• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらヴォーグ@北海道のブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

ないる屋で武装。

ないる屋で武装。ようやく板金屋さんからクルマが戻って参りました~(`・ω・´)



ないる屋のGDマッドガードと、スプリッターウイング取り付けしました~(゚∀゚)


スプリッターウイングは、以前付けていたのが倉庫で眠っていた(本棚になっていた)やつですw


およそ2年ぶりに復活させました!


ないる屋マッドガードに合うのは、同じないる屋のスプリッターウイング、もうこれしか無いと思いました!!

いやぁ~・・・スプリッターウイング売らなくて良かった・・・まさかこの時期になってまた戻したくなるとは思わなかったww

しかし、ないる屋メーカーで揃えると、こんなに統一感が出るものですね~。
久しぶりの我がインプの変身に、大満足でございます♪



ちなみに・・・以前つけていたチャージのリアアンダースポイラーを外した痕が酷く、

リアバンパーは全部パテで再形成、マッドガードのフィッティングも全然合わなかった為、

バンパー自体を熱加えたりして歪みを直したり、板金屋さんは非常に苦労したようです(゚ー゚;Aアセアセ

でもリアバンパー全塗装したので、リア周りピッカピカになりましたw
2013年06月05日 イイね!

ひっさびさに悪巧み中・・・

ひっさびさに悪巧み中・・・2013年3月9日「逝った~~~orz」参照


チャージスピードのリアハーフを取っ払ってから、お尻がまるっこくなってしまいました(´・ω・`)

純正のリアもこれはこれで良いのですが、フロントスポイラーとサイドステップは付いてて、リアだけ何もついてないと、やっぱりバランスが変・・・。

ということで、新たなエアロを悪巧み中です( ̄- ̄)


もし、チャージのリアハーフが壊れていなかったら、外観はこのスタイルで完成であったはずなのですが・・・^^;
ということで、2年ぶりにリア周りを一新します!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


もうすでに取り付けるエアロは決定。ってか、もう板金屋へ入庫してたりしますw

完成まで楽しみだぁ~~ヽ( ´¬`)ノ

ついでに、もうひとつリア周りに大きな変化をしたく、こちらも板金屋さんへお願いしましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
2013年05月16日 イイね!

インダクションカバー

インダクションカバー廃盤になっていた、ブリッツのインダクションカバーを、オクでgetできました♪

以前に気になっていたのですが、すでに生産終了していた為諦めていたんです( ;∀;)

たまたま発見して良かったです(´∀`)


吸気音と吹き返し音は最高です!

パーツレビュー

以前つけていたHKSのレーシングサクションリローデッドは、低~中速トルクがスカスカになり、

信号スタートで軽四にもおいていかれるほど酷いものでしたw


しかし、インダクションカバーならば、純正形状のエアフィルターをそのまま使用する為、

純正のエアクリBOXと比べてもエアー流量がほぼ変わらないと予想。

取り付けてみて、予想は的中。

インダクションカバーになってからも、低~中速トルクはほとんど落ちていません!

これはとても良いことです。
街乗り重視の私には、低~中速が失われてしまうのは非常にストレスだからです(笑)

なにせ、吸気音目当てにむき出しキノコにすると、トルクスッカスカになるのがセオリーでしたから(笑)


熱対策はしてないので、夏になったらちょっと心配ですが・・・

エアクリボックスの下側が丸々取っ払ってあるので、エンジンルームの熱気がモロにエアクリに来てしまうからです。

もし夏場になってパワーダウンするようなら、アルミ板で遮熱版自作しようかなと思いますw
2013年04月10日 イイね!

札幌でパワーチェック!

札幌でパワーチェック!昨日、札幌へ遊びに行って来ました!

もちろん観光目的での旅行だったのですが、もうひとつ、前々からやりたかった事がありまして(^.^)


私のGDAは、ストリート快速仕様目指して色々弄って来ましたが、

果たしてそのチューニングしてきた結果が出ているのか・・・・
大金かけて弄って来ましたが、もしかしてデチューンにはなっていないか!?(;´Д`)
最近では、そういう不安もあったんですねぇ~(笑)


そこで、


実際にシャシダイにかけてパワーチェックしてみよう!


と言う事を思いつきました!(・∀・)
しかし、うちの地元ではパワーチェックが出来るショップが無いのです(´Д⊂ヽあぁ田舎・・・w
なので、札幌近郊でパワーチェックをやっているお店を検索(・∀・)


決めたのはCRUISEさんというショップで、事前に予約をしておき、札幌旅行のついでに立ち寄りパワーチェックをしてまいりました(∩´∀`)∩







初めてシャシーダイナモに乗るうちのGDA(^ω^)
サイドステップが床にぶつかりそう((((;゚Д゚))))
フロントスポイラー外してて良かった・・・・w


さて結果は・・・・



最大出力 285.8ps/5430rpm

最大トルク 39.9 kgf・m/4280rpm




おぉ・・・285馬力!?
予想以上に良い結果でした( ゚д゚ )

ちなみに、スタッドレスタイヤで測定してます(・∀・)(笑)
GDAはノーマルでも230~240馬力くらいしか出ないという話を聞いていたので、
チューンしても260くらいが限度だろうと思っていたので、この結果には嬉しかったです!
スペックだけならもうGDBにも負けてないかとwww

ちなみにノーマルのGDAのカタログスペックは

最高出力 250 ps/6000rpm
最大トルク 34.0 kgf・m/3600rpm

なので、馬力もトルクもノーマルをはるかに上回りました♪

しかしお店の方にも言われましたが、
最大出力を発生するのが5430rpmという事で、6000rpm以降はほとんど頭打ちな状態のようですねぇ(;´∀`)
最大トルクが発生するのが4280rpmなので、こちらはノーマルより随分と高回転寄りになっています( ゚д゚ )


もっと高回転のパワーを得るならば、低速を犠牲にして毒キノコチューン必須でしょうねぇ~(^.^)
インタークーラーも社外のに変えたくなってきますwww

でも私のストリート快速仕様のコンセプトとしては、このくらいのライトチューンが一番走りやすいのかな~?と思ったりします(^ω^)



あと、店内にあったGT-Rが凄いかっこよかったです♪




運転してみてぇぇぇ~~~www

Posted at 2013/04/10 12:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月09日 イイね!

逝った~~~orz

逝った~~~orzチャージスピードのリアハーフスポイラーが・・・・・




逝ったぁぁぁぁぁぁうあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・あぁぁぁぁぁぁぁ



ドライブ行って帰ってきたらこの有り様。


どこで落としたのかも分かりません。引っ掛けたのかな・・・・。


道路に青い変なカケラ落ちてたら、私のですwwwww






さて、もはや修復は不可能。どうすっかな~・・・・・
Posted at 2013/03/09 12:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグをバックタービン化してみよう! https://minkara.carview.co.jp/userid/786788/car/1826796/6528367/note.aspx
何シテル?   09/03 23:34
スバルインプレッサWRX(GDA-E型)を8年乗り、 2014年10月にレヴォーグに乗り換えしました。 スバル車乗り続けて16年、生粋のスバリストでございま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kazuevoテール作成記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 02:45:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年10月28日納車。 ダークグレーメタリック。 インプレッサWRX (GDA- ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2004V-Limitedですが、なぜか2005年式(笑) Vリミ限定ステッカーや、限 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation