• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

カーボンダッシュパネルの取り付け

カーボンダッシュパネルの取り付け先日ダッシュボードを取り外して、ようやく説明書の2行目に入りました(笑)
あとは新しいカーボンダッシュパネルを付けるだけなのですが、予想通りそう簡単ではなく、、、


穴が小さくてエアコンダクトが入らない事はすぐに気が付いたのですが、他にもいろいろ発覚しました。


ダクトの枠が太くてダッシュの形状にフィットせず、穴位置を合わせる事ができません。


左右の角の内側の形状が少し出っ張ってて、ネジ位置が合いません。


切欠きの位置が合わず、本体側に干渉してしまいます。


どうしようかと悩んだ末、エアコンの穴位置を調整するのは難しいので、穴位置を基準に他を合わせていくことに。

で、ダクト枠が干渉するウレタンを削ります。


ダクトの穴も拡大。それでも位置が合わないので、できるだけ合わせる向きに偏心させて拡大した上、最後は本体側の鉄のリングを切削しました。


取り敢えずこれでダクトは装着できるようになりました。


ミニルーターに砥石を付けて削ったら、硬くて削りにくいドライカーボンでも結構簡単に調整できました。


続いて、アルミの切れ端から、、、


板を2枚切り出して、、、


ナットをカシメて、、、


ダッシュの裏から取付けます。


起毛素材のダッシュ上でもこれでナビなどを固定できるようになりました。


布地の貼り換えは今の布が強力に接着されてて剥がせないので、上から重ねて貼る事に。


スプレー糊に備えてマスキング


今日はここまで。明日には完成できるかな~
Posted at 2015/07/18 22:53:47 | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年07月15日 イイね!

これ、どうやって付けるの?

これ、どうやって付けるの?長らく入荷待ちだった品がようやく届きました


巨大な箱の中身はこれなんですけど、、、


珍しく付いてた日本語の説明書がとってもシンプルでして、、、(^_^;)


さっぱりわかりません
Posted at 2015/07/15 11:59:14 | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年07月12日 イイね!

はじめての富士山一周

はじめての富士山一周暑い週末でしたね~
土曜のことですが、真夏のような暑さに溜まらず水遊び(洗車)をしていると...

ホイールの黄ばみが気になって、、、



「本当によく落ちる水あか鉄粉シャンプー」を試してみました。

鉄分と反応して紫色になるクリーナーです。

実はだいぶ前に買ってあったのですが、「コーティングごと落とします」と書いてあるので、せっかくのガラスコーティングが落ちてしまうかと、使ってなかった品です。

黄ばんでしまっては仕方ありませんので(^_^;)

真っ白(^^)/

スポークの角が黄ばんだだけと思ってましたが、漂白したみたいに全体的に真っ白になりました。
1時間以上かけて3回も洗った甲斐がありました!

明けて日曜日、久しぶりに戻った真っ白ホイールでどこへ出かけようかとしばし考え、世界遺産富士山をぐるりと一周してみる事にしました。
富士山は何度も行ってますけど、完全に一周したことってなかったんですよね(^_^;

道志みちから山中湖へ出て反時計回りに周回開始です!


山中湖からの富士山

ちょっと霞んでて残念。。。

K71で回り込んで、、、


朝霧高原側からの富士山


富士山スカイラインを進み、、、


水ヶ塚からの富士山、、、は雲の向こうへ(/_;)

マイカー規制が始まってて、5合目に行くにはここでシャトルバスに乗り換えることになったようです。
エリの止まってる手前側は無料の一時休憩用スペースで空きがありますが、奥の一日1000円のスペースは朝からほぼ満車でした。

K469から御殿場を回ってK730へ


三国峠からの富士山、、、はさらに深い雲の向こうへ(/_;)


生憎あまり富士山は見えませんでしたが、再び山中湖から道志みちへ出て富士山一周完成です!

そのまま宮ヶ瀬ミーティングへ!

10時もまわってたので、暑さもあってもう解散の時間かと思いましたが盛況でした(^^)

そろそろ失礼しようかとクルマに戻ると、暑さのあまりレーダー探知機が落下。強力両面テープでも剥がれるのかと思ったら、テープは台座にきれいに残ってます...??


剥がれたのはテープを安定させるのに充填していたグルーガンのボンド!(@_@)

完全に溶解して糸を引いてます。これの溶解温度は170度のはずですけど!!!

車内中、グルーの溶けた匂が充満しつつ帰途につきました(笑)

今回のルートです。総距離は約240kmでした。



追伸 「真っ白のホイール」は半日で「ねずみ色のホイール」になりました(/_;)
Posted at 2015/07/13 00:46:57 | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

梅雨の晴れ間に箱根

梅雨の晴れ間に箱根昨夜の予報では気象庁は晴れ、ウェザーニュースでは雨、AccuWeatherでは雨と微妙でしたが、朝起きると快晴です!
良いぞ気象庁!来週も頼みます!?

梅雨の晴れ間のチャンスに出かけない手はないという事で朝5時から箱根へ出発!

R16から道志みちへ入り山中湖へ出てから、K730の三国峠でタイトルの写真を撮影。

続いて、明神峠を越えて御殿場から、箱根スカイライン長尾峠を経て芦ノ湖スカイラインへ出る定番のコースへ。
明神峠の下りはかなりの急こう配なのでジェットコースターみたいな楽しい道です。
この道ではよくあるのですが、今日も前を行くちょっとやんちゃな車がブレーキからモクモク煙を吐いてたけど、あれは大丈夫なのかな?(^_^;)

三国峠で休憩


下の方に雲が下がってて絶景でした。


そして椿ラインから大観山へ

新しいロードスターがローダーで搬入されてました。みんモー with ROADSTERというイベントがあったようで、駐車場は朝からロードスターだらけで混雑してました。

おなか一杯走ったので、朝ご飯を頂きにこちらへ

aoi umigameさんと彼女さん、Aki23、EvaTiterさんとご友人さん、さいとぅ-さんとご友人さん、と合流されて賑やかに(^^)

尽きない話でまったりしてると既にお昼!レイルウェイカフェへ移動してお昼ご飯に


ここのお店は行く度になにか新しい物ができているのですが、今日はちょっと低めの銀河鉄道999みたいな線路が増設されてました。


で、今日のお目当てはこの窯で焼くピザです。


スタンダードミックス、イノシシ、キジ。どれも美味しかったです。


今週も雨かと思ってましたが、久しぶりにストレス解消&リフレッシュできました(^^)/
Posted at 2015/06/28 21:01:18 | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

目の隈対策の調査

目の隈対策の調査目の隈とは、かねてから気になってるヘッドライトカバーのコーティング劣化の事です。
みすぼらしいので、なんとかならないか検討してみました。


こういう症状はエリに限らず、ヘッドライトにポリカーボネート樹脂を使用したクルマでは、いずれ必ず発症する症状です。
原因は、紫外線に弱いポリカーボネート樹脂の保護コーティングの劣化による、剥がれやひび割れです。最近は紫外線を多く出すHIDが多く使われるようになってきたので、より発症しやすくなったようです。
放置するとポリカーボネート樹脂本体まで劣化して微細なひび割れが起こり、黄色く濁ってしまいます。

対策用のケミカル製品として、劣化したコーティングを剥離するためのコンパウンド、ポリカーボネート用のコーティング剤が市販されていますが、耐久性に問題があり半年から1年しか持たないようです。

そこで、今回はこれを試しに入手してみました。


3Mのボディ保護用のスクラッチガードです。


試しに劣化の激しいこの部分に小片を貼ってみます。


ぺったんと。


なんか透明度が悪いと思ったら保護シートつきでした(^^ゞ


このサイズなら簡単と思ったけど、、、

ちょっとだけ端っこの位置がずれたので直そうとしたら、コーティングごと剥がれました((+_+))

ここもいつの間にか2度貼りになってたようです。


う~ん、、、劣化した部分の汚さは隠せますが、劣化したところに貼るには貼り直しは一切できない一発貼りのみ。
下地が不安定なので当たり前なんですが、ちょっと布で撫でたら端からペロッと剥がれてくる始末(-_-;)
現実的ではありませんね。

で、試し貼りしたシートを剥がしたらコーティングごと剥がて境界線が (/_;)


やっぱり劣化したコーティングは除去しないとダメな感じでした。
Posted at 2015/06/20 13:52:48 | トラックバック(0) | 検証と実験 | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation