• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

粘土工作

粘土工作先日の粘土の工作ができました


お餅みたいだったのを、整形して黒く塗ったらこうなりました。

裏のネジ周り


なんか歪んでる (笑)

市販品だどこんな感じとか、


こんな感じ。


もっと薄く作ればよかったか。

ちなみに粘土よりも市販品の方が安価です (笑)
Posted at 2014/04/24 11:03:03 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

ディフューザーの工作 その21

ディフューザーの工作 その21今日は車体に仮付けして、干渉の具合などを確認してみました。
(タイトルは完成予想図)


まず、懸念のマフラーの太鼓の左側

やっぱり干渉しますね(/_;)
幅が約4cm深さが2-3cm程度かな。

マフラーの太鼓の右側

こっちは、干渉なしでした♪

左側の端

ピッタリです♪

右側の端

ピッタリです♪

網部分

まさかのネジとの干渉あり(/_;)

ナンバープレート回り

ピッタリです♪

意外と変な干渉はなく、マフラー左側だけ逃げ加工すれば取り付けには問題なさそうです。
でも、手直ししたい所が多々目につきます。
もう一度作り直せば良くなるんだろうけど、、、(^_^;)

Posted at 2014/04/20 14:54:57 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月19日 イイね!

ディフューザーの工作 その20

ディフューザーの工作 その20今日は細かな調整をしながらパーツを組み上げみました。


センターフィンを斜めにしたので、中央部分との接合線が最後まで不安を引きずりました。


楕円の難しい計算を駆使して算出したラインに自信が持てずに、最終奥義「現物合わせの技」で乗り切りました。(^-^;)


純正より隙間が少ない完璧な仕上がりです(^^)/


余分だったリベット代もカット。


保護シートも剥がして、周囲のヤスリ掛けも終了。マフラーの穴もネコ顔に(笑)


早く取り付けたい!

Posted at 2014/04/19 19:24:46 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月14日 イイね!

桜ミーティング

桜ミーティング箱根で開催されたロータスさくらミーティングへ行ってきました。


スタートの8時に合わせて6時半ごろ給油して出発。
小田厚に乗ると、えらい良いペースのV6エクと遭遇。
この道はいろいろと怖いから後について引っ張ってもらいます。


ほどなく小田原に着き、こんどは桜を見ながらターンパイクで大観山へ。


なんかよくわかりませんが、妙に早く到着してしまいました。
30分ちょいしかかかってない?家の時計がくるってたの?

子供じゃあるまいし、シールを配るからって来る人はあまりいないと思ってましたが、結構盛況です。


今月発売のケーターハム160が展示されていました。


そんな展示よりも、今回の目的はこちらのエクシージV6の内装部品です。

ドアの内張りはパワーウィンドウのスイッチの形状が違いますが、センター部分は別部品なのでここをエリーゼ用にすれば流用可能かも。

そしてドアノブ。やっぱりエリーゼのドアノブよりも大きいけど、移植できるのかな??


シールももらって目的を果たした後は、宮ヶ瀬ミーティングへ向かいます。

先行するのは宮ヶ瀬の主、あっちゃん。箱根でザクレロ号と一緒に走れるとは、もしかして激レア体験?

宮ヶ瀬へ着くと人出が多すぎ。クルマを停めるスペースもままならず、蕎麦食べて解散となりました。

ご一緒させてもらった方々、ありがとうございました!



Posted at 2014/04/14 00:15:55 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

ディフューザーの工作 その19

ディフューザーの工作 その19今日は本体側の加工を中心に進めました


まず、セパレータフィンを切り出して、リベット部分の曲げ加工です。


手作りベンダーの幅が足りず、やむなく中央で2分割して折り曲げました。


良い仕上がりです(^^)v


サイド部と組み合わせるとこんな感じになります。


さて、今日のメイン、本体をこのラインでカットします。


このラインで大丈夫なのか迷いはありますが、一気に切りました (^_^;)


あ~、もう戻れない。。。


組み合わせてみたら、だいたいフィットして安堵しました ε-(´・`) フー


念のため6mmほど余分にしておいたリベットしろ。杞憂だったようではみ出しました。あとでカットしないと。


今日はここまで。後はマフラーの逃げ加工、リベット打ち、表面仕上げです。
Posted at 2014/04/12 19:41:15 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation