2016年08月10日
ミッションとクラッチをオーバーホールして、
ダイナモとレギュレーターをリビルトしてと、
まともに乗るべく調整中の小豆。
お盆休みに乗ろうと思い、
今朝がた給油にいくと7.94km/Lというおぞましい燃費。
帰宅してからすぐさまプラグを見ると、左右ともに真っ黒。
特に左側は、オイルっぽい。
ど、どうしたんだろう…>_<…
Posted at 2016/08/10 09:14:21 | |
トラックバック(0) |
小豆 | クルマ
2016年07月03日
エンジンのタイプはいろいろございますが、
ストレートシックス・フラットシックス・並列2気筒・ビッグシングルなどなど、
それぞれに個性的で味わい深い魅力を感じております。
しかし、
しか〜し、
全て4ストロークエンジン!
やっぱ、
ビンビン野郎には2ストっしょ!
ということで引っ張り出してきました。
RYOBI EKK-220(多分)

去年から不動です(>_<)
ネットで調べたところ、いろいろ原因は考えられるようです。
(1) 古いガソリンが残っていて始動しづらい
(2) 古いガソリンがキャブレターを詰まらせてしまった
(3) 燃料フィルターか燃料パイプが詰まってしまった
(4) オイル成分や虫の死骸がマフラーに溜まった
兎にも角にも古いガソリンはダメダメらしいので廃棄し、
ホームセンターで買ってきた新しい混合ガソリンを入れ、
リコイルを何百回か引っ張ってみます。
ダメです。
半球状のゴム製のプライミングポンプをパフパフトやって、
キャブレターに入っているガソリンを強制的に入れ替えて、
再度リコイルを何回か引っ張ってみます。
ダメです。
キャブレターのエアクリーナー部分と金網を外し、
キャブクリーナーをブシューっと掛けてみました。
そして、リコイルをギュイっと引っ張ってみます。
ズボボボ・・・
おぉ、
キャブクリーナーをもっと掛けてみて、
そして、リコイルをもっと早く引っ張ってみます。
ズボボボ・・・ズボボボ・・・
おりゃ!?
渾身の力をもって、リコイルを引っ張ってみます。
ズボボボ・・・ズボボボ・・・
ズボボボボボボボ、ズボボボボボボボ、
よっしゃよっしゃ、
ハンドル右手にあるアクセルを煽ってみます。
ズボボボボボボボ、ズボボボボボボボ、ズンギャ、ズンチャ、
ギュイーン、ギュイーン♪
と無事に復活したのでした。
ついでに全体をパーツクリーナーできれいきれいにしてあげて、
ほぼ10年選手の草刈機は、
内外装ともに新品同様となりました。

4時間で1.0Lのガソリンを使い切り、
庭全体とまではいきませんでしたが、
8割がたの草刈りが完了。
いい汗を書いたおかげで痛風発作は悪化しましたとさ(>_<)
Posted at 2016/07/12 11:04:57 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 暮らし/家族
2016年06月18日
すもーるとーく号18日に退院いたしました♪
今回の車検では以下の項目をお願いいたしました。
(1) オイル交換
(2) フロントロアーアーム・ロアーコントロールアームブッシュ交換
(3) ロービームHID換装(HID55W, 4300Kキット)
(4) シフトポジションインジケーター配線交換
(5) ステアリング下部アンダーカバー取り付け
これらの他にもいろいろとご指摘を受けたのですが、
必要最小限の対応で当面をしのぎます。
ということで、残作業は以下のとおり。
車検のない来年には対策したいと思います。
(a) カムカバー・オイルパンからのエンジンオイル滲み対策
(b) ラジエター・クーラント交換(ラジエターロアータンク側プラスチック部にひび割れ)
(c) ミッションラバーマウト交換
(d) フェ-ルポンプ・フェ-ルストレ-ナ-交換
ずっとハロゲン派だったのですがHIDに換装してしまいまいた。
よくよく考えるとバルブの問題というよりは、
白内障になってしまったリフレクターが原因のようなのですが、
HELLA髭付きヘッドライトは10諭吉もするし・・・
痛風が治りきっておらずカケル君での引き取りができなかったので、
今回は息子を連れてオプティでACさんまで移動しました。
帰りは、すもーるとーく号を息子に運転してもらい、私はフォロー。
派手さはないけど落ち着いた佇まいのいい車です!

Posted at 2016/06/20 11:34:39 | |
トラックバック(0) |
すもーるとーく号 | クルマ
2016年06月04日
# 写真は少し前に撮った江ノ島のものです(^_^;
GW中に山でさんざん遊んでいたときに、
一番仲よかった幼馴染のお母さんが亡くなられたので、
ずいぶん遅くなりましたがお線香を上げにいきました。
首都高を駆け抜けひたちなかからは海沿いの道をトコトコ走り、勿来へ!
お紺の慣らし運転で4月あたまにも来ていましたので、
この辺りの昔の記憶がずいぶん蘇ってきました。
今回は往復でちょうど500キロ。
帰りは次第に強くなる風にめちゃめちゃビビりながら、
首都高から鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジを駆け抜けました。
時々カウルが欲しくなるけど、やっぱり風と友達なネイキッドが好きです!
Posted at 2016/06/06 10:42:06 | |
トラックバック(0) |
赤星 | クルマ
2016年05月21日
本年も、車検整備依頼しゅぎょーの季節になりました。
すでに25年選手の若くない車ですし、
最近は車に全然興味のない息子がよく利用していますので、
このさき安心して乗れるよう整備をお願いしてきました。
前回の車検整備と同様に、
私のような分際で代車を出していただくようなわけにはいかず、
工場から自宅まで帰る手段としてカケル君を積んでいったのです。
アクティブカーズから自宅まで、
50kmの道のりと800mのクライム、
須玉からのエンドレスな登りがきついんだよな〜と走り出しました。
この一年間掛けて登山でだいぶ体を絞ったつもりなのですが、
バイク(モーターなしバイク)を駆る筋力はまた別物らしく、
今回も厳しいヒルクライムとなりました。

やっとのことゴールして、30年前のジャージとカケル君の記念撮影です。
またまた、バイク特有の充実感を味わえました。
ちょっと走り込んで、もっと楽しく乗りたいなぁ〜(一昨年と同じ感想)
Posted at 2016/06/06 10:27:05 | |
トラックバック(0) |
すもーるとーく号 | クルマ