• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すもーるとーくのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

すもーるとーく号といっしょ

すもーるとーく号といっしょ
この連休にすもーるとーく号で九州まで行ってきました😄
総走行距離は、3,298km。平均燃費が、11.91km/Lでした。

Day-1
沼津から高速道路に乗り一路枕崎市へ。18時間もかかったうえに、高速道路の料金も25,000円超え。なんと、GW中は休日割りがないのね😱


Day-2
開聞岳を登ってきました。植生がアルプスの山々とは全然違う❗️
この山の登山道は、山を麓からぐるりと一周するようについています。
alt
alt

Day-3
一日中雨予報だったので、観光を決め込みました。
佐多岬や桜島など、見どころが満載です。道路も快適に走れました。
altalt

Day-4
天気がなかなか回復しないので、まずは霧島神宮を見にいきました。
そのあと、霧島連山の最高峰、韓国岳(からくにだけ)を登りに。
altalt

Day-5
人吉市のキャンプ場から雨の中を五木村の酷道を経由し阿蘇山の麓へ。
お昼過ぎまで待ってましたが天気が良くならないので、とりあえず山頂まで。
altalt

Day-6
やっと晴れました。気持ちいいです。
九重連山の中岳と久住山を登って九州の山を満喫しました。
altalt

Day-7
もうひとつ登っておきたい山があるので、姫路へ移動。
高速代がもったいないので、日本海側を下道で。これが長かった😅
alt
alt


Day-8
高御位山という304メートルしかない山なのですが、ほとんど岩の上を歩きます。
姫路から高速に乗り、渋滞を避けて京都南から四日市まで下道を走り、また高速へ。
altalt

おつかれさまでした😆

Posted at 2024/05/05 14:54:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | 日記
2024年01月01日 イイね!

すもーるとーく号のせんしゃ

すもーるとーく号のせんしゃあけましておめでとうございます🌅

めちゃくちゃ天気が良かったので、近所の神社に初詣に行ってからすもーるとーく号を洗車しました。昨年オールペイントしたので、ぴかぴかです。時々洗車して、この状態を維持しないとね😄




昨年を振り返ってみると、すもーるとーく号の走行距離が12,000キロくらいで、お紺が3,000キロくらい。
登山もクライミングも少し控えめだったので、今年はたくさん出かけないと。去年は、東北方面が多かったので、今年はいよいよ西の方ですかね。

alt

車も自分も健康第一で過ごしたいと思います。
今年もよろしくお願いします🙇
Posted at 2024/01/01 12:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | クルマ
2023年07月10日 イイね!

すもーるとーく号のオカルト

すもーるとーく号のオカルトちょうど一月前の今日、すもーるとーく号で紀伊半島を一周しました。その時からの現象です。

「間欠ワイパーを使っていると、いつの間にか連続になってしまい、さらにはワイパーをOFFにしようが動き続ける😱」という現象が起きるようになりました。もしかしたら、最初から連続の時にも起きているのかもしれませんが、気づくのは間欠動作の時です。なんちゃって手動間欠の時には、起きていないかもしれません。
まぁ、梅雨時だし常時雨が降っているなら構わないのですが、土砂降りの中でも高速道路で何キロもあるようなトンネルに入ると、ワイパーを切らないと大変なことになってしまうことに気づきました。

理由の判明しない不可思議な現象に遭遇した時、人は目に見えない何ものかの力が働いていると思いがちで、私も背筋が寒くなる思いがしました。「あぁ、今年は厄除けに行ってないからなぁ」と思いましたが、まずはその前に主治医に相談することにしました。

結果、どうやら「ワイパーを制御しているリレー、これはヒューズボックスに入っている1inch x 2inchくらいの細長いものですが、こいつが悪さをしているのではないか!」とのことでした。タイトル画像のものです。ただ、ダメになるとワイパーをONにしても動作しなくなるケースが多いらしく、連続動作になりOFFにしても切れないのはどこかでショートしているかもと、勝手に想像しております。

とりあえず現状を確認するために、ご開帳してみました。
alt

結構部品点数の多いリレーなんですね。で、基板の方を見てみると、
alt

半田と基板の間が茶色くなっていて、これは錆なの?これは腐ってるの?といった感じです。

(1) 素直にパーツを入手して交換する
(2) 半田を付け直して接点を復活させる

方法があると思いますが、前者では新品パーツは手に入るのか?という問題がありますし、後者では930のDMEリレーの数倍のパーツがあるうえに接点の間隔が近い=ショートさせる危険性大なうえに歳を重ねて目が悪くなっている自分の腕も心配です。なので、部品交換かなと思ってます。パーツの番号らしきものは、1374 613.2ですね
😅
いずれにせよ、それでオカルト現象が解決できればいいのですが…

【2023/6/10午後追記】
気になる情報を見つけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1590743/car/1180872/2750275/1/note.aspx#title

【2023/6/11午前追記】
パーツ番号を訂正しました。
1374.613.2 → 1374 613.2
Posted at 2023/07/10 07:58:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | クルマ
2023年06月26日 イイね!

すもーるとーく号のそれから

すもーるとーく号のそれから
この一ヶ月の間、すもーるとーく号には随分と活躍してもらいました😄

まず、越後まで往復。
そして、紀伊の国を一周。
さらに、越後まで往復。
加えて、陸前と羽前。

なんと、3,774kmも走ってもらいました。
あと2km走れば、富士山の標高の1,000倍になるところでした😅

さて、その走行距離は、21万キロ越え。シルキーシックスの調子はあまり心配していないのですが、ガラスのミッションと言われるATはどうなのでしょう?めちゃくちゃ心配しております。ほぼ4年おきにミッションオイルを交換してもらうくらいしかメンテナンスをしておりません。

E30(あるいは同時代のBMW)乗りの方で、ATの予防保守などされてますか?
Posted at 2023/06/26 12:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | クルマ
2023年04月01日 イイね!

すもーるとーく号のこれから(完結編)

すもーるとーく号のこれから(完結編)桜が満開の勝沼ぶどう郷駅に着くと、「あぁ、山梨だな」と思います。行政区としては相模湖から山梨県ですけど、小淵沢に住んでいた身としては、甲府盆地に入らないとね。遠くには、雪を被った白峰三山から荒川岳と赤石岳と聖岳が綺麗に並んでいます。今日は、すこし春の霞が掛かってますけど。
最寄りの駅まで迎えにきてもらったアクティブカーズのサンマルM3に乗せていただきながら、三ヶ月ぶりのすもーるとーく号との再会に胸が躍ります。

alt

もう何も言えません。

工場からR358を精進湖まで、それから西湖の湖北ビューライン、そして河口湖の北側の道からの「みうらうどん」。三国峠を越えて松田からは後続沿いの下道。車でもバイクでも楽しめる道を久しぶりに堪能しました。

鎌倉に入って止まったら、お父さんと子供が目の前の横断歩道を歩いていきました。
「わー、高そうな車!」
子供は正直だね!
Posted at 2023/04/01 18:35:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ジェフベッキー 来夏に次の車検なので、今年度中には降りる予定!」
何シテル?   08/04 11:07
アラフィフになってBMW E30 320iを入手しました。それまで道具でしかなかった自動車が、こんなにもワクワクさせられるものだったなんて、今更ながら驚いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 お紺 (ポルシェ 911)
ダイレクト感あふれ余分な味付けを何もしていない操作感。 感性に訴えかけるレスポンス。 自 ...
BMW 3シリーズ セダン すもーるとーく号 (BMW 3シリーズ セダン)
E90, E46, E30と歴史を遡るように試乗し、この320iに乗ったときに、自分の求 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 銀星 (ポルシェ ボクスター (オープン))
poor man's Porsche(貧乏人のポルシェ)と呼ばれているみたいだし、2.5 ...
カワサキ W3RS650 小豆 (カワサキ W3RS650)
私にとっての、ザ・バイク! 何も言うことはございません。 島根の職人さんにフルレストア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation