• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seibuntaのブログ一覧

2010年12月20日 イイね!

TEZZOドラスク総括

三回に渡って長々と書いて参りましたが、これで打ち止め! ドラスク総括です。
このドラスク日記を最初から読んで下さっている皆様はお気づきかもしれませんが、当日の様子が全くアップされていませんね。飲み屋の天婦羅画像のみ(当日の様子ぢゃないし)、、、今回専属カメラマン(妻)が所用で欠席したため、写真が一枚もありません、一枚もっ! ハッハッハッ〜(汗) ま、そんな日もあるさ〜

総括というほどのことも書けませんが、ちょっとまとめてみようかと。

★前に行こうという気持ちが強過ぎてタイヤと会話できていない。
★サーキットに馴れてきて全体のスピードがアップしているが、タイヤのグリップ力が追いついていない。師匠の147に乗せていただいて、踏ん張りの違いにビックリ。
★「ノーマルサスだとタイヤのショルダーで踏ん張ることになるからちゃんとグリップしないよ」、、、フムフム、タイヤを見るとたしかにショルダーだけドロッと溶けてます(アンダーでタイヤをグリグリこじった、ってのも原因ですが)。仰る通りタイヤの横幅を有効に使えてないようです。

タイヤのグリップ力が低い上に、ちゃんと接地していないタイヤのショルダーだけでコーナリングしていたようで、おまけに気温低し! 私の運転が未熟なのが最大の原因ですが、タイヤも結構厳しかったようです。そりゃ滑るよぉ〜〜〜

師匠「次は車高調だね〜」
私「妻に申し伝えておきます」

、、、前回走行会後の妻の言葉を思いだしますな。
このままだとショルダーだけ先に痛めてタイヤを使い切る前に交換ってことにもなりそう。そりゃ勿体ない! 次のメニューはやっぱりと言うか何と言うか、車高調以外に考えられませんぜっ! ま、決まってたことなんですけどね、今回の走行で車高調の必要性(有効性)を実感しましたよ。
タイヤは勿体ないので頑張って使い切るまで替えないことにします。

今回はクルマも色々と弄っていたのでそれも楽しみでしたが、それ以前にアンダーステアとの格闘で一杯一杯でした、、、トホホ。

チクショー次も頑張るぞぉ〜〜〜!
以上、ドラスク日記でした。
(お終い)
Posted at 2010/12/20 20:39:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月20日 イイね!

続々・TEZZOドラスク

いやぁ〜、、、腰が痛いです(汗)
もちろん昨日の激しい運転に身体が弱音を吐いているのですが、、、今夜は湯船に浸かってマッサージだな。

というわけで、ヘロヘロの第二ラウンドで未熟な運転技術を思い知らされた私ですが、懲りもせず第三ラウンドも参加! ウォォォ走るぞぉ〜!(←アホです)
流石に同じ走りをしていてはイカンと気付き、このラウンドはちょっと肩の力を抜いて八分目くらいの気合いで走ろうと、、、なので走行順もなるべく後ろの方へ、、、

タイム的には遅かったと思いますが、この判断は良かったですね。
自分の能力の限界近くでクルマと格闘していた第一、二ラウンドとは打って変わって、心に余裕ができたぶんクルマの挙動を感じることが出来ました。タイヤがグニョ〜と潰れる感じやクルマの荷重がどっちに移動しようとしているか等、先程よりもしっかり感じる事が出来ました。スピードが落ちた分、操作も落ち着いてできました。そもそも確実な操作ができなきゃタイムも上がりませんよね〜、やっぱり。
朝の座学でしっかり聞いていた筈なのに、走り出すと途端に熱くなってしまっていたのでしょう、、、第一ラウンドからこの走りが出来ていれば良かったのですが、、、
てな感じで、最後はまぁ納得できる感じで終わる事が出来ました。

第四ラウンドは、お馴染み?のTEZZO杯。
結果は惨敗!、、、前回があまりにも遅過ぎたため、今回は普通のスピードで走ったのですが、速過ぎたっ! ガ〜〜〜〜ン。

最後はみんなでテーブルを囲んでお弁当タイム。

後片付けの後、北関東Mito会から送り込まれた、もとい、参加されたたかゆーさん、かーみっとさんとしばし談笑。

帰りは渋滞にも巻き込まれず、無事に我が家に戻って参りました。
ほんと無事でよかった〜〜〜〜

(終わりとみせかけて、、、続くっ)
Posted at 2010/12/20 10:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月19日 イイね!

続・TEZZOドラスク

続・TEZZOドラスクえ〜っと、、、先ほどのブログは近所の飲み屋で書いてまして(今日のお薦めエビの天ぷら。美味しそぉ〜)、良い気分で帰宅していつの間にか寝落ちしてました、、、ハハハ(汗)。

みかんでも食べて目を覚ますか、、、
というわけで、お待たせしました! ドラスクの続きです。
第一ラウンドまではそれなりに調子良く走っていたわけですが、第二ラウンドに罠が待ち構えていました!

第二ラウンドの前に、お待ちかね太田師匠の同乗走行がありまして、今回は師匠がアルチャレで乗っている147に乗せていただける事に〜イヤッホゥ!
勝手知ったる愛車で師匠もガンガン飛ばします。ウォォォォ! 挙動が全然違うっ。私の車とは比べ物にならない安定感、、、ウググ。2リッターのはずなのにえらく速く感じます。
脚がしっかりと地面に吸い付いていて、グリップもかなり高い気が。制動力も強烈! 
こんなに奥までアクセル踏んでいけるのか〜、なんでこんな短い距離でスピード落ちるのぉ〜??? エンジンノーマルでしかも4人乗車してるのに、、、謎だらけです。何はともあれ色々と勉強になりました。

そして運命の第二ラウンド、、、
第一ラウンドでラインを確認して、同乗走行でさらに刺激を受け、、、いざっ。
が、気負いすぎたのか、どこもかしこもアンダーステアの雨霰。ウエルカムアンダ〜! 
どアンダ〜祭りです。
ずるずると外へ外へ、、、誰かが引っ張ってるんじゃないかと思うくらい外へ〜〜〜! 
助けてぇ〜!
後ほど師匠にアドバイスをもらう訳ですが、この時はまだ「何故じゃぁ〜???」
なんだかよくわからないまま何周か走ったその時、今までよりもズルズルズルッと外に流れ出し片輪がアウト側の草を踏んだその瞬間っ! フッと足下が軽くなりクル〜〜〜〜ッと大きな弧を描きながら内側へ巻き込まれ、イン側のエスケープゾーンへ
「あ〜〜〜れぇ〜〜〜(妻に謝っている自分の姿が走馬灯のように)」。
なんとも上手い具合に広場のような場所へコースアウト! 
助かったぁ〜〜〜(汗汗汗汗汗)

ついにやっちまいました。初スピンです。
車が無傷だったのが何よりです。
そして、何故か清々しい気持ちにっ!? 
勉強させていただいた感じで今までのモヤモヤがサッパリしました。
「こういう操作は駄目なのね、、、」

そんな感じで、ドタバタの第二ラウンド終了〜!
「運命の〜」なんて盛り上げたわりにはアッサリしてましたかね? ハハハ、、、

そして第三ラウンドへ進みます。

(続く、、、またかっ!)
Posted at 2010/12/19 22:40:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月19日 イイね!

TEZZOドラスク~

行って参りました。TEZZOドラスク!
場所は成田のNATS。今年夏にサーキットデビューした、私にとっては原点とも言えるサーキット。

何時ものように粛々と準備。レーシングスーツに袖を通すと身が引き締まりますなぁ、、、
気がつくと、今回は147GTAが三台も参加していてかなり嬉しい~。

でもって、まずは講義からスタートです。
走行前の浮ついた気持ちを、師匠の座学で落ち着かせてっと、、、
ズンズンとプログラムは進んでいき、あっという間に走行の時間がっ。
今回は車も色々と手が入っているので、そちらの具合も楽しみです。

最初に師匠先導のカルガモ走行でラインの確認。未だ未だ気持ちに余裕あるかな、、、(この後叩きのめされるとも知らずに、ププッ)
前回とはパイロンの位置が微妙に違うな、、、ムムム。シフトアップ出来そうな出来無さそうなビミョ~な位置でござるなぁ。しかも間隔が狭くて難易度高し! ジワっと汗が、、、今日の鬼門かも(鬼門は別の所に潜んでましたが、、、大汗)。
とは言いつつもカルガモは無事に終了。フゥ~

そして一回目の本気走行へ~。
私がサッサと先頭へ。後ろには大先輩のY氏が並びます。因みにY氏も147GTAです。TEZZOホームページにも紹介されているあの車。チョイ緊張~。

のっけからテンションアップでガンガン行きますが、後ろにビタ~っとY氏のGTA、、、(汗)。ヒヨッコの私に手立てがある筈も無く、、、最後までビタ~っと。前を塞いでスミマセ~ン(汗汗汗)。

何とかかんとか無事終了。
そして運命の第二ラウンドへ、、、

(続く)
Posted at 2010/12/19 19:03:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月29日 イイね!

しのいサーキット、その後のまた後に

しのいサーキット、その後のまた後に10月もそろそろ終わり、、、もう11月ですね。
暑いのが苦手な私にはうれしい季節ですが、秋があっという間に過ぎていきそうで、、、紅葉狩りに行かなければぁ〜!
という訳で数年前に行った大徳寺高桐院の庭です(古い携帯での写メなのでクオリティはご勘弁を、、、)。ここはJRのキャンペーンでも取り上げられていましたので、よくご存知の方もいらっしゃるのでは? 控えめで素敵な庭があります。
戦国武将の細川忠興(三斎)のお墓がある塔頭ですな。

さて、前回の走行会ではブレーキダクトとマフラーを注入し、結果大成功だったわけですが、次の走行会に向けてのメニューも考えています、っていうか発注済みです(笑汗・・・)。
TEZZOで色々と相談させていただいて、ウンウン唸りながら考えまして、、、

ドライバッテリーに変更+バッテリーケース追加+バッテリーをリアへ移動
ミッションオイルクーラー
・アーシング(エンジンルーム+マフラー)

を注入予定です。
もし予算と商品の都合がつけば、エアクリーナーもいくかも(迷い中〜)。
今回はエンジンルームのバッテリースペース近辺を一気にやってしまおうか、、、というプランであります。予算的にはシビレますが、、、
前回のダクトや今回のオイルクーラーは、車が壊れない為の保険なので、走ってすぐに体感できるものでは無さそうですが、安全第一ってことでこれはもう最重要優先課題ですね。

そしてっ! 急展開がっ!
先日、妻が一言、、、
「車の動きが激しくて、見ていて怖かった。もっといい足付けた方がいいんじゃない?」(※妻が見ていたのは滑り台のような下りの最終シケイン)
、、、、、、、
これはっ! 車高調のお許しが出たということで宜しいでしょうかぁ〜?
たしかに、私も走っていて車のロールが凄いなぁ〜とは思っていたので、走行会の感想で「車高調を入れたいです」宣言をしたのですが、車の走りを間近で見ていた妻も同じ事を考えていたとはっ!

といっても今年のモディは上記のメニューで打ち止めの予定なので、足回りは来年になりますが、大手を振って注文できるってのは精神的によろしいですな。
Posted at 2010/10/29 12:05:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

最近すっかり落ち着きました、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なぜ車高を下げてはいけないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 17:37:34
チューニングと寿命はトレードオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 14:31:58

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
Color: Pollux Metallic Matte 50歳をとっくに過ぎてから〜 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
念願のTwinAir 5MT! 3.2Lから0.9Lに超ダウンサイジング。 ショッピング ...
プジョー 106 プジョー 106
始めてのマイカー。 たくさん弄ってたくさん走って、 とにかく楽しい思い出で一杯です。 こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔から憧れていたALFA ROMEO。いろいろと世話がやけますが、運転する楽しさは他には ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation