平成と言う時代が終わり、新元号〝令和〟になって12日程経ちましたが、如何お過ごしですか?
会社でGW明け1発目の発注書を出す時に平成を令和に書き直したのですが、平成31年の〝年〟を消し忘れ『令和元年年5月7日』と年を一つ多く入力した発注書を出してしまった瓜です
皆様コンバンハm(_ _)m
さてさて、長かったGWもとうとう終わっちゃいましたね~
皆さんは何処か行かれましたか?
そう言う私はこの9連休中、新潟県から一歩も出ないで終わっちゃいました(爆
と言う事で取りあえず、このGWを振り返ってみましょう
4月28日
GWの初日は・・・・家でマッタリ(爆
まあGW前に、やりたい事を色々考えてはいたのですが、いざ休みに入ると「9日間もお休みがあるんだし、今日やらなくても良いかな~」って、考えちゃって結局何もしないまま初日が終了(笑
4月29日
ちぇいたろう君主催の『新潟蕎麦ツーリングオフ』に参加する為、朝7時頃に自宅を出発で~す
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
昼まで少し時間があったので皆さんとイベントで賑わう「道の駅 燕三条地場産センター」を覗いてみると
「燕三条じばさんGWフェア2019」で賑わってました
栃尾のあぶらあげの試食だの、たこ焼きだの色々美味しそうな店も出てたのですが、お昼も近いのでここは我慢・・・(>_<)
お昼も近づき、お蕎麦やさんに移動・・・・・・
のはずでしたが、色々あって新潟5大ラーメンの一角である「杭州飯店」に中華そばを食べに行く事に予定変更です
開店30分程前にお店に到着したのですが、すでに40人程の行列が・・・
その後も県外ナンバーを中心に車が来るわ来るわで、自分達が店内に入る頃には並んでる人が70~80人位にはなってたような・・・
恐るべし10連休(笑
なんとか第一陣で入店でき、注文したのは「中華そばのタマネギ増し」
ちなみに、私の車の納車オフの時に食べに来たのが最後ですから、丁度3年ぶりの来店です(笑
相変わらずの、もちもちとした食感の極太の平打ち麺にタップリな背脂、そして煮干し系のスープに粗みじん切りされた玉ねぎがとても美味しゅうございました
フキフキッ( ̄ーΑ ̄)ごちそうさま
私たちがラーメンを食べ終え店を出た時でも、行列はこれ位・・・
食後「道の駅 国上」に移動したのですが、ここもGWのせいか駐車場が満杯
「道の駅 国上」には、GWを含め何度か来ていますが、ここまで駐車場が一杯だった事は無かったような・・・
恐るべし10連休(笑
車でごった返す「道の駅 国上」をそうそうに後にし、次の移動場所の寺泊へ
寺泊ではお約束のかき氷を・・・・・奢らされました(笑
寺泊でかき氷を満喫した後は、シーサイドライン経由で弥彦山山頂駐車場へ
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
山頂途中で車止め、車を撮る人を撮ってみたり(笑
何だかんだで、山頂に到着で~す
せっかくなんで先に来られてたKJ Tさんと、仕事をサボってまで駆けつけてくれたHiiro さんと並べて記念撮影です
一応紹介すると左から、
ちぇいたろうさんのマークX(130系) 半月ぶり
のむぐりさんのマークX(120系) お初
HiiroさんのマークX(130系) 20ヶ月ぶり
KJ Tさんのポルシェ・ケイマン お初
瓜の車
頂上駐車場では、皆さんの車を見たり、話をしたり・・・・
(*゚・゚)ンッ? 20ヶ月ぶりに見るHiiroさんの車に鎮座する噂の物体を発見
ほほう! これが噂の「ぶれんぼ」のローターbyプレーンですか~
どれどれ、本当だ「グググッ」 「グググググッ」って書いてある(笑
時間はすでに午後5時、 そろそろ下山の時間です
弥彦山にほど近いローソンでまた1台のマークXが合流
のむぐりさんのお友達で、喜多方から弥彦観光をしに来られてたH.O.S(ほす) さん
ここでも2時間程お喋りをして、日の暮れた午後7時に解散
午後9時チョット過ぎに自宅に到着
4月30日
平成最後のオフ会は、れがぴょんさんからお誘いの『長岡ラーメンオフ』
午前11時に「ハイブ長岡」に集合と言う事なので、朝8時半に家を出発で~す
家を出る時に結構良い雨が降っていたので、晴れろパワーを放出しつつ長岡市を目指します
ナビに導かれるまま走っていると突如、ナビ画面に
「DSRC車載器が接続されていません」の文字がデカデカと
(; ̄ー ̄)...ン?
しばらく表示を放置してたのですが、どうやら「OK」を押さないと消えてくれそうに無かったので、恐る恐る(*・・)σ【OK】ぽちっとな
(~ヘ~;)ウーン 接続されていないDSRC車載器とは一体何だったのでしょう?
何方か知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _)m
その後表示は出なかったもののも、一抹の不安を抱きつつ集合場所に急ぎます
ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン
長岡市内で渋滞に巻き込まれましたが、何とか集合場所に到着で~す
今回の参加者は・・・・いつもの長岡組の面々ですね(笑
しばらく雑談をしたのち、用事で一端離脱のnao@PANDAさんとお別れをして、れがぴょんさんとこむたんさんの車に相乗りでいざラーメン屋へ
とは言うもののGW中とは言え平成最後の日、お目当ての生姜醤油ラーメンのお店が休み _l ̄l○lll ガクッ
その後はラーメン屋を探す流浪の旅へ(笑
4店目にしてようやくたどり着いたのが「麺香房 ぶしや」
つけ麺がメインのお店との事でしたので「叉焼つけ麺」をオーダー・・・と言うか、食券を購入(笑
丁度お昼時でしたので、席に座れるまで30分程掛かったような・・・
程なくして、「叉焼つけ麺」の登場です
自宅近くにつけ麺を出しているお店が無いので、人生3杯目のつけ麺だったりして(笑
店内の商品紹介の写真だと海苔の上に魚粉がてんこ盛りに乗っていたのですが、海苔の上にはナルトが鎮座していました(笑
店名の「ぶしや」の名の通り魚介系のこってりスープが自家製の太麺に良く絡みつき、厚めで大きなチャーシューと相まってとても美味しゅうございました
フキフキッ( ̄ーΑ ̄)ごちそうさま
食後は集合場所に戻り、車談義の再開で~す
れがぴょんさんのお知り合いのレーボーグ乗りの方が来たので車を拝見したり
近くのオートバックスにトイレットペーパーを買いに行ったり?
一端離脱から復活したnao@PANDAさんのフィアット パンダをガン見したり(笑
所々にpandaのロゴが鏤められていて、とてもキュートでしたよ♪
皆さんでマッタリ話し込んでいると、良い時間になったのでここで解散
平成最後の日にオフ会が出来て、とても満足な1日でした♪
と言う事で、れがぴょんさん次回は「リベンジ 長岡生姜醤油ラーメンオフ」をお願いします(笑
そして気が付くと、29日・30日の2日間で540㎞弱も走ってました
しかも、県外には1歩も出ずに(笑
最後になりましたが、今回参加された皆様、お疲れ様でした
また何処かでお目にかかりましょう( ^^)/
本当はこのまま5月1日~5月6日までの事も書こうと思ったのですが、あまりにも長くなりそうだったので次回「令和編」に続きます(笑
さあ、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:スッキリしたニャン パート2♪
5月12日現在、スイカさん(11歳8ヶ月)の体重は安定の6㎏
ラシャ君(4歳1ヶ月)の体重も前回と同じ、6.6㎏でした
と言う事で
今回のブログはココまでじゃ~
次のブログ「令和編」でまたお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
新潟市内でも桜が満開になり、季節は春本番と言ったところですが皆様如何お過ごしですか?
黄砂&花粉で車を洗っても洗ってもすぐに汚くなるので、いっそ洗車機にでも突っ込んでしまおうかと思ってしまう今日この頃・・・・皆様コンバンハ、瓜ですm(_ _)m
さてさて、13日か14日に予定していた〝平成最後の桜オフ〟ですが、参加者が居なく泣く泣く中止にしたせいで2日間共予定が無くなりどうやって暇を潰そうか悩んでいたら、幸いにもちぇいたろう様から「13日、そちらに桜を撮りに行くので一緒に如何ですか?」とのお誘いがありましたので、諸手を挙げてお供してきました~(笑
ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!
市内では所々開花している桜の木があったので多少期待はしてたのですが、残念ながら桜はまだ殆どが蕾で開花の気配すら感じられない状態でした ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
と言う事で、気を取り直しメインの桜の撮影スポットに移動です
走ること10分、メインの撮影スポットに到着
4月7日に確認に来たときは、開花している桜は無くすべて蕾の状態でしたが、取り敢えず撮影が出来る位には咲いていたので、早速撮影を開始です
ちなみに、この場所は私の家から数分程度の場所なので今回はちぇいたろう君の愛車をメインに撮影で~す
まあ私は、満開になるだろう来週にでも一人で撮影に来ます(爆
まずは、マークXとA250のツーショット
場所を変えて、更にツーショット
ここから、マークXがメインです(笑
やはり車が綺麗だと、映り込みも綺麗ですね~
お天気が良いので、ミツバチさんも蜜集めに余念がありません
最後は春の風物詩と言うことで、ツクシと桜と青空とマークXのコンボ♪
小一時間程撮影した後は、コンビニで飲み物を買い場所を変え休憩です
ちなみに、コンビニで買った飲み物はこちら
チョット、ピンぼけですが「大阪生まれのフリフリ・みっくちゅじゅーちゅ」で~す
もちろんネタですよ、ネタ(笑
休憩後は、ちぇいたろう君と共に市内観光で~す(笑
お昼丁度位に、午後から用事かあるちぇいたろう君と別れ、去年コーティングを施行した時に貰った無料洗車券を消化すべくキーパーラボ 新潟東店へ・・・・・・行く前に
電話で確認を入れたのですが、13日・14日共に予約が一杯で午後4時以降じゃ無いと空きが無いと言われ断念_l ̄l○lll ガクッ
次週の21日の午後1時に洗車の予約を入れてみましたが、雨が降ったらどうしましょう(笑
取り敢えず午後からの予定が無くなったので、散髪に行く事に・・
丁度散髪が終わりスマホを確認すると、ducanoriさんから「明日14日ですが、道の駅豊栄に七時集合で、加治川沿いの桜並木で写真を撮ってから弥彦山スカイラインに上る予定なので、宜しければ」と言う、嬉しいお誘いメッセが届いてたので、此方も諸手を挙げて参加で~す(笑
で、翌14日・・・
朝6時チョット前に家を出発し、丁度7時に道の駅豊栄に到着で~す
今回の参加者は 「ducanoriさん」「白銀号さん」そしてお初の「まっきなさん」
まっきなさんの愛車は赤のランチア・デルタHFインテグラーレの16vエヴォルツィオーネIIです・・・多分(^^;)
ちなみに、まっきなさんとお話ししてたら驚愕の事実が判明
なんと、お互いの仕事場がご近所でした(驚
いや~ 世の中って狭いですね~
まずは最初の桜ポイントである紫雲寺ゴルフ倶楽部方面へ
程なくして撮影ポイントに到着したので、各々カメラ片手に撮影開始で~す
まだ雪を被った飯豊連峰の山々と桜と愛車達・・・
桜とエラン
次は場所を変え、紫雲寺ゴルフ倶楽部にほど近い、真野の桜並木へ
桜並木と青い空、良いですね~
各自、ロケーションの言い所で撮影開始で~す
せっかくなので、私も愛車と桜でも
リアからも
続いては、まっきなさんの愛車と桜を (-p■)q☆パシャッパシャ☆
愛車を素敵に撮る為には苦労を厭わない姿勢
最後は、集合写真を撮ってお山に向かいます
いや~ お山の頂上駐車場に向かう道中ライトウエイトな2台に追いつく為、久しぶりにS(スポーツ)モードで走りましたが、燃費が悪い悪い(笑
何だかんだで、ようやくお山の頂上に到着で~す
先に到着されていたABBEY ROADさんと合流し、お山に来る車を見たり車談義をしたり
いや~ それにしても流石お山ですね、地元では絶対に見ることが出来ない馬さんや
牛さんが見放題です(笑
アッそうそう、ABBEY ROADさんにポルシェの運転席に座らせてもらいました
初ポルシェ、しかも左ハンドル(*゚∀゚)=3ハァハァ
お昼も過ぎ、お腹も空いてきたので皆さんと昼食をとる為に下山
ABBEY ROADさんとは途中でお別れして、昼食場所に選んだのは・・
寺泊の〝らーめん こまどり〟
確か、7年前位に西蒲区の〝ラーメン こまどり〟には行った事が有るのですが、ぶっちゃけもう味は忘れました(笑
注文したのは「味噌ちゃーしゅーめん」
普段あまり味噌は頼まないのですが、久しぶりに食べる味噌ラーメンはとても美味でした (*。‐人‐) ゴチソォサマデシタ♪
昼食後は、小針浜海水浴場近くの〝なぎさのふれあい広場〟で解散して家路へ
今回絡んで頂いた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m
またお目にかかりましょう( ^^)/
さて、21日は午後1時に〝キーパーラボ 新潟東店〟で洗車なので午前中に地元の桜でも撮りに行ってみようかな~・・・・多分一人で(爆
アッ それと、20日・21日と新潟市産業振興センター で
『新潟県正規ディーラー 輸入中古車フェア 2019 in NIIGATA』をやってるみたいなんで洗車が終わったら、寄ってみるか・・・
そして次のオフ会は、4月29日開催のちぇいたろうプレゼンツ『新潟蕎麦ツーリングオフ』か、楽しみだな~ o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
アッ 蕎麦ツーリングオフが気になる方は此方へ
まだ、募集してると思いますよ・・・・多分(^^;)
さあ、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:続・春眠暁を覚えず・・・
4月18日現在、スイカさん(11歳7ヶ月)の体重は安定の6㎏
ラシャ君(4歳)の体重も前回とほぼ同じ、6.5㎏でした
と言う事で、今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
今年も残すところ後1ヶ月チョットとなりましたが、如何お過ごしですか?
これから、年内出荷の仕事が増え残業残業の日々が続くと思うとチョット憂鬱な気持ちになっちゃう秋の終わりの夜・・・皆様コンバンハ瓜ですm(_ _)m
さてさて、去る11月18日に今年最後で、恐らく最初で最後の私の地元開催のオフ
『みんなで美味しいお蕎麦でも食べないかい?』を開催いたしました~
今回の参加者は
ちぇいたろう さんご夫妻
いしゃら さん
ヒロ@1483 さん
瓜 の5名
場所は、 「週末そば 蕎麦のやません」さん
店主の拘り抜いた素材で作られたお蕎麦は、1日限定15食
しかも、営業日は金・土・日の週末だけ、と言う潔さ?
ちなみに今回の蕎麦オフは、自身初の地元開催・・・
しかも集合時間を12時にしたのでオフ会当日の割に結構マッタリと・・・・(笑
まあ、普段オフ会と言うと、弥彦山や長岡市に行く事が多く、12時集合でも朝7時に自宅を出発といった事が普通な中、オフ会当日なのに朝家でゆっくり出来る事がこんなに楽だなんて・・・・・(笑
オフ会の集合場所の「お幕場 大池公園駐車場」は、自宅から10分少々の距離
集合時間が12時だから、余裕を見て11時30分に家を出れば楽勝・・・・・と、思いながらも10時半頃に自宅でハイドラをチェック |ω・`)チラ
今回の参加者で一番遠いのがヒロ@1483さん
集合時間が12時だから10時半だと概ね新潟市辺りを走っているのかな?と思いきや、すでにヒロ@1483さんのアイコンが村上市内にエッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?
このペースだと、ヒロ@1483さんの到着予想時刻は11時
そう言えば前日の夜、ちぇいたろうさんから〝集合時間が12時と11時と両方書いてますが、どちらでしょう?〟と言った内容のメッセが入っていた事を思い出し、自分が書いた告知のブログを確認してみると、集合時間は12時と記載されていたのですが、当日の行程表には、集合が11時と書いてある( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ヒロ@1483さんを待たせては大変と、急いで身支度を整えまずは、皆さんへのお土産用のお茶を買うため市内のお茶屋さんへ
(テンパりすぎて、道を間違え5分程時間を無駄にしたのは、ココだけの話)
無事お土産用のお茶を買い3分遅れの11時3分にヒロ@1483さんが一人待つ集合場所に到着 ε=(。・д・。)フー
カモや白鳥を眺めつつ時間を潰していると
程なくして、いしゃらさん、ちぇいたろうさんご夫妻も到着
撮る人を撮る、取りあえずお約束の構図を パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)
入店時間も近づいてきたので、〝お幕場森林公園駐車場〟に移動し、乗り合いで「蕎麦のやません」さんへ
12時半の時点ですでに、〝完売〟の看板が・・・・
しか~し ちゃんと予約を入れているので心配ご無用です(笑
今回注文したのは、魚介天ざる(税込み1,400円)
注文後、40分位で蕎麦が到着です
いや~ それにしても美味しそうな蕎麦ですね~
ちなみに、この透明感は玄ソバを自家製粉するさい、50%位まで磨いた成果だそうです
ご主人曰く、「これ位しないと、自分が満足いく蕎麦を作れないからね~」と、嬉しそうに話してくれたのが印象的でした
天ぷらもサクサクで凄く美味しかったし、写真はありませんがそば湯も凄くトロトロで今まで飲んだ事の無いそば湯でした いや~ 満足満足( ̄ーΑ ̄) フキフキッ
今度は「冬季限定 1日限定6食の野菜天鴨汁そば(暖かいつけ汁)」でも食べに来ようかな~(笑
アッ このブログを見て、食べに行こうと思っている方是非、事前予約をお勧めしますよ
美味しいお蕎麦を堪能した後は、チョット腹ごなしに「やません」さんのすぐ近くにある稲荷山に登山です
まあ、登山と言っても新潟県で一番低い山(標高15.3M)なんですけどね(笑
ちなみに、国土地理院の電子地形図にも「稲荷山」として掲載されているらしいですよ
神社の裏手にある展望台からは、粟島や
佐渡島や
弥彦山までが、一望出来ます
朝日連峰の方を見てみると、もう雪景色
ん~ 冬将軍様は、あちらから来られるのかしら(笑
稲荷山からの眺望を堪能した後は、〝お幕場森林公園駐車場〟に戻り、午後3時半頃まで駄弁って解散で~す
アッ 撮った写真を見返したらちぇいたろうさんの車の写真が一枚も無い・・・・
と言う事で、これでお許しを(笑
皆さんと別れた後は、まだ時間も早かったので家には帰らず夕日の撮影の為、笹川流れへ
夕日に照らされた愛車もまた格別ですね~(笑
窓に映る夕日も綺麗です(車は汚いけど(笑)
海の上の雲が邪魔で海に沈む夕日は撮れませんでしたが、まあそれはそれで綺麗でしたよ(笑
さあ、日も落ちたし家に帰ろう
猫達がお腹を空かせて待っている・・・・・
最後に、今年最後のオフ会に参加してくれた皆様、お疲れ様でした~
また、来年?
さて、最後はラシャ君のコーナーでお別れで~す
タイトル:アップでも大丈夫だニャ!!
11月27日現在、スイカさん(11歳3ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ、6.2㎏
ラシャ君(3歳7ヶ月)の体重も前回とほぼ同じ、6.4㎏でした
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
日に日に寒くなり朝夕の冷たい風が、髪の毛が少なくなった頭皮を駆け抜けてゆく今日この頃、皆様如何お過ごしですか
今月末はスタッドレスを履かせなきゃと考えるだけで、憂鬱になる11月の夜・・・皆様コンバンハ瓜ですm(_ _)m
さてさて、今年も6年連続となる恒例のスバル矢島工場祭・・・・・・・・の代替えオフに参加しに行ってまいりました~
去年は開催間際に中止が決まったスバル矢島工場祭でしたが、今年は9月早々に中止が決定・・・・と言う事で、去年同様今年も〝五レ会の矢島オフ幹事のれがりあさん〟監修による『スバル太田店五周年祭からの紅葉オフ』に参加で~す
とその前に、まずは洗車ですね(笑
寒さと面倒くささも相まって、A250に乗り換えて3年目の秋、初めてA250を洗車機にぶち込もうかとも思ったのですが・・・・・・・
何となく踏ん切りが付かず、結局自分で洗ってしまいました(笑
そして、オフ会当日
スバル太田店に午前10時集合との事だったので、余裕を見て午前4時45分に家を出~発
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
霧濃い高速道路上で、チョット幻想的な光景を目にしたり・・
休みも取らずに高速道路をひた走ること4時間、ようやく群馬県太田市に到着
矢島工場からオフ会の会場であるスバル太田店までは、ものの3分程の距離なのですが、時間はまだ9時を回ったばかり、スバル太田店の開店まで後30分・・・
と言う事で、近場をウロウロと
ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ
何だかんだと市内をウロウロしてたら、スバル太田店の開店時間になっていたので、一足お先に五周年で賑わうスバル太田店へ
程なくして集まったオフ会参加者の皆さんと、五周年祭で賑わうスバル太田店を見て回ったのですが・・・
スバル車を降りてから早3年、スバル車の情報も目にしなくなった今では完全に浦島太郎状態です( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
いや~ 各メーカーの販売ブースも見て回りましたが、昔と比べて光り物の規制が緩くなった気がします
昔は結構、光り物には厳しかったんですけどね、まあ時代の流れって奴ですね(笑
とは言え、前日の11月3日に発売されたばかりのTC380を見たり
希望小売価格(消費税8%込) 4,965,840円/50台限定
滅多に見られない「NBRチャレンジ 2016」の
自走シーンも見れたりと、それなりに楽しめました(笑
ちなみに、ハンドルを握るのはもちろん、この人です
流石にアイドリングだけで走らせるにはクラッチミートがシビアらしく、走り出すまで数回エンストしてました
もっと爆音かと思ったんですが、意外に静かでしたよ(笑
ちなみに、この『STI 辰巳英治監督 スペシャルトークショー』の為に店内ショールームから移動させてたみたいです
お昼が近づいてきたので、幹事のれがりあさんが予約しておいたインド料理店の〝シャングリラ・モティ太田店〟へ・・・・・・徒歩で(笑
外見は、チョットアレですが店内はちゃんとしたインド料理店でしたよ(笑
今回は、お昼にカレーを食べましょうと言う事だったので
選んだのは「カレーセット シェフのお勧め3種」
皆さんが〝ナン〟を注文している中、一人だけあえてライスを注文です(笑
だって、カレーと言ったらライスでしょう(笑
運んできた時にカレーの説明を聞いたはずなのですが、インド人スタッフの発音が良すぎて、よく分かりませんでした
ちなみに、右側の3つの容器がカレーなのですが、一番左側のカレーが一番好みでした・・・・・・って、名前は分かりませんが(笑
いや~ 久しぶりに本格的なインドカレーを食べました、満足満足( ̄ーΑ ̄) フキフキ
食後は、地元のステ吉@群馬さんの先導で今回のメイン?の〝吹き割りの滝〟へ
到着したのが午後2時と観光するには少々遅い時間帯でしたが、駐車場はまだまだ滅茶込みでした・・
吹割の滝
高さ7m幅30m余にもおよび、飛散する瀑布は東洋のナイアガラといわれているらしいです
名前の由来は、凝灰岩・花崗岩の川床上を流れる片品川の清流が、岩質の軟らかい部分を浸蝕し多数の割れ目を生じ、あたかも巨大な岩が吹き割れたように見えるところから付いたと言われてます
鱒飛の滝(ますとびのたき)
鱒が懸命に越えようとして飛び跳ねてたことが名前の由来で、高さ15m・幅6m余
近くまで寄れないので、残念ながら滝全体が分かりません(>_<)
般若岩(はんにゃいわ)
吹割の滝下流の右岸にそそり立つ岩壁が、般若に似ているところからそう呼ばれているらしいでのすが・・・
ちなみに正面左側の岩の塊部分をを良~く見ると口を大きく開けた般若の顔が・・・見えました?(笑
吹き割りの滝と甌穴(おうけつ)
甌穴とは川底のくぼみにあった石が、水の力で回転しながら岩を掘り下げることにより出来る穴の事。水と礫(れき)の巧みな造形で、吹割の滝の下流には色々な大きさの甌穴を見ることができるそうです
吹割の滝の滝つぼは、昔から竜宮へ通ずるといわれているらしいですよ
この日は、少し水量が少なかったせいか少し寂しい東洋のナイアガラでしたが、見応えは十分でしたよ
千畳敷(せんじょうじき)と夫婦岩(めおといわ)
「たたみ千畳分」とも形容される位広くて浅い川床と夫婦岩が、良い雰囲気を醸し出してますね~
紅葉も見頃でモスグリーの川の水と相まって、とても綺麗でしたよ♪
真っ赤なモミジと吹割橋のアンカーレイジ
いや~ 田舎に住んでても何気に忙しくって、ゆっくり紅葉を楽しむことが出来ないので良かったです♪
今回は時間と体力の関係上、吹き割り橋を渡った所でUターン
午後3時頃に駐車場に戻り、ここで解散で~す
とその前に、皆さんの車を撮ってなかった事に気が付き、取りあえず・・・
パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)
パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)
帰り道は混んでいるからと、ステ吉@群馬さんが沼田ICまでの抜け道を先導してくれたので、比較的スムーズに高速に乗ることが出来ました
で、午後7時半過ぎ無事帰宅で~す
今回は、高速道路での移動が多かったせいか燃費は過去最高の16.4㎞/Lをマークしました
最後に、幹事のれがりあさん、及び『代替えオフ』で絡んで頂いた皆様、及びハイタッチをして戴いた42名の皆様、どうもありがとうございました<(_ _)>
また来年!!
ちなみに今回は、いつも群馬に行ったときに買っているお土産を買う暇が無かったので、ネットでお取り寄せしてみました(爆
さて、最後はラシャ君のコーナーでお別れで~す
タイトル:ふてくされ?
11月8日現在、スイカさん(11歳3ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ、6.1㎏
ラシャ君(3歳7ヶ月)の体重も前回とほぼ同じ、6.5㎏でした
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
アッ 18日開催の『みんなで美味しいお蕎麦でも食べないかい?』の参加期限は16日までですので参加希望の方は、お早めに~ (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪
いや~ 食欲の秋到来ですね~ モグモグ(´~`*)食欲の秋
で、11月10日に予約を入れたところ、前日まで連絡頂ければ人数の変更も可能です、と言うことでしたので参加期限を延長しました~
まあ、これ以上人数は増えないとは思いますが、お暇なら是非(笑
と言う事で〝蕎麦オフ〟追加募集のご案内で~す(笑
そう、思い起こせば、暑い夏の昼下がり ( ゚ ρ ゚ )ボーーーー っと、ネットを眺めていた時、偶然見つけた地元のお蕎麦やさんのHPに見慣れない文字が書かれていた、その言葉とは「吟香十割そば」
そのHPに書かれていた営業日は、金(予約のみ)・土・日の週末の午前11時〜午後2時の3時間だけ、しかもし蕎麦が無くなり次第終了
しかも1日限定・・・・・15食? ∑('◇'*)エェッ!?
そのお店の名前は
「週末そば
店主の拘り抜いた素材で作られた、1日限定15食の十割蕎麦
これは蕎麦好きじゃ無くても、一度食べてみなければなりませんよね~(笑
ちなみに、11月のお勧めは
柳カレイの天ぷら(2尾) 500円
だし巻玉子 300円
カナガシラマリネ 300円
らしいですよ( =①ω①=)フフフ
と言う事で蕎麦好きの皆さん、この拘り抜いたお蕎麦の・・・・多分、新蕎麦?を食してみようじゃあ~りませんか(笑
コチラは、村上市観光協会のHPで、「蕎麦のやません」を特集しているページです
11月10日現在の参加者ですが
ちぇいたろうさんご夫妻
いしゃらさん
ヒロ@1483さん
瓜 の5名・・・・・
オフ会タイトル
『みんなで美味しいお蕎麦でも食べないかい?』
開催日11月18日(日曜日)雨天決行
11月10現在の村上市の予報は
曇り時々雨 最高気温17度・最低気温9度・降水確率は50%です・・・
ん~ 微妙(笑
参加表明期限11月16日(金曜日)
集合場所 お幕場 大池公園駐車場
集合時間 12時頃
お店には12時30分~1時30分頃に入店予定です
お店 週末そば 蕎麦のやません
新潟県村上市塩谷 1073
参加を希望される方はコメント若し、メッセにて参加人数を明記の上「参加します!!」とご記入下さいm(_ _)m
一応オフ会の流れですが
①の〝お幕場 大池公園駐車場〟に午前11時頃集合(予約時に入店時間を確認します)
②の〝お幕場森林公園駐車場〟に皆さんで移動
お店の駐車スペースが少ないので、皆さんの車を〝お幕場森林公園駐車場〟に置き、乗り合いで
③の〝蕎麦の やません〟に向かいます
尚、お店への移動には私の車を出しますが、参加人数が増えた場合は参加者のお車を出して頂きますので、さの際はお願いいたします(道が狭いので、小さめの車の方が良いかも・・・)
なお、お蕎麦を食べた後の予定は決めていませんが、お天気が良かったら大池公園近くの〝ケーキハウス 村恭〟でジェラートや村上市にしか売ってない四角いクレープを買って、大池の白鳥を見ながら食べちゃいます?
ん~ ただ、当日は雨みたいだから、岩船港鮮魚センターに行って、お魚見学かな(笑
お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 00:38:00 |
![]() |
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/08 11:03:27 |
![]() |
忍者 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/12/27 10:30:32 |
![]() |
メルセデス・ベンツ Aクラス 初めての欧州車です(#^^#) |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。 |
![]() |
いすゞ ジェミニ 2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |