイドインテークのフィルム剥がし。

難易度:

強化エンジン再度マウントに交換中

難易度: ★★★

ミッションオイルを交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実家に帰るのに遠回りして😅C2→京葉道路使ってみた。
ルートが増えて便利😉👍✨」
何シテル?   01/13 14:40
kuniexigeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タコマグリル取り付け 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 02:49:41
タコマグリル取り付け 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 02:47:54
タコマグリル取り付け 塗装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 02:46:23

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードに乗っています。
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
一目惚れだったのですが、何年もかかってやっと手に入れることができました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
デザインとラリーのイメージで大好きなクルマです😍
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation