• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すもーるとーくのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

南アルプス雪中しゅぎょー

2泊3日で南アルプスは聖岳にてしゅぎょーしてきました。
結果、暖冬だし雪少ないって言ったってやっぱ冬山!

岳友と共に朝から晩まで歩き通して、
テントを張って雪を溶かして水を作って熱燗を飲んで。
天気がよくても氷点下10度近い中で10m/秒の風、
ピッケルを持つ手は冷たくなるは足の指は冷たくなるは!

でも、こ〜んな斜面を登って、



こ〜んな山頂に立つことができました(^_^)



聖岳には、18歳の冬に今回と同じメンバーで登ったきり。
なんと、36年ぶりの再訪となりました!
Posted at 2016/01/04 16:25:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2015年11月09日 イイね!

すもーるとーく号、再考

お盆過ぎぐらいから
息子がすもーるとーく号に乗るようになりました。
燃費記録を見ると、
この3ヶ月でおおよそ2,000キロほど走ったようです。

「BMWはいい車だろう?」
と昨日きいてみたら、
「うん、安定性が高いね!」
とちょっと嬉しそうでした。

覗いたらほとんどガソリンが入ってなかったので、
「給油してくる」
と言って、
遠回りをして最寄りのガソリンスタンドまで行きました。

帰りがてら上り坂でアクセルを強く踏んでみます。
シルキーと表現された6気筒エンジンは、
すこぶる滑らかにレッドゾーンめがけて吹け上がります。
そして、いつもの通り排気音が室内に心地よく響きます。

コーナーではスーッとフロントが向きを変えます。
思った通りのラインを正確にトレースして。
ステアリングにはしっかりと重みがあるので、
力を抜くだけでとてもスムースに直進に戻ります。

T字路に差し掛かったので一時停止をします。
ブレーキのタッチはとても素直で、
しっかりと減速しながらも、
最後にカックンと言わずに気持ちよく止まれます。

ドイツの自動車メーカーBMWは、
これほどまで素晴らしい車を作っていたんだ。
まだまだ生きている塗装なので、
次の車検のときにはコーティングでもしようか、と思う!



今朝、ひと月ほど前に無くしたと言っていた
すもーるとーく号の鍵が見つかりました。
傘の中に落としていたそうです。
時には雨もいいものですね(^_^)
Posted at 2015/11/09 20:08:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | クルマ
2015年11月05日 イイね!

旧車の安全性について

旧車の安全性について


本ブログでは、
Euro NCAP情報をお借りしてます。

我が家の軽自動車は、平成10年モデルのオプティである。
今の時代よりもひとつ古い車幅が140cmまでの規格になっている。
以前猪に突っ込まれ、助手席側のドアとリアフェンダーがべこっと凹んだ。
猪は、ひこひこ歩いていってしまった。

「危ないからBMWに乗りなさい」
と、今年から社会人になり通勤に車を使うようになった息子に言った。
はて、待てよ。24年前のBMWは危なくない車なのだろうか・・・
分かりやすいところで、Euro NCAPを閲覧してみた。



F30, E90, E46, E36まではRatingが登録されているようなのだが、
E30のそれは見当たらなかった。
普通に考えて、E36よりは劣ると見るべきだろう。
それって、今時のコンパクトカーよりも安全性がひくいわけで。。。

Euro NCAPばかりが安全性の測りではないだろうが、
サンマルの安全性をご存知の方、教えてください!


# みん友さんと絡んでなくて申し訳ありません。山ばっかり登ってます!
Posted at 2015/11/05 14:16:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

東北へ



だんだん暖かくなってきたので、東北地方まで行ってきました。
福島県いわき市勿来町。
東北の端っこをほんのちょっとだけかすめました。

首都高を駆け抜け、国道6号をトコトコ走り、やがて、勿来の港へ!
高校生の時まで住んでいた懐かしい街です。
中学時代のクラスメイトとしばらくぶりに話をして再び出発。

そのあとはよくわからない道を走るのも時間的に難しいので、
北関東道をひたすら走り、東北道と関越を横切り、
長野道の佐久まで二回の給油以外はノンストップで走りました。

だいぶ高速道路を使いましたが、628kmの走行となりました。
オイルレベルを調べたら減りきっていましたので、
おおよそ800ml追加しておきました(^_^;

安定していてどこまでも走れる感じのするバイク、なかなかいいです!
Posted at 2015/04/26 20:33:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 赤星 | クルマ
2015年04月19日 イイね!

酷道152号ツーリング

昨日は、お天気だったので青星でツーリングに行ってきました。
まだ夜も明けぬ午前4時に鎌倉を出発し、
気温2℃の箱根峠を5時に通過しました。
ちょうど朝焼けに染まる富士山を見ながら沼津に下りました(^_^)



鎌倉から4時間掛けて一気に220kmの下道を走り、
天竜市のローソンでおにぎりと豚汁の朝食を取りながら
岐阜から来るハーレー乗りの友人を待つこと約一時間。
サンルームみたいなテーブルですっかり暖まりました。



ここからは待望の国道152号線を茅野へ向かって北上します。
ところどころ1.5車線くらいしかない国道をどんどん登っていくと、
兵越峠に着きました。素通り思想になったのですが、
車を停めて写真を撮っている方がいたので、我々も慌てて停止。



その後は、こんな急な斜面に道路を作ったのと思われるような、
超絶急かつ狭いワインディングをひたすら下ります。
もしもガードレールを飛び越えてしまったら間違いなくお陀仏です(>_<)
下り切って遠山郷のかぐらの湯でお昼となりました。



このあと三遠南信自動車道の分岐点で友人と別れ、
僕はひたすら152号線を次の休憩予定地遠野に向けて進みます。
が、しらびそ峠の看板があり、ちょっと寄ってみることにしました。
南アルプス南部の眺望を欲しいままにし、素晴らしい所でした!



寄り道をしてしまったので休憩を割愛し、
ゼロ磁場のパワースポット分杭峠で記念写真を撮っただけで、
あとはひたすら八ヶ岳まで走りきりました。
下道ばかり443km、当然無給油のツーリングとなりました。

Posted at 2015/04/19 17:44:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 青星 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 来夏に次の車検なので、今年度中には降りる予定!」
何シテル?   08/04 11:07
アラフィフになってBMW E30 320iを入手しました。それまで道具でしかなかった自動車が、こんなにもワクワクさせられるものだったなんて、今更ながら驚いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 お紺 (ポルシェ 911)
ダイレクト感あふれ余分な味付けを何もしていない操作感。 感性に訴えかけるレスポンス。 自 ...
BMW 3シリーズ セダン すもーるとーく号 (BMW 3シリーズ セダン)
E90, E46, E30と歴史を遡るように試乗し、この320iに乗ったときに、自分の求 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 銀星 (ポルシェ ボクスター (オープン))
poor man's Porsche(貧乏人のポルシェ)と呼ばれているみたいだし、2.5 ...
カワサキ W3RS650 小豆 (カワサキ W3RS650)
私にとっての、ザ・バイク! 何も言うことはございません。 島根の職人さんにフルレストア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation