あれだけ五月蠅かった蝉の声も、いつしかコオロギや鈴虫の声に変わり、秋の色が一層濃くなってきた今日この頃、如何お過ごしですか?
食欲の秋到来と言う事で、お腹いっぱい美味しい物を・・・・
と逝きたい所ですが、会社の健康診断が1週間後後に迫っているので今はじっと我慢をしている瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m
さてさて、愛車のA250もとうとう初車検、重い腰を上げてヤナセに車検の打ち合に行く・・・・・・・・前に
新車の時に装着されていたMICHELIN Pilot Sport 3が距離にして約20,000㎞程でスリップサインがΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
一応、冬タイヤから夏タイヤに交換する際ローテーションはやってたんですが、まさか2年でスリップサインが出るとは、流石MICHELIN (笑
しかも、サイドウォールに細かなヒビ割れも・・・(T_T)
ちなみに、このタイヤは2014年5月頃の製造でした
此方は、日本自動車タイヤ協会(JATMA)のタイヤ安全ニュースNo72
このパンフを見る限り、Pilot Sport 3のヒビの程度は〝レベル2の継続使用可能〟なのですが、スリップサインが出てたんじゃ車検は通らないので交換ですね
と言うことで、次のタイヤを決めるべくネットで情報収集です
まあ、順当に考えれば
① MICHELIN Pilot Sport 3(新車装着タイヤ)
② MICHELIN Pilot Sport 4(Pilot Sport 3の進化形)
③ BRIDGESTONE Playz PX(行きつけのショップがBS系列だから)
④ NANKANG NS-20(アジアンタイヤだったらこれ?)
⑤ FALKEN AZENIS FK510(国産で値段もそこそこ?)
で、1週間程悩んだ結果は・・・
①は、流石に無いですよね~
②は、①の印象が悪かったので、やっぱ無いかな~
③は、お財布と相談したらチョトお高いと言われたので
④は、いきなりアジアンタイヤを履くのは、チョット不安かな~
と言う事で、色々悩んだ結果⑤のFALKEN AZENIS FK510に決~定(笑
今回、FALKEN AZENIS FK510を選んだ理由は、国産タイヤとしては比較的お安くて、EU・北米で入念なテストを繰り返し、グローバルで通用する性能に仕上てる点、そしてドイツで各種自動車専門誌のタイヤレビューやランキングで上位に入る実力をもっている点でしょうかね~
後、FALKEN「ZIEX ZE001 A/SがSUBARU の新型「FORESTER」に装着が決まった事?(笑
お盆休み中にタイヤを買いに行ったのですが、流石にお店には在庫が無くメーカーもお休みなので在庫の問い合わせも出来ないとの事なので、入荷したら連絡を・・と言うことで、この日は退散です
で、月日は過ぎてタイヤ交換の当日
折角新しいタイヤを履かせるんだからと、取りあえずホイールだけ綺麗に洗って(笑
タイヤ交換に出発です (((((((((((っ・ω・)っ ブーン
今回タイヤを買ったのは
〝タイヤ&ホイール館 フジ スペシャルブランド 新潟竹尾IC店〟
店に到着早々、寄って集ってタイヤをはぎ取られるA250君(笑
タイヤ交換中、店の中でマッタリしていると、たまたまスタッドレスを見にわっほ~@STI'07さんが来店
そして、わっほ~さんが乗ってきた車がコチラ
現時点でのスバルの最高峰であり限定450台の高級車
〝S208 NBR CHALLENGE PACKAGE Carbon Trunk Lip〟で~す
いや~ ドライカーボンのルーフが羨ましい・・って、写ってませんが(笑
せっかくなので、わっほ~さんにお披露目オフを提案(笑
開催日時やら場所やらを話してる間にタイヤの交換作業が終~了
ちなみに、標準タイヤは前後共235/40R18なのですが、今回は245/40R18を履かせてみました
このサイズを履かせた理由は、車高調を組んだせいで全上げでも最低地上高が車検に通るか不安だったので外径を大きく(10㎜)する事により、5㎜だけでも最低地上高を稼ぐ為と、多少の乗り心地UP、そして見た目です(笑
お値段は、1本17,150円(税込み)で、コミコミ89,320円と、リーズナブルなお値段でした
ちなみに、うちの年式で車検を通すには、スピードメーターが時速40kmを示すとき、実際の速度が30.9km/hから42.5km/h(-22%から+6%くらい)の範囲になければ車検に合格することができませんが、今回は235/40R18から245/40R18への変更だけなので、誤差は+1.2%程で一応車検には通る・・・・・・・・・・はず(笑
まあ、車検に出すヤナセには事前確認をしていないので、実際車検に出してみないと分かりませんけどネ(爆
わっほ~さんとお別れをして、車検の予約をするため新潟ヤナセへ
丁度この日は『新型Cクラス デビューフェア』をやっていたので、しっかり来場プレゼントの『オリジナル 折り畳みバッグ』をGETです(笑
代車の都合上、車検の入庫が16日のわっほ~さんの〝お披露目オフ〟とぶつかっちゃいましたが、私の車のお披露目じゃ無いんで良しとしましょう(笑
で、結局答えを聞くのが怖くて、タイヤを245/40R18に履き替えた事を営業に話さずに帰路ついてしまいました(爆
まあ、車検に通らないと言われたら、最悪スタッドレスでも履かせるか・・・
折角なんで、家に着いてからニュータイヤを履いた写真を パチ /■\_・) カメラ
リヤはまだ少し余裕がありますが、フロントタイヤは良い感じでパッツンパッツンですね(笑
最低地上高も、これ位あれば大丈夫・・・・かな?
で、16日の車検入庫&『わっほ~さんの、新しい相棒を囲んで談笑をしないかい?』当日
まずは、新潟ヤナセに車を預け
代車を借りて、いざオフ会へ出発です
ちなみに今回の代車は、2017年7月に新しく追加されたグレードの
CLA220 4MATIC・・・・・・の試乗車です(笑
後で気づいたのですが、ナンバーが219、逆さにすると912・・
で、私の誕生日が9月12日・・・これは、運命か、はたまた新潟ヤナセが私にこの車を買わせたいが為の策略か(ヾノ・∀・`)ナイナイ
自分の車と比べると、SUVか?と思うほどのホイールハウスの隙間・・・・・・・って、この車一応4駆だった(笑
それにしても、ホイールハウスの隙間、大きすぎないですか?
オッと、話を元に戻しましょう(笑
オフ会に先立って、ヒロ@1483さんからお昼を一緒に如何?とお誘いを受けてたのでエメフロさんと一緒にお昼ご飯を食べに
今回お昼を食べに行ったのは、ヒロ@1483さんが116号線を通るたびに気になってたと言う「磨きの町のラーメン屋 味我駆」で~す
お店の外観の写真を撮るのを忘れていたので、いきなりラーメンの写真です(笑
メニューに『チャーシューに自信あり・・・』と書かれていたので、今回は〝Wチャーシュー麺(大盛り)の背脂〟をオーダー
流石、洋食器の生産では世界的なシェアを誇る燕市のラーメン店、メタルの器に拘りを感じますね~
ただ、金属製の器を見ると小学校時代の給食を思い出すのは私だけじゃないはず
...( ¨)遠い目
お昼を済ませた後は、ヒロ@1483さんを先頭に三台でオフ会の会場である弥彦山山頂駐車場へ (((((((((((っ・ω・)っ ブーン
今回のオフ会の参加者は
主賓のわっほ~さん
ケタさん・Beniusaさんご夫妻&お姫様
ちぇいたろう さん
ヒロ@1483 さん
MINIつか さん
こむたん さん
四代目 塩分を愛し 塩分に愛される男 さん
TARUTO さん
エメフロ さん
瓜
大夫、雲が降りてきてますが、車談義が止まりません(笑
懸念していたお天気ですが、参加者の皆様の日頃の行いが良かったせいか、傘をさそうか さすまいか迷う位の弱雨が20分間程降った位で済み、概ね良いオフ会でした
午後4時頃に解散して、帰路に・・・・・
参加してくださった皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
また、集まりましょうね~(^^)/
さてさて、今回代車で借りたCLA220 4MATICで弥彦山に登った訳ですが、乗ってみた感想を少し
まず、乗り心地は良いんですよ乗り心地は、サスやシートは柔らかめだし、ただA250に比べるとパワーがね~
基本的にはA250と同じ2L直4直噴ガソリンターボエンジン+7速DCT+4WD搭載なのですが、最高出量がA250が211psなのに対しCLA220は184psと若干少なめで、Sportモードに切り替えてもあまり変わった気がしない・・
A250なら、Sportモードにするとなるべく高い回転数を維持しようとするし、シフトダウンの時は自動でブリッピングまでてくれるのに対し、CLA220は多少変わったかな?程度なんですよね~
ステアリングもSportモードにしてみましたが、多少中立位置がハッキリしたかな~? 位で、大きな変化は分かりませんでした
まあ、乗り心地は良いので、走りを楽しむ車と言うよりは、ユッタリクルーズが向いている車ですね
あと、好みの問題だと思うんですが、このスピードメータのフードは余り好きじゃ無いかも
フードが付いたせいでスピードメーターが若干小さくなりフード自体、運転手の方を向かずメーターに対し垂直に付いているので、メータの見え方に違和感が・・・
まあ、些細な事なんで慣れれば気にならなくなるとは思うのですが ( ̄へ ̄|||) ウーム
で、問題のA250の車検ですが・・・・
なにもお咎め無しで無事通りました C=(^◇^ ; ホッ!
PPTは、offにはしておきましたが、コンソールに貼り付けたまま
OBDⅡから引っ張ったレーダー探知機もそのまま
車高調も別段なにも言われず
そして、最大の懸念だった235/40R18から245/40R18へのタイヤサイズの変更も特に何も言われませんでした(^_^)v
流石に何も言われなさ過ぎで、チョット怖い位いです(笑
だって、車検後の説明でも、「タイヤの幅が広くなりましたね~」とか「コンソールに付いているのって、何ですか?」とか、何一つ突っ込んでくれないんですもん(笑
まあ、無事に車検&リコール作業が終わったんだから、良しとしましょう♪
さて、気になる初車検のお値段がコチラ
入るか入らないか、悩みに悩んだメンテナンスプラスも結局入ってしまったので、税金を含めた総合計金額は、198,778円也
まあ、メンテナンスプラスに入らなければ、87,538円位で済んだんでしょうけどね~
ただ、よく分からないのが、地図ソフト無料更新と作業代を合わせた35,802円が請求に入ってる事
まあ、メンテナンスプラスの方に金額が入ってるので、追加料金は掛からないので良いのですが、今一つ腑に落ちません=①。①= ふにゃ?
あと、車検のお礼?なのか、定価750円(税込み)のメルセデスマークが入った高級ハンドタオルが助手席においてありました~
さ~て、車検も無事終わったし、多少弄っても何も言われなさそうなんで、次は・・・・・・・・・・・・・電飾系にでも手を出しちゃう?(笑
ちなみに、ヤナセ全店で私と同じ仕様で車検が通る保証はありませんので、純正から仕様変更もしくは追加パーツを取り付ける際は、ご自分が車検に出すヤナセでの確認をお願いしますm(_ _)m
最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:こっちもパッツンパッツン?
9月23日現在、スイカさん(11歳1ヶ月)の体重は前回と同じ、6.4㎏
ラシャ君(3歳5ヶ月)の体重も前回とほぼ同じ、6.6㎏でした
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
PS
9月30日のオフ会へのご参加、絶賛募集中ですよ~
もう二度と年は取るまいと、硬く心に決めていたはずなのに・・・・・・・
不本意ながら本日また一つ年を取ってしまった瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m
さてさて、久しぶりのオフ会まで残り数日となりましたので、本日最終告知で~す
もしかすると、私もA250じゃ無くて・・・・・・(謎
14日現在の参加表明者ですが
主賓のわっほ~さん
ケタさん・Beniusaさんご夫妻&お姫様(途中離脱)
ちぇいたろう さん
ヒロ@1483 さん
MINIつか さん
こむたん さん
四代目 塩分を愛し 塩分に愛される男 さん
TARUTO さん
エメフロ さん
瓜
道路が乾いていたら行ってみようかな?・・・的な方
ABBEY ROADさん
オフ会タイトル
『わっほ~さんの、新しい相棒を囲んで談笑をしないかい?』
開催日 9月16日(日曜日)雨天決行
9月15日現在での16日、お昼頃の天気予報ですが、曇 最高気温26° 降水確率40%となっております
場所 弥彦山山頂駐車場
時間 午後1時頃に集合~流れ解散
なお、参加を希望される方はコメント若しくはメッセにてに「参加します!!」とご記入下さいm(_ _)m
期限は決めませんのでギリギリでの参加表明もOKですよ!!
PS 次次回のオフ会予告で~す
去年も見に行ってきましたが、今年も9月30日に阿賀市で『昭和の乗り物大集合in阿賀野2018』が開催されます
お暇な方は、一緒に見て回りませんか?
詳細は・・・・・また、後日と言う事で(笑
本来は、『スイカさんが11歳になりました・・・的なお話し』のブログをお送りする予定だったのですが、取り急ぎ告知で~す
私のみん友さんでもあり、オフクルのメンバーでもある〝わっほ~@STI'07〟さん(以下わっほ~さん)が、この程車を乗り換えられました
と言う事で、急ではありますが
『わっほ~さんの、新しい相棒を囲んで談笑をしないかい?』を企画いたしました~
まあ何シテル?で、わっほ~さんの前車であるtuned by STI 2007が売りに出されてる、と言うリーク画像が上がってたので、薄々気付いている方もいるとは思いますが・・・・・・(笑
私自身、オフ会にはちょくちょくお誘い頂いて参加はしてたんですが、自身でオフ会を企画するのは2年ぶり(爆
その間に 「ブログには書いてないけど、実は私も車を乗り換えたんだ~」とか「ブログには書いてないけど、こんなパーツを付けたんだ~」とか「ブログには書いてないけど、入籍したんだ~」とか、皆さんにも色々あったはず・・・・・
そう言った事も含め今回のオフ会で、皆さんにカミングアウトしちゃいませんか?(笑
と言う事で、わっほ~さんを知ってる方も知らない方も、色々あった方もなかった方もドシドシご参加下さいませ<(_ _)>
もしかすると、私もA250じゃ無くて・・・・・・(謎
オフ会タイトル
『わっほ~さんの、新しい相棒を囲んで談笑をしないかい?』
開催日 9月16日(日曜日)雨天決行
ただし、台風等で外での談笑が出来ない場合は、「道の駅 国上」に場所を変更するかもしれませんのでご了承下さい
その際は、参加者の皆様にメッセ等でご連絡いたします
時間 午後1時頃に自己紹介~流れ解散
アッ お誘い頂ければ、お昼ご飯をご一緒しますよ( =①ω①=)フフフ
場所 弥彦山山頂駐車場
アッ 一応、オフクルの掲示板にも同様のスレッドを上げときますね
なお、参加を希望される方はコメント若しくはメッセにてに「参加します!!」とご記入下さいm(_ _)m
期限は決めませんのでギリギリでの参加表明もOKですよ!!
PS 次次回のオフ会予告で~す
去年も見に行ってきましたが、今年も9月30日に阿賀市で『昭和の乗り物大集合in阿賀野2018』が開催されます
お暇な方は、一緒に見て回りませんか?
詳細は・・・・・また、後日と言う事で(笑
地元にも桜の開花が始まり本格的に春爛漫な季節を迎えた今日この頃、皆様如何お過ごしですか?
ようやく図面が出来上がり、これから怒濤の残業が始まる気がする瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m
さてさて15日は、れがぴょんさんとこむたんさんの納車オフに参加するため、長岡市にお邪魔してきました~
では、早速納車オフの様子をお送り・・・・・・・・・する前に
先週は蕾だった桜の花が丁度見頃となったので、たまたま定時上がりだった土曜日カメラ片手に愛車とのコラボ写真を撮るべく近所の桜の名所へ行ってきました ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン
まあ、本当は納車オフ当日の早朝にでも写真を撮りに行こうと思ってたのですが、天気予報では雨マークが・・と言う事で、日曜日の早朝は諦め土曜日の夕方に
まあ土曜日の夕方も若干小雨交じりでいたが(笑
先週の新発田城では、マクロレンズ装着で若干構図に悩んだので、今回はSIGMA 30mm F1.4の単焦点一本です
もう少し桜の花のボリュームがあると見栄えが良いのですけどね~(^^;)
風が吹いていて、なかなか桜の花にピントが合いません(T_T)
ベンツマークを入れつつ、あおりで桜を撮ってみたり(笑
リヤからも、若干あおりぎみで撮ってみたり
俯瞰で桜越しの愛車を撮ってみたり
本当はこの後、夕日の撮影にでもと思ったのですが、雨脚が強くなってきたので撤収です(T_T)
来週は、青空と桜が撮れると良いな~
と言う事で、ここからが本番の納車オフ編です(笑
れがぴょんさんから「お昼も一緒にどうですか?」とお誘いを受けたので、午前8時に自宅を出発で~す
~(((((((((((((っ゚ロ゚)っ ソロソロ
下道を走る事約3時間弱、予定通り?30分前に集合場所の〝ハイブ長岡〟の駐車場に到着です
予定通りの到着で、30分程の時間が出来たので、ハイブ長岡 2F 「特別会議室「けやき」で開催されているで、『ファンタジーアート展』暇潰しです
『ファンタジーアート展』ではおもに、ファイナルファンタジーのキャラクターデザインを担当している天野喜孝と息子さんの天野弓彦の作品が展示即売されていました
中では、お値段が10万~300万程の作品が展示即売されていましたが、流石に貧乏人には手が出ませんね(笑
と言う事で、来場記念で貰った 「ファイナルファンタジーX」 のWATER WARRIOR(ティーダ&ユウナ)のポスターでも家に飾っておきますか(笑
ちなみにこのポスターは非売品なのですが、A○azonだと¥4,822 で購入が可能ですよ(爆
丁度、時間になったので集合場所に・・・
今回のお昼は総勢6名
お店は、れがぴょんさん行き付けのお店、創業昭和45年の老舗『栄華楼』です
れがぴょんさんお勧めの、Cセット(中華そばと半チャーハンのセット990円)をチョイス
具は薄切りチャーシューと細切りメンマとネギといたってシンプルで
麺は中細麺で魚介系の香りが漂う醤油スープに良く合います
チャーハンには具材としては珍しく、刻んだしば漬けが入ってますが良いアクセントになっていてとても美味しかったですよ (* ̄◇)=3 ゲプッ
昼食の後は、ハイブ長岡の駐車場に戻りひたすら車を談義を・・・
右のフォレスターがこむたんさんの新しい相棒で、右側のレヴォーグがれがぴょんさんの新しい相棒です
ちなみに、私の車が2台の主役に挟まれていますが・・・・・別に深い意味はありません(笑
天気予報だと〝雨〟の予報でしたが、主役のお二人の日頃の行いが良いせいか、降っても小雨がぱらつく程度でした(笑
ハイブ長岡の駐車場→ハイブ長岡エントランスホール→スーパーオートバックス NAGAOKAと場所を変え、午後5時半頃解散です
帰宅後、組長のお仕事で市報と寄付袋を配らなきゃならない事を思い出したので、不本意ながら新潟市まで高速道路で
⊂=⊂=⊂(┛゚Θ゚)┛ビューーーーンッ!!
午後7時半過ぎに無事帰宅です (o´Д`)=з 疲れた・・・
最後に、今回の納車オフに参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
また集まりましょうね~ ヾ(@^▽^@)ノ~~~~~~~~~マタネー
さてさて、次の話題は『春のお洒落は足下から』という言葉があるように、タイヤ交換をしたら足下が気になり出しますよね~ まあ、タイヤ交換をしなくても気になりますけど(笑
と言う事で、少し小物を購入したのでまずはご紹介です(笑
タイヤ交換をした際、一年半前に購入した「ベンツマーク入りのバルブキャップ」 が、残念な事になってる事を発見(T_T)
購入した当初は、あんなに綺麗だったバルブキャップが
一年半でこの有様です(T_T)
ロゴはよく見えなくなり、メッキ部分は白い汚れが・・・
まあ、汚れは磨けば綺麗になるかもしれませんが、ロゴ部分は無理でしょうね~
と言う事で、新しいバルブキャップを購入です
ん~ 前のと代わり映えがしませんが、前のより・・・・安い奴です(爆
で、ロゴが見えなくなった古いバルブキャップですが、捨てるのも勿体ないので本体はそのままに、ロゴ部分だけを作り直してみましょう
まずは、ロゴの部分を取り外し・・・
本体は、コンパウンドで綺麗に磨きます
後は、バルブキャップに使えそうなロゴをネットで探しすだけですが、今回はAMGのロゴで作ってみたいと思います
ネットを徘徊した結果、バルブキャップに使えそうなAMGのロゴを見つけたのですが
どうやらこれは旧ロゴらしいので、再度新ロゴをネットで探してみましょう
カタカタ(*^-^)ヘ_/
色々探したのですが、新ロゴのエンブレムの写真は見つかるのですが、クリップアート的な奴が見つからなかったので〝無い物は作ってしまえ~〟と言う事で、旧ロゴを加工して新ロゴを作ってみました(笑
作業内容を軽く説明すると
①旧ロゴのいらない部分を削除して
②カラーのロゴを参考に、白黒のロゴに着色して文字のロゴも新しく
③リンゴの木を半分にしてリサイズし移動、波模様を書き足して月桂樹の葉っぱを2枚から3枚に増やす
てな感じをフォトショで加工してなんちゃって新ロゴの完成で~す(笑
まあバルブの直径が10ミリなので、なんちゃってでも気づかれないでしょう(笑
完成したロゴを、はがきサイズのシール台紙に印刷・・・・
ていうか、直径10ミリの丸を4個だけでは紙が勿体ないので、ネットで拾った色んなロゴも一緒に印刷してみましょう(笑
シール台紙に印刷が終わったらハサミで切り抜き、バルブに貼り付けUVレジンにてポッティングして終了です
ちなみに、今回のUVレジンはダイソーで購入した物を使ってみました
一応完成しましたが、よく見ると気泡が入っていたりとチョト残念な仕上がりになりまし
まあ、経験上完成品に手を加えれば加えるほど見た目が悪くなっていくので、これで良しとしましょう(笑
後は、赤いリムテープでホイールを飾ってみました
炭素好きの自分としては、ハセ・プロの「マジカルアートリムシート」を買おうかと思っていたのですが、同社HPでライトに反射して光る「リフレクション リムシート」なる物を発見 (ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
どちらを買うか悩んだのですが、最終的にはライトに反射して
〝光る〟と言う言葉に心動かされ「リフレクション リムシート」の方を買ってしまいました(笑
ん~ 貼った感じは、至って普通の赤いテープですね(爆
感想ですが、純正ホイールの細いリムにも対応するため巾が4㎜しかないので、チョット貧弱に見えてしまうところが残念ですね~
せめて、テープの巾にバリエーションがあれば最高なんですけど(4㎜・6㎜・8㎜の3種類位)
後は、走ってる最中ライトに反射して光るリムを見られない事かな(爆
と言う事で、照明の反射で光ってる所を撮ってみました
まあ、多少と言うか結構フォトショで加工して見やすいようにしているので、ここまで赤く光らないとは思いますが、とりあえずこんな感じに光る・・・・・・・・のか?(笑
さあ今回も、てんこ盛りでお送りしましたが、これにて終了です(笑
最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:う・・・・薄いニャ
4月21日現在、スイカさん(10歳6ヶ月)の体重は前回と同じ、6㎏
ラシャ君(3歳)の体重も前回とほもおなじ、6.4㎏でした
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
とうとう、天気予報の週間予報に雪だるまマークが付き、日一日冬の訪れを感じさせる新潟県ですが、皆様如何お過ごしですか
ここ最近、朝布団から出るのが段々億劫になってきている瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m
さてさて、前回に引き続き『今更ですが、11月3日と5日の出来事・・・的なお話し』の矢島編をお送りします
毎年、楽しみにしていた『株式会社SUBARU の矢島工場祭』の中止を知ったのは開催4日前の10月31日の夜、れがりあさんからのコメントで
レガシィを降りた今、工場祭はともかくスバル乗りの方々との数少ない交流の場だっただけに、とてもショック(T_T)
何をして暇を潰そうかと思ってた4日の夜、ふと「毎年矢島でお世話になっている、五レガの方々はどうするんだろう?」と思い、五レガのグループ掲示板を覗いてみると幹事のれがりあさんから〝矢島オフ〟の代わりに『ぶんぶくちゃがまツアー』なるオフ会を開催するとの書き込みが・・
と言うことで、矢島オフならぬ『ぶんぶくちゃがまツアー』の参加のお伺いの為、れがりあさんにメッセしようかと思ったのですが時間はすでに午後11時、前夜祭で群馬入りしているれがりあさん御一行も、すでに二次会・三次会に突入する頃合いだったのでメッセは諦め、そのまま就寝(笑
午前9時に「道の駅 おおた」に集合との事だったので、いつもより2時間遅い午前4時に起床して5年連続となる群馬県にいざ出発で~す
順調に高速道路をひた走り・・・・・チョト早めの、午前8時半頃に太田市に到着したので、取りあえず矢島工場まで行ってみることに
せっかくなんで、工場正面入り口で記念撮影です(笑
去年来たときは『富士重工業株式会社』だった看板も、新社名の『株式会社SUBARU』に変わってました
撮影後は、オフ会の集合場所である「道の駅 おおた」へ
自己紹介後はお約束の、闇取引?(笑
小一時間ほど雑談をした後は、カルガモ走行で今回のメイン会場となる〝茂林寺〟へ
「道の駅 おおた」から小一時間ほどで〝茂林寺〟に到~着
ぶんぷく茶釜
江戸時代の赤本や絵本に、茶釜から顔や手足を出した狸の姿や傘を持って綱渡りをする姿がデフォルメされたことによって、そのイメージが広範にそして甚だしく笑話化されて伝えられてしまったが、もともとは狐の恩返しをテーマにしたものであり、そのルーツは群馬県館林市の茂林寺に伝わる伝説で、茂林寺には現在も狸が化けたとされる茶釜が伝わっている。茂林寺にある茶釜は、1394年から1428年の間に住職であった守鶴が愛用した茶釜で、一度水を入れると、一昼夜汲み続けても水がなくならないという伝説が伝えられている。
ちなみに、「分福」という名の由来については諸説あり、「福を分ける茶釜」という意味から分福茶釜と呼ばれるようになったという説や、水を入れると突然「ぶくぶく」と沸騰することから「ぶんぶく」となったのではないかという説もあるが、どれが本当かははっきりしていないらしい。
お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 00:38:00 |
![]() |
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/08 11:03:27 |
![]() |
忍者 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/12/27 10:30:32 |
![]() |
メルセデス・ベンツ Aクラス 初めての欧州車です(#^^#) |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。 |
![]() |
いすゞ ジェミニ 2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |