• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

またウィンカーが (-_-;)

またウィンカーが (-_-;)先日、突然ウィンカーが右だけハイフラッシャー状態になりました。
これで4回目ぐらいなのですが、原因は右後ろウィンカーの電球の脱落です。

外れた電球は、↑の写真のようにレンズの中に転がってます。

今回は、こんなものを用意しました。


これで、この穴から鳥モチ作戦で電球を取り出してみます。


と、しばし格闘するも無理だったので、やっぱりレンズを外して、、、


取れました。


元に戻して出来上がり。


何度もこうなる原因は、ソケットが緩い→振動で外れる→電球が引っかかっる→電球が外れるという流れだと思います。
やっぱり、ここは対策を兼ねてLED化したほうが良いようです。
Posted at 2014/07/20 15:38:57 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

ツーリング用のナビを作ってみる その4

ツーリング用のナビを作ってみる その4以前、コ・ドライバーみたいなカーナビが欲しいと書きましたが、試しにそういう機能を作ってみることにしました。


さしあたり、何をしゃべらせたら良いのか。。。
プロだとこんな感じで、コースの状況をドライバーに伝えていますが、いったい何をしゃべっているのでしょう?


ウィキペディアによると、

角度
ステアリングの切り角を1〜8程度の段階で表す。数値が小さいほど旋回半径(R)が小さいタイトなコーナー。
向き
左コーナーはL、右コーナーはR。
長さ
sh(ショート)、lg(ロング)、vlg(ベリーロング)など。
変化
<(オープン、出口に向けて緩くなる)、>(タイトゥン、出口に向けてきつくなる)。
コーナー間の距離
50、80、100など10メートル単位の数字で記す。トリップメーターの実測値でなくとも、ドライバーの距離感覚にあった目測値でよい。


などなど。
カーブの半径とかかと思っていましたが、感覚的な物のようであまり明確な決まりはないらしいです。
要は運転に必要な事が伝わればいいと。

とりあえず、カーブまでの距離と、その角度というか曲がりにくさをしゃべらせてみる事にします。

とはいえ、道筋のデータは下のような緯度経度標高の並びだけなので、これを見てどこからカーブが始まり、どの程度の曲率なのかを読み解かなければなりません。

138.944870,36.241325,0.000000
138.943939,36.241360,0.000000
138.942688,36.241268,0.000000
138.942688,36.241268,0.000000
138.941895,36.241150,0.000000
138.941238,36.240990,0.000000
138.937805,36.239834,0.000000
138.936478,36.239567,0.000000
138.934616,36.239388,0.000000


いろいろ試してみましたが、なかなか難しい。。。
元が地図なので幾何学的に正確なカーブなんてありませんから、カーブの途中で曲率がどんどん変わってしまいます。
曲率が変わったときに、それは二つのカーブなのか、それとも一つのカーブなのかとか、カーブの途中に極短い直線があったら、それは二つのカーブなのかなどなど。

こういうのは正解はなくて、運転感覚とどれだけ一致してくるかなので、試行錯誤が必要ですね。

なんとか、それらしくカーブを切り抜いてしゃべらせてみました。


う~ん、先は長そうです。。。(-"-)

Posted at 2014/07/19 03:21:10 | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2014年07月13日 イイね!

ツーリング用のナビを作ってみる その3

ツーリング用のナビを作ってみる その3今日は、すこしナビの作業を進めてみました。
デザインとか使い勝手とかはまだまだですけど、一応それらしくなってきたようです。


ナビと言ってもツーリング専用なので、使い方はこんな感じになります。

1 最初にPCでGoogleマップを開いて、ルートを作ります。マーカーの説明に「@富士山」などと書いておくと、後で"富士山"で検索できるようになります。


2 ルートができたら、「KMLにエクスポート」します。


3 そしてナビのサーバサイトにつないで、ログインします。


4 先ほど2でエクスポートしたKMLファイルをナビサーバにアップロードします。


5 アップロードしたKMLファイルは、ナビサーバに保管されていつでも使えるようになります。


6 ここからスマホ側です。ナビサーバと同じユーザでログインします。


7 ナビサーバに登録されているルートが一覧表示されます。好きなコースを選んで、、、


8 表示オプションを選んで、、、


9 ツーリング開始!


マーカー位置に近づくと、登録しておいた説明を音声で読み上げます。

「ポ~ン♪、K36 三珠方面へ左折。見落としやすいので、注意!」
「ポ~ン♪、この先100m、富士山絶景ポイントです」

こんな感じです。

全行程の速度、通過時刻、Gセンサー値を記録するので、後から所要時間を秒単位で調べたりできるようにする予定です。

でも、大分飽きてきたから、完成するかどうか。。。(^_^;)
Posted at 2014/07/13 00:45:16 | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2014年07月07日 イイね!

昼から箱根

昼から箱根今日は朝オフの日でしたが、連日の寝不足がたたって起きたら9時過ぎでした (^_^;)


こんな日はゆっくり過ごした方が良いかとも思いましたが、結局昼から箱根へ温泉に入りに出かけることに。

箱根の温泉と言えば、一度行ってみたかったのがタイトル写真の「萬翠楼 福住」。
こういう怪しい感じの古~い旅館て好きなんですよね。

でも、残念ながら日帰り温泉はやってないとの事でガッカリです。
だったらどこでも良いかなと、道路を挟んで反対側の「一の湯」へ行ってみました。

こちらも創業380余年だそうですが、バブル期に中途半端に改築してしまい、人気も下降気味とか。
空いてるのはよかったですけど、もったいない事ですね。

ゆっくりお湯につかった後は、湯本の駅前でお土産を買って帰途に。
すると、超珍しい037が!

走ってるところは初めて見たかも。

帰りがけに義父のお見舞いに嫁さんの実家に立ち寄ったら、これですよ。


今年喜寿になる義母が、「どうしても腹筋を割りたいのよ~」と、最近話題のワンダーコア(笑)

この調子で、いつまでも元気でいてもらいたいです。

たまにはこういうゆったりした休日も必要ですね。


Posted at 2014/07/07 00:49:20 | トラックバック(0) | 日記
2014年06月30日 イイね!

酷道美道圏央道

酷道美道圏央道エアコンがないと市街地とか怖いじゃないですか。
いつ渋滞するかわからないし、照り返しもキツくてすぐに焼死ですから。
そんなわけで、都内某所に向かうときに幹線道路を避けたらこの酷道です(^_^;)


野犬とかシカとか出てきそう。。。
すれ違うのは山菜取りのおばさまにゴルフの人?

横を見たらグリーンにバンカーあるし(笑)


酷い目にあったので、帰りはできたばっかりの美道、圏央道に。


トンネルが多くて、行きの原生林より涼しいし(笑)


で、高速降りたらアメリカン!


あ~、エアコン早く直そ。(-"-)

Posted at 2014/06/30 13:22:41 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation