• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

ディフューザーの工作 まとめ

ディフューザーの工作 まとめ
「簡単に作れる!オリジナルディフューザーの作り方」
と題して作り方をまとめました。

作り方(クリックでPDFが開きます)


サイド部の図面(クリックでPDFが開きます)


中央部の図面(クリックでPDFが開きます)


ぜひどうぞ (^^)/

Posted at 2014/04/28 13:03:46 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月27日 イイね!

ディフューザーの工作 その23 完成!

ディフューザーの工作 その23 完成!ウレタン塗料の説明書には、「硬化までに72時間必要」と書かれていましたが、ここまで出来てるのにそんなヤキモキ耐えられません。
ちょっと強引ですが、浴室乾燥機をフルパワーで強制乾燥させました。


塗装が硬化したところで、ホントは仮組してマフラーの干渉を確認した方が良いと思うのですが、面倒なのでリベットでとめちゃいます。


バンバンとめます。


パッチン、パッチンとめまくり(笑)


ふぅ、、、手が痛い。。。(>_<)


ここだけ4.8mmのリベットで本当に硬い。1本ごとに汗が吹き出します(~_~;)


全部とまった~~~! かっちょぇぇぇぇ!


さらにこれも取り付けます。


英国から取り寄せ中の純正モールがまだ届いてませんが、そんなの待ってられません。
取り付けてしまいます。


できた~~~~~!(モールはまだだけど)


フィッティングも完璧!(モールはまだだけど)


マフラーの逃げ加工も完璧!(モールはまだだけど)


輪留めも問題なし!

前回干渉していたネジも正規の位置に付けたら問題なし!

網部分の中央をもう少し外に出さないとカーブに合ってないですね。要微調整です。

異音などが出ないか近所を試走してみたら、60km/hぐらいから変化があります。
クルマが軽いし、お尻がピタッと落ち着いてます!<ほんとかよ(笑)

ディフューザ工作を思い立ったのが、昨年の1月。
それから構想を温め、設計に着手したのが今年の1月。
工作を始めたのが2月。
長いながい時間がかかりましたが、、、

完成です! (^^)/

(モールはまだだけど)
Posted at 2014/04/27 18:30:06 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月26日 イイね!

ディフューザーの工作 その22

ディフューザーの工作 その22今日は、マフラーとの干渉対策と塗装です。


タイトル写真のように干渉する部分を切り抜き、こんなのを切り出して、


折って曲げて組み合わせます。


これで大丈夫かな?


ほんとうは、ここで仮付けして試した方が良いのですが、面倒なので塗装までやっちゃいます。
塗料は2液性のウレタンスプレーのメタリックシルバーです。


#1500のペーパーで工作中に付いた傷を修正したあとミッチャクロンで下地作り。


ウレタンスプレーは間を空けるとシワになるのでどんどん塗ります。


うわっ、落とした(/_;)


乾く前に、2度塗りします。


これも塗ります


今日は風があったので、ほこりがたくさん付くし、タンポポの種とか、小さな虫とか散々でした。
乾いたらポリッシュしないとダメですね。((+_+))

おまけ。桜ミーティングのシールはここに貼りました(^_^;)


塗料が乾くまで触れないので、今日はここまで。
Posted at 2014/04/26 19:52:21 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月20日 イイね!

ディフューザーの工作 その21

ディフューザーの工作 その21今日は車体に仮付けして、干渉の具合などを確認してみました。
(タイトルは完成予想図)


まず、懸念のマフラーの太鼓の左側

やっぱり干渉しますね(/_;)
幅が約4cm深さが2-3cm程度かな。

マフラーの太鼓の右側

こっちは、干渉なしでした♪

左側の端

ピッタリです♪

右側の端

ピッタリです♪

網部分

まさかのネジとの干渉あり(/_;)

ナンバープレート回り

ピッタリです♪

意外と変な干渉はなく、マフラー左側だけ逃げ加工すれば取り付けには問題なさそうです。
でも、手直ししたい所が多々目につきます。
もう一度作り直せば良くなるんだろうけど、、、(^_^;)

Posted at 2014/04/20 14:54:57 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月19日 イイね!

ディフューザーの工作 その20

ディフューザーの工作 その20今日は細かな調整をしながらパーツを組み上げみました。


センターフィンを斜めにしたので、中央部分との接合線が最後まで不安を引きずりました。


楕円の難しい計算を駆使して算出したラインに自信が持てずに、最終奥義「現物合わせの技」で乗り切りました。(^-^;)


純正より隙間が少ない完璧な仕上がりです(^^)/


余分だったリベット代もカット。


保護シートも剥がして、周囲のヤスリ掛けも終了。マフラーの穴もネコ顔に(笑)


早く取り付けたい!

Posted at 2014/04/19 19:24:46 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation