• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月30日

中古のコンデジを買ったので試しに月を撮ってみた・・・だけの、お話し

中古のコンデジを買ったので試しに月を撮ってみた・・・だけの、お話し 23日に東北北部が梅雨入りし、ようやく全国的に梅雨に入った今日この頃、皆様如何お過ごしですか?


7月上旬出荷の物件が佳境に入り連日の残業、休日は休日で町内の組長の用事とゆっくり体を休める暇も無い状態で、溜まるストレスをネットでポチる事で発散している瓜です
 皆様コンバンハm(_ _)m


















さてさて、去年の8月に故障が発覚した使用不可になってしまったプレミアムコンデジの「FUJIFILM XQ1(以下XQ1)」

2018年のクリスマスプレゼントとしてサンタさんから貰ったこのXQ1は当時で既に5年落ちの中古品だったので、発売年から数えると今年で11年落ちなんですよね


alt


で、現在使用出来るコンデジは2012年に買った「FUJIFILM FinePix F600EXR(以下F600)」のみなのですが、このF600も最近調子が悪い・・・

まあ、このF600も発売から13年程経っているので、あちこちガタが出てくるのもしょうがないのかな~


ちなみにXQ1は電源を入れるとすぐに電源が落ちてしまう為、撮影すら自体出来ない状態ですが、F600はズムレバーの動きが思い切り悪いだけで一応撮影は一応出来る

ただ、取り柄の光学15倍ズームが使えないのは結構きついんです


alt


最近はスマホで撮る事が多くなってきましたが、やはりコンデジとは言え〝カメラ〟と言う道具を構えて撮る楽しさははスマホには無い物がありますしスマホには無い高倍率の光学ズームは魅力的なんです(笑


と言う事で、新たなるコンデジを買う為一応XQ1とF600の諸元のおさらいからしてみましょう

まずはXQ1の諸元ですが
ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ
2013年11月23日 発売
総画素   1450万画素
有効画素  1200万画素  ローパスフィルターレス  
撮像素子 2/3型 X-Trans CMOS II
レンズ   焦点距離 25mm~100mm F値 F1.8~F4.9
光学ズーム 4 倍


F600は
有効画素   1600万画素 ローパスフィルターレス  
撮像素子   1/2型 EXR CMOS
レンズ 焦点距離 24mm~360mm F値 F3.5~F5.3
光学ズーム 15 倍 マニュアルフォーカス  


大きな違いは、レンズの明るさと撮像素子サイズそして光学ズーム倍率ですね

確認の為に撮像素子のサイズ表に手持ちのカメラを反映してみました

alt

私が今使ってるスマホ(iPhone11)と、F600はほぼ同じ撮像素子でXQ1は一回り大きな撮像素子を積んでるのが分かりますね


ちなみに、XQ1の結構使い勝手が良かったので次は後継機のXQ2の中古でも・・と思ったのですが発売から9年経った今でも中古品で4~6万と高い高い

これなら、高級コンデジで名高い「SONY Cyber shot DSC RX100M3(以下RX100M3)」の中古が買えてしまう
まあ、RX100M3自体発売から既に10年程経ってるんですけどね

F600とXQ1の両方の代替機を買うのは、今現状で予算オーバー

取りあえずXQ1の代わりは、家でネコ撮り&物撮り用に使ってるマイクロ3/4の「LUMIX DMC-G7」を引っ張り出すとして、気軽に持ち出せるF600の替わりのコンデジをヤフオクで物色・・・



r(-◎ω◎-) 考え中.....




で、最終的に選んだのが、2015年発売の
  「SONY Cyber shot DSC-WX500(以下WX500)」
購入の決め手は、SONYのカメラを使った事が無かったので、一度は使ってみたいと思った事と、光学30倍のズームそして、見た目が高級コンデジのRX100シリーズに似ている事です(笑

このWX500の設計は2015年と古いですが、2022年まで通常販売されてたロングセラーモデルで、WXシリーズの後継機のベースとなったカメラなんですよ

ちなみにこのWX500はディスコンになってからまだ日が経ってないので今でも新品が7万円ほどで流通してます

ヨドバシカメラで調べると新品の販売終了時の価格は4.5万円程
現在のカメラのキタムラで売っている中古の価格は、状態:A (美品)で5万円程と、ヨドバシの新品販売終了時の値段を上回っちゃってるんです(驚




私がヤフオクで落札したWX500は2020年に出品者が新品で買った物らしいです
一箇所だけ角に凹みはあるものの、他は綺麗で箱や取説等諸々の付属品の欠品も無い品でした


alt



1,000円スタートで始まったこの商品、入札件数が47件と比較的多かったせいで最終落札価格は29,800円(送料無料)と少々頑張ってしまいました(笑

まあ、即決価格が35,000円だったので、多少安く買えたのかな?



alt

製品説明
光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*」レンズを搭載
被写体の細部まで精細に撮影できる「Exmor R CMOSセンサー」や、最適な設定を自動選択する「プレミアムおまかせオート」を搭載
アングルやポジションの自由度を高める「180度可動式液晶モニター」の搭載で、自分撮りも快適

諸元は
総画素   2110万画素
有効画素  1820万画素ローパスフィルターレス  
撮像素子 1/2.3型CMOS
レンズ   焦点距離 24~720mm F値 F3.5~F6.4
光学ズーム 30 倍 マニュアルフォーカス


ちなみに、2018年に発売したWX500の後継機、光学28倍ズーム搭載の「DSC-HX99(販売価格9万円前後)」も今年で生産終了してしまい、これでCyber shotのラインアップから1/2.3型CMOSが全て消える事に・・・

スマホの台頭で既にコンデジはオワコンなんですね(T_T)








コンデジを買ったついでにとカメラケースと液晶保護フィルムとSDカードを新品に


液晶保護フィルムはケンコーのKLP-SCSHX90V 657円
ケースは和湘堂の合皮カメラケース WX500専用 517-0026H (ダークブラウン)2,523円
SDカードはSanDiskのExtreme PRO SDHC UHS-I 32GB×2 1,541円×2

ついでにNikon D500用の予備バッテリーとしてPowerextraのEN-EL15 純正互換バッテリー  残量表示可能&純正充電器対応 期間【PSEマーク付】1,599円を買ってみました

alt




ケースはWX500専用品とあって、サイズがピッタリ

alt






F600の代替機なのでWX500との比較を少々

手前にあるのが何度かズムレバーを弄くりだしてなんとかズームが出来たF600で、奥にあるのがWX500です

alt



レンズの長さの比較、左がF600で右にあるのがWX500
流石光学30倍、レンズが長い・・・・・・

alt






折角なので、WX500を加えた手持ちのカメラでの望遠テストをしてみましょう


ただ仕事が忙しく外に撮りに行く暇がないので、室内から撮れる物で望遠テストが出来る奴を考える事に・・

何気にネットユースを見ていたら〝6月の満月は「ストロベリームーン」と呼ばれます〟的な記事が


調べてみると2024年6月の満月は22日の午前10時8分・・・って、もう過ぎてるじゃん(笑


と言う事で昔、星撮りにハマってたに、星座関係のスマホアプリ入れてたのを思い出し、新たに星撮り良さげなスマホアプリを探したところ、「SkyView® Lite」と言うアプリを発見
早速インストールして確認したところ、丁度6月22日の午前0時頃に家の窓から月が撮れるらしい

alt





と言う事で今回の被写体は〝ストロベリームーン〟・・・の14時間後のお月様です(笑




折角なので家に転がってるカメラ&レンズを総動員してみましょう(笑

エントリーしたのはこの4機種
APS-Cから       Nikon D500
              (レンズは70~300 35mm判換算:105~450mm)
マイクロ3/4から     Panasonic LUMIX DMC-G7
              (レンズは45~200  35mm判換算:90~400mm)
1/2型コンデジから   FUJIFILM FinePix F600EXR
             (
35mm判換算:24~360mm)
1/2.3型コンデジから  SONY Cyber shot DSC-WX50
              (
35mm判換算:24~720mm)
番外編         スマホiPhone11

alt


ちなみに、望遠の性能テストの為に撮った写真なのでピント云々は無視してください(笑

数値は全て35mm判換算で出しています
一応、設定はマニュアルモード f/8  SS1/800 ISO400位で統一してますが、F600だけは上記の設定が出来なかったので、  f/5.3 iso-200 になってます
後、コンデジ2機種に関してはマニュアルフォーカスが出来ないので、オートフォーカスで撮っています
画像はリサイズのみのJPEG撮って出しです





まずはAPS-CのD500の光学最大 約450mm相当

alt


そして、APS-CのD500の1.3×クロップ 約585mm相当

alt




お次は、マイクロ3/4のDMC-G7の光学最大 約400mm相当

alt


そして、マイクロ3/4のDMC-G7の光学最大 約400mm相当×4倍デジタルズームで約1600mm相当

alt




お次は、光学15倍ズーム搭載のコンデジF600 光学最大約360mm相当

alt



そして、F600 約360mm相当×3.5倍デジタルズームで1224mm相当

alt



最後に新しく仲間に入った、光学30倍ズーム搭載のコンデジWX500
こちらは、広角でも撮ってみました 約24㎜相当
真ん中に小っちゃ~く写ってるのが月です(笑

alt


お次は、WX500の光学最大 約720㎜相当

alt


最後に、WX500の光学最大 約720㎜相当×2倍デジタルズームで1440㎜相当

alt




おまけにiPhone11

alt

ぶっちゃけiPhone11で月を綺麗に撮る方法が分からんとです(笑





まあ、iPhone11の事は置いておいて、4機種で最大に撮れた奴をだけを並べて見ました

alt



センサーサイズが小さくなると同じ焦点距離でも画角が狭くなり、大きいセンサーを搭載したカメラよりも「遠くを写しやすい」とは言え、手の中にスッポリ収まるほどのサイズで光学30倍は結構凄いかも



まあ、光学30倍ズームの使いどころはそうそう無いと思いますし、センサーサイズが小さいが故、暗所に弱い所は否めませんけどね


alt





ちなみに、月を撮ってる様子はこんな感じ
スイカさんの定位置に三脚が鎮座してますね~(笑


alt





後は外での試し撮りと言う事で、仕事が少し早く終わった日の帰り際
梅雨の合間の夕日を川に架かる橋の上から1枚  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)✧

alt






後は今の時期の定番だと、やはり紫陽花と蛍かな~
そう言えば、紫陽花をまともに撮りに行ったのは確か2016年が最後だったような・・・・・・












さてさて、WX500を購入した事で手軽に持ち運べるコンデジはOK
後は、XQ1の替わりのコンデジをどうするか、考えてみましょう


予算的に現実化な案だと

① 1インチセンサー搭載の「SONY Cyber shot DSC RX100M3」の中古 約5万程
② マイクロ3/4用のレンズが結構あるので「Panasonic LUMIX DC-GF9W」の中古のボディ 約3.5万程
③ 今使ってるiPhone11の36回払いが今年8月に終わるのに伴い、型落ちとなり少し安くなった無印iPhone14に機種変する予定だったのを、よりカメラ性能が上がったiPhone15Proにしてみる 差額4.7万円
④ 家で使ってる猫撮り用カメラのマイクロ3/4の「Panasonic LUMIX DMC-G7」を外に持ち出す(まあ、結構持ち出してますが 笑) 0円




の4案、さてどうする?

まあ、まだまだ時間はあるのでゆっくり考えましょう
  (・x・ ) 。oO (考え中…)











アッ そう言えば、6月24日でみんカラ歴が14年になったらしいです

昔は週に1~2回程UPしてたブログも、いまでは月に1回程度に・・・・
相も変わらず稚拙なブログばかりですが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

alt









と言う事で、最後はラシャ君の1枚でお別れで~す
タイトル:僕も添い寝をするのニャ♪
alt
6月29日現在、スイカさん(16歳9ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ6㎏
ラシャ君(9歳3ヶ月)の体重も前回と同じ7.3㎏でした



























と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
次のブログでお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2024/06/30 01:55:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

あらためて自己紹介・こんな写真も撮 ...
しんちゃん☆☆さん

Xiaomi 15 Ultraを購 ...
すぎすぎすぎさん

5年ぶりに買い替えるか?
takashi44さん

コールドムーン(12月の満月)の撮影
@dryさん

愛機が壊れた
セリカTA45さん

この記事へのコメント

2024年6月30日 9:08
おはようございます。
カメラ購入
おめでとうございます!
比較の凄さに流石だなぁと感心…
私は友人にiPhoneより
良いコンデジない?
RX100M3の中古購入です。
難しい事は分からない…
カメラにお任せです(^^♪
コメントへの返答
2024年7月1日 23:35
おばんで~す(^^)/

ありがとうございま~す
今回コンデジを買うのに色々と調べたのですが、小さいセンサーサイズのコンデジってほぼほぼ全滅ですね
写り云々と手軽さではカメラ機能を強化したスマホには勝てないので、しょうがないですね
ほまれさんはRX100M3をお持ちでしたか、高級コンデジですね~
私も取りあえず候補には入ってるのですが、お値段が・・・・
2024年6月30日 13:18
カメラってやっぱり光学○倍ってところに惹かれますね~。
あと接写性能も。
結局遠くか近くだけしかまともなカメラ使わなくなったな。
普段の撮影はスマホだし。
時代が変わったのか、年取っただけなのか・・・
コメントへの返答
2024年7月1日 23:46
おばんで~す(^^)/

カメラに力を入れているスマホは、AIで簡単にプロ並みの画像編集がで来ちゃうのが魅力ですよね
その点、コンデジはパソコンに取り込んで色々弄らなきゃいけないので手間も掛かりますし・・
その内スマホのカメラレンズがゥニュ~ンと伸びて光学○○倍とかが出来ちゃう日が来るんでしょうね
2024年6月30日 14:41
瓜さん、こんにちは!みんカラ14周年おめでとうございます!

コンデジって使わなくなりましたね~。
最後に使ったのがIXY3000。最後のCCDセンサーのコンデジでした。
今のキヤノンもPowerShotG7Xが納期未定でほぼ終息。市場では16万に値上がりしています。とてもじゃないけど買えません。

実際買っても持ち出さないかなぁ…。それよりスマホのほうがよく望遠も効くしよくボケ味も出ますしね~。

ということで私の答えは③といいつつ、④ですね!
コメントへの返答
2024年7月2日 0:02
おばんで~す(^^)/

ありがとうございま~す、何だかんだで14年経ちました

コンデジ、普段目にする事が少なくなりましたよね
私は、何かあったらすぐ写真が撮れるようにと安い方のコンデジ(F600)を車に入れっぱなしにしていたのですが、流石に買ったばかり(中古ですが)のWX500は炎天下の中車に入れっぱなしにしておく勇気がありません(笑

そう言えば、聞いた話によると今の中学生の修学旅行ではスマホを持っていく事が禁止になってるらしく、修学旅行先で写真を撮りたいのならコンデジが必須らしいですよ
なので、低定価帯のコンデジだったら、まだ売れると思うのですが・・・

FLAT4さんは「③といいつつ、④です」か、まあ、それが一番お金が掛からない選択なんですよね~
ただ、それだと物欲が収まらないんですよね(笑
2024年6月30日 18:24
こんにちは~♪
新規コンデジをGET!
&みんカラ14周年!
おめでとうございます(*^^*)

自分的には写真機の事は分らないので・・
スイカさん&ラシャ君が奇麗に写ればOK!
お悩み下さいマセ(●^_^●)ニャンニャン♪
コメントへの返答
2024年7月2日 0:27
おばんで~す(^^)/

お祝いの言葉、ありがとうございま~す

そうですね、恐らく私が一番写真を撮ってるのがスイカさんとラシャ君なので、この2匹を綺麗に写せないカメラは駄目ですね
今年一杯は悩もうと思います(笑
2024年6月30日 19:23
こんばんは!

GWはありがとうございました!
あれから仕事が忙しかったり
行事が多く本日ブログに気付きました(^^;

話は違いますが
本日レガシィを車検に出したので
2年の延命が決まりました(笑)
コメントへの返答
2024年7月2日 0:28
おばんで~す(^^)/

GWはお疲れ様でした~
帰り道、車が壊れてしまったので途中離脱してしまいましたが、とても良い経験をさせて貰いました

レガシィの2年延長が決定しましたか、これでまた当分レガシィがセカンドカーですね
私も9月の車検を受けるつもりなので、A250も2年延長です(笑
2024年6月30日 21:12
こんばんは~(^_^)ノ
みんカラ14周年おめでとうございます。

コンデジの起動した時レンズが
シャキーンと伸びるアクションが
好きでした( ´艸`)
確かに今やスマホでコンデジ以上の
画質が期待できるワケで
そうなればコンデジが衰退していく
のは必然的ですね(T_T)
ただ機種によっては中古価格が
新品の値段を上回るケースが
あるのは驚きました(@_@)

月がメッチャ良く撮れていますネ
d(-∀-●)good!!
コメントへの返答
2024年7月2日 22:55
おばんで~す(^^)/

ありがとうございま~す m(_ _)m
気が付けば今年で14年・・・・長かったようなな、短かったような(笑

今回久しぶりにコンデジの価格等を調べて始めて、コンデジにもプレミアム価格があるって始めて知りましたよ
特に販売終了後のデットストック品は結構高価になっちゃうんです
今やスマホのカメラ性能は、コンデジに追いついたと言ったも過言では無いですね
最後の強みの光学レンズも、今後の技術革新が進んで行けばスマホに搭載されるのも時間の問題ですね

数年振りに月を撮ってみましたが、結構面倒でした(笑
2024年7月1日 20:37
おばんです~( ^o^)ノ

カメラの知識も凄いですが、星も詳しいとは!

うちの富士フイルムのミラーレス一眼は、
単焦点レンズ付けっぱなしで、イベントにしか出動してません(;^_^A
コメントへの返答
2024年7月2日 23:11
おばんで~す(^^)/

カメラの知識は・・・あるような、無いような
星の事はあまり詳しくないので、スマホアプリに負んぶに抱っこです
今は良いスマホアプリが多いので助かっています(笑

うちのミラーレスも9割方猫撮り専用機になっているので、単焦点を付けっぱなしですよ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation