• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すもーるとーくのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

銀星雑感

銀星雑感銀星でこの2ヶ月で2,800キロほど走ったので、ファーストインプレションを残しておきます。

走行実績は以下の通りです。
8/4:引き取りののち鎌倉まで移動
8/5:名義変更
8/17~18:甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳登山
9/8:袋田の滝納涼
9/14~16:小川山クライミング
9/21~23:瑞牆山と燕岳登山

引き取りの後の移動と袋田の滝以外は、ほとんど下道を走りました。

全体的に、下道を40km/hで流していても、高速を必要十分な速度で走っていても、とても安定しています。2.5Lと最も弱いボクスターエンジンですが、それでもトルク・パワーともに私には十分な感じがします。もちろんハンドリングも良好ですが、一方でパワーアシストのあるステアリングが若干軽くふらっと左右に振れているときがあるので、気をつけてないと😅
気になっていたラゲッジスペースも、まぁなんとかいけそうです。クライミングギアとキャンプ用品を積むと、前後合わせて1.5人分、2人分にはちょっと狭いかなという感じです。もちろん、登山だけとか小屋泊まりでクライミングであれば、これでも十分なスペースかと思います😅
内装に関しては、メーター類の可読性は良好です。が、タコメーターの下にあるデジタルのスピードメーターがちょこちょこ変化するのでちょっと視界に入る時があります。また、オプションの本革シートはまだまだ良好なコンディションでサイドサポートのホールドも良く、長時間の運転でもあまり疲れません❣️

なんといっても、私にとっての銀星の目玉はマニュアルトランスミッションと屋根が開くことです。
お紺と比べるとシフトレバーは半分くらいの長さしかないのですが、ストロークは意外と長く時代を感じさせる仕様です。でも、カチカチ感はポルシェシンクロとは別物ですね。小気味よく決まるとも言えるし、機械的すぎて品に欠けるとも言えます。この辺りは、好みの問題でしょうか。
屋根の開く車に乗るのは、実は銀星が初めてです。頭の上で30センチくらい空いているだけのお紺のサンルーフとは違って、大きな空間を感じることができます。100キロくらいで走っている分には風もひどいことにはならないので、とても実用的なオプションですね。もうちょっと涼しくなって紅葉のワインディングを流すのが、今から楽しみです。

ということで、銀星は十分な満足度の足車と言えると思います。あくまでファーストインプレッションとしてですけど。お紺ともすもーるとーく号とも違う魅力が詰まった、乗っていて心地よい一台と言えるでしょう😆
また、前オーナーがこの3年間で3万キロ走ってくれたので、それでも乗り出しが54,400キロでしたが、コンディションはかなり良好なようです。先日ごじゃる工場で車検整備をしてもらった時も、特に問題は見つかりませんでした😄

alt

さて、そろそろ涼しくなったので、お紺を引っ張り出そうと思います。その後に、また銀星を再評価してみたいと思います。
Posted at 2024/09/30 17:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 銀星 | クルマ
2024年06月12日 イイね!

ライフスタイルに合わせた車選び

ライフスタイルに合わせた車選び「すもーるとーく号へありがと」
では、みん友さんからたくさんのアドバイスを頂戴し、それを参考にのんびりと車選びを楽しんでおります。

パワーが足りな過ぎたらストレスが溜まりそうだし、かといってパワーがあり過ぎても踏み込めなくて楽しめなさそう。ちょうどいいのを見つけるのが、ちょっと難しそうなのです。

お薦めいただいた車の中から、興味深いものをいくつか取り上げてパワーウェイトレシオを見てみました。
alt

クラシックミニは、今どきの軽自動車よりも軽量ですが、流石にパワーも軽自動車並み?特に'90頃まで製造された1.0Lのものは、非力ですね。後期高齢者になったら、また考えようかな😅

二代目のBMW Mini(R56)は、気取らないパワー感といった感じでしょうか。なんとなく自然体で乗れそうな予感がします😄

アバルトはあえて現行のF595からスペックを拾ってきましたが、なかなかヤンチャな仕様。見た目と実態がシンクロしてますね😄

ルノーゴルディーニは、見た目もっと強そうな感じがしたのですが、それほどでもないのでしょうか?でも、軽い車なので、このパワーでも楽しそう😄

あと、プジョー206 GTiですね。思ったよりもずっとパワフルでびっくりしました。これは超楽しそうですが、自分の腕ではどこぞに突っ込んでしまいそうです😅

と比べてみたのですが、そもそもお紺やすもーるとーく号はどんなスペックなのさというのが、これです。他にも気になる車両を掲載しています。
alt

3.2Lカレラのパワーは、本国・米国・日本仕様で異なるので、正しくないかもしれません。また、年式によって毎年のように車重が変わるので、'86のそれではないかもしれません。が、相当いい数値だということが分かります❗️

E30は、さすがにおとなし目ですね。いいんです、2.0LのE30は、おとなしく乗るための車なのですから。ただね、言い訳じゃありませんが、シルキーシックスの吹け上がりは最高に気持ちいいんです❗️

MT・2シーター・2ドア・左ハンドルで気になるボクスターは、空冷の911に近い数値なんですね。ミッドシップなので乗り味は違うのでしょうけど、数値的に似かより過ぎているのがちょっと気になりますね😅

そして個人的にちょっと気になっている、BMW Z3の初期モデル1.9L。E30より消費税分くらいパワーがあってほぼ同じ重量。ですが、ホイールベースが10cm短いときてるので、ハンドリングはよりシャープになるのかな😄

あと、番外編のプジョー106s16。206 GTiを調べていたら、飛び火しました。思い起こせば、13年前の金曜日の夜この車の後ろをバトルしたんですよね。パワーは無いけど、めちゃ軽くて運転がとても楽しそうです😆

他にも魅力的な車をご紹介いただきましたが、アルピナとかナローとか水冷911など、お小遣いで遊べなさそうな車は割愛させてもらいました。でも、リストアップさせてもらった車だけでも、宝くじに当たったらどうしようって考えるくらい楽しいですね😆

ということで、「
ライフスタイルに合わせた車選び」は、まだこれからです。
Posted at 2024/06/12 12:38:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2024年05月06日 イイね!

すもーるとーく号へありがと

すもーるとーく号へありがとこのたびすもーるとーく号でロングツーリングに出たのには、ひとつの理由がありました。そのために、雨上がりの日に洗車をしたり、遠回りをして景色の良い下道を走ったりしました。14年間乗ったすもーるとーく号とはそろそろお別れなのかなって、考えたからです。





すもーるとーく号の走行距離は22万キロを超えていますが、エンジンもミッションもまだまだ快調のような気がします。
シルキーシックスとはよく言ったもので、本当に滑らかにエンジンの回転数が上昇します。心地よさ満点です。乗り出して間もない頃にチューンした足回りは健在で、きついコーナーや高速道路も安心して走れます。ブレーキはノーマルですが、これも全然問題ないでしょう。
外装も一年前にオールペイントしたばかりなので、新車のようにピカピカです。いや、すもーるとーく号の新車の状態は知らないのですが。

しかし、子どもたちが独り立ちして、もはや4座を使うことは無くなりました。さらに、すもーるとーく号は4ドアなので、洗車の時を除いて後部ドアを使う機会もまずありません。
もうひとつ個人的な大きな課題は、運転していて手持ち無沙汰な点です。AT車なので、一旦ドライブに入れたら2~3時間くらいシフトレバーに触れることはありません。ラジオのアンテナが壊れてしまったので、ラジカセを触ることもありません。クラッチがないので、左足はずっとフットレストに置いたままです。左半身が、極端に手持ち無沙汰なのです。しまいにエコノミークラス症候群になってしまうのではないかと、本気で気になってしまいます。

このような理由から、ライフスタイルに合わせた車選びの時期に来ているような気がしています。

・MT
・2ドア
・2シーター(2+2)
・できれば左ハンドル
・できれば2,000cc以下

こんな条件で運転するのに忙しい車を探そうと思ってます。お勧めがあればお知らせください。
Posted at 2024/05/06 22:57:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | クルマ
2024年05月05日 イイね!

九州ひとり旅

九州ひとり旅
一部を修正した再投稿したら、新規投稿の扱いになってます😅
投稿時のタイトルは、「すもーるとーく号といっしょ」でした。

この連休(2024年のGW)にすもーるとーく号で九州まで行ってきました😄
総走行距離は、3,292km。平均燃費が、11.91km/Lでした。


Day-1
沼津から高速道路に乗り一路枕崎市へ。18時間もかかったうえに、高速道路の料金も25,000円超え。なんと、GW中は休日割りがないのね😱

1,377km(うち高速道路1,326km

Day-2
開聞岳を登ってきました。植生がアルプスの山々とは全然違う❗️
この山の登山道は、山を麓からぐるりと一周するようについています。
alt
alt

64km

Day-3
一日中雨予報だったので、観光を決め込みました。
佐多岬や桜島など、見どころが満載です。道路も快適に走れました。
altalt

257km

Day-4
天気がなかなか回復しないので、まずは霧島神宮を見にいきました。
そのあと、霧島連山の最高峰、韓国岳(からくにだけ)を登りに。
altalt

83km

Day-5
人吉市のキャンプ場から雨の中を五木村の酷道を経由し阿蘇山の麓へ。
お昼過ぎまで待ってましたが天気が良くならないので、とりあえず山頂まで。
altalt

169km

Day-6
やっと晴れました。気持ちいいです。
九重連山の中岳と久住山を登って九州の山を満喫しました。
altalt

241km

Day-7
もうひとつ登っておきたい山があるので、姫路へ移動。
高速代がもったいないので、日本海側を下道で。これが長かった😅
alt
alt

520km

Day-8
高御位山という304メートルしかない山なのですが、ほとんど岩の上を歩きます。
姫路から高速に乗り、渋滞を避けて京都南から四日市まで下道を走り、また高速へ。
altalt

581km
(うち高速道路489km

おつかれさまでした😆
合計:3,292(うち高速道路1,815km

Posted at 2025/09/24 09:51:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | 日記
2024年01月01日 イイね!

すもーるとーく号のせんしゃ

すもーるとーく号のせんしゃあけましておめでとうございます🌅

めちゃくちゃ天気が良かったので、近所の神社に初詣に行ってからすもーるとーく号を洗車しました。昨年オールペイントしたので、ぴかぴかです。時々洗車して、この状態を維持しないとね😄




昨年を振り返ってみると、すもーるとーく号の走行距離が12,000キロくらいで、お紺が3,000キロくらい。
登山もクライミングも少し控えめだったので、今年はたくさん出かけないと。去年は、東北方面が多かったので、今年はいよいよ西の方ですかね。

alt

車も自分も健康第一で過ごしたいと思います。
今年もよろしくお願いします🙇
Posted at 2024/01/01 12:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | すもーるとーく号 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 来夏に次の車検なので、今年度中には降りる予定!」
何シテル?   08/04 11:07
アラフィフになってBMW E30 320iを入手しました。それまで道具でしかなかった自動車が、こんなにもワクワクさせられるものだったなんて、今更ながら驚いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント足回りからの異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 19:39:49
足廻り異音〜( ̄▽ ̄) ゴトゴト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 19:35:34

愛車一覧

ポルシェ 911 お紺 (ポルシェ 911)
ダイレクト感あふれ余分な味付けを何もしていない操作感。 感性に訴えかけるレスポンス。 自 ...
BMW 3シリーズ セダン すもーるとーく号 (BMW 3シリーズ セダン)
E90, E46, E30と歴史を遡るように試乗し、この320iに乗ったときに、自分の求 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 銀星 (ポルシェ ボクスター (オープン))
poor man's Porsche(貧乏人のポルシェ)と呼ばれているみたいだし、2.5 ...
カワサキ W3RS650 小豆 (カワサキ W3RS650)
私にとっての、ザ・バイク! 何も言うことはございません。 島根の職人さんにフルレストア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation