• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

取付オフとアルバイト?

取付オフとアルバイト?余りの暑さに、床屋に行ってサイドからリヤを刈り上げてきた、自分ですが皆様の髪型は、どうなってますか?

毎日暑い日が続いていますが如何お過ごしですか?



さて、お盆の予定通り14日は、飽きもせずゆうたろす君の所で取付オフです。

メンバーは、今回もゆうたろす君とsakaEtune君です。

まあ上の二人の、取付たブツは御本人のブログを見て貰うとして、取りあえず自分の付けたブツはこちら。

ヤフオクでポチった、中古の
STIサイドシルプレートスカッフプレート』  落札金額は10,500円でございました。


使用期間は分かりませんが、殆ど傷のない極上品でございました。



次は光るフロントエンブレムを取りあえず現行の形で復活させました。
Ver2の『星を全部光らせる』は、新しいエンブレの入手次第進めてみます。



後、お客様感謝デーの時に、Dラーに注文した国内在庫6個のブツは、残念ながらDラーのお盆休み突入の為入荷せず、お盆休み明けになる模様です。


そうそう、運転席のカーテンシランプを弄っていたら、突如点かなくなってしまいました(>_<)
テスターで計っても、殆ど電気が来ていない模様です。
誰か、原因&対処方法分かる人居ませんか~ p『HELP ME』q(´Д`゚)。+゚:。


炎天下の中、パーツの取付から車談議と何だかんだで、午後10時頃まで盛り上がりました。


お二方、暑い中ご苦労様でした、また遊びましょうね。




予定のない15日

これといって、予定が無いはずでしたが、従姉妹から
『暇だったら、猫の出入り口を作らんかい
               ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

と言う、一言で猫の出入り口を作ることに(T_T)

まずは、ホームセンターにてパーツの購入です。

材料は、1台分で

アクリル板・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々(今回は、1.5㎜厚を使用)
木の角棒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
オーディオボード用軸吊り丁番・・・・・・1組


で、完成品がこちら





組み立てて、取り付けするとこんな感じになります。



犬や猫を飼っている方で、出入り口をDIYしようと思っている方は、もしよかったら参考にしてくださいね   って誰もいないですよね(笑 


そして、夕方からは、お出かけ前のお約束

洗車タイムです




さて、16日の予定ですが

朝6時に自宅を出発→午後12時~午後1時頃リベラルに到着→SAS東雲→午後5時グランパークホテルエクセル千葉チェックイン→d-さんとご飯
と、こんな予定になっております。

17日は、d-さん任せで一日を過ごして、夜自宅に向けて出発(笑

いや~ 楽しみだな~
さあ、準備をして早く寝よ ( ~-ω-~)zzz~ 



おっと忘れてた、こんなもんが届きました ( =①ω①=)フフフ



コメントの返信は、関東遠征から帰って来たら致しますので宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/08/15 18:44:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年08月12日 イイね!

取付オフ後の原因究明とDIY

取付オフ後の原因究明とDIY南の猛暑、北の大雨の間に挟まれ、蒸し暑い日が続いております新潟地方ですが、皆様の所は如何ですか?

13日からお盆休みの瓜です、こんばんは
m(_ _)m



日曜日は
ゆうたろす君宅にレガシィのオーバーヒートの原因究明に行ってまいりました。

 


土曜の夜ゆうたろす君に密電を入れた所、廃車から外したラジエーターをtetsuyaさんと交換したのだけど、原因不明のオーバーヒートを起こしてしまったので、日曜日一緒に原因を探って欲しいと頼まれました。

早速、密電をしながらネットでオーバーヒートの原因をしらべてみます。

①.ラジエター・各種ホース類からの冷却液(ロング・ライフ・クーラント:LLC)の漏れ・不足
②.ウォーターポンプの作動不良
③.
冷却用電動ファンの作動不良
④.サーモスタット及びサーモメーターの作動不良
⑤.
ラジエーターのコア詰まり

で、電話で話を聞く限り、怪しいのは②・④・⑤と言う結論に達しました。
ゆうたろす君から、下手をすると2~3回くらいラジエーターを脱着しなければならないかもしれないので、早めに来るようにとご命令が下り、電話が切れました。

で、日曜日朝8時半にハイドラを起動して、自宅を出発ですピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

道中、数名の方とハイタッチしましたが、中にはこんな方ともハイタッチを( ̄◇ ̄;)エッ

途中でゆうたろす君を拾い、車を放置してある実家まで。

何だかんだで、11時に作業開始です。

まずは、分解する前に目視で確認です。

で、ゆうたろす君が加圧タンクの蓋を開けた所、何とクーラントが減っているではありませんか。
ゆうたろす君の話だと、昨日は満タンに入っていたとのこと。
取りあえず加圧タンクにクーラントを補充して、何処かで漏れていないか確認です。

ん~ 何処からも漏れている形跡がないので、まずはクーラントが減った原因を探ります。

で、色々、ゆうたろす君に話を聞いた所、ラジエーターのエアー抜きをやっていない事が分かったので早速、みんカラで調べた、エアー抜きを開始です。



加圧タンクにペットボトルを半分に切った物を固定して、クーラントを注ぎ入れ、エンジンを始動させます。

ヒーターをMAXにしてアイドリング状態で様子を見ていると、泡が出てきてペットボトルに注いだクーラントが減り始めたので、クーラントを切らさないように継ぎ足し継ぎ足し様子を見ます、もちろん、水温計を確認しながらです。


ちなみに、これは、アイドリングして15分程経過した時の水温です。



30分程のアイドリングで大夫泡が少なくなってきたのでゆうたろす君に、「もうそろそろ、良いんじゃね?」と聞いたら、よっぽど昨日の試乗の時のオーバーヒートが精神的にこたえたせいか
「泡が出なくなるまで、エアー抜きを続ける」と言ってきたので、最終的に小一時間程エアー抜きを行いました。

エアー抜きでの最高水温は92度ほどで、追加したクーラントの量は約2リットルほどでした。
と言う事は、約2リットルのペットボトル一本分のエアーがラジエーターの中に溜まっていたことになります。

エアー抜きを終え、ゆうたろす君運転で試乗開始です、もちろん自分も助手席に同乗です ゚+o。心配。o+゚||*´゚Д゚)。o○(ドキドキ)

で、気になる試乗の結果は?
  
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓


オーバーヒートも起きずに、無事試乗終了です。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

午後3時過ぎに実家を後にしてゆうたろす君宅へ場所を移動、もちろんゆうたろす君は自分の車でご帰還です。

4時頃にゆうたろす君の駐車場に到着した所でsakaEtune君からゆうたろす君に「これから行きます」と言う謎のメールが。

暑い中、3人で車の話やらキャッチボール(自分は、見学)やらで汗を流した後は、3人で夕ご飯を食べに 唐揚げらうめんで有名な『白浜屋』
さんへ。
当然、ゆうたろす君のおごりです(笑

せっかくなんで、3人して唐揚げらうめんを注文です(急いで撮ったんで、ピンボケです ^^ゞ



チャーシューの代わりに、粗挽き胡椒がかかったモモ肉の唐揚げが2つ入った、ラーメンです。
ゆうたろす君、ご馳走様でした(* ̄◇)=3 ゲプッ

そして午後8時半、お二人と別れて新潟花火大会の花火を横目に帰宅です。


お二人さん、またお盆休みにお会いしましょう ( =①ω①=)フフフ
----------------------------------
さて、皆様覚えておいででしょうか、今から2年前に
従姉妹の依頼で作った表札の事を。

ちなみに、こんな奴です。




光らせると、とても怪しい



何とこやつのLEDテープ 60センチ 60チップ 5ミリ幅 ブルー 白ベース防水型
そして、足元をチョット照らす為の『エーモン製フラットLED(白)』 が
で吹っ飛んでしまったらしく、従姉妹から「はよ~なおさんかい ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ! 」と言う、ご命令が下りました。

で、今回は黄色をご所望と言うことで急遽〝LEDパラダイス〟に極細クリアドームテープLED 1mを注文です。



パーツも届いたので、サックリと交換しちゃいましょう。

物の30分で終了です。

取りあえず、光らせてみましょう。

ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ



青色は、とても怪しい雰囲気満載でしたが、黄色は結構落ち着いた感じです。

さて、お盆休みにでも、取付に行きましょうかね。

----------------------------------

ハイ、ここでお盆休みの予定を少々

うちの会社のお盆休みは13~16日の4日間ですが、17日に有休を取ったので、実質13~18日の6日間になりました。

13日
菩提寺の、お上人様(日蓮宗では、住職のことをお上人(おしょうにん)と呼びます)が家にお経を上げに来るので自宅待機&お墓参りです。

14日
ゆうたろす君の所で、懲りもせず取付オフ?

15日
予定無し

16日
関東遠征→午前8時自宅を出発→リベラルに行きたい→千葉でd-さんと・・・・・・
グランパークホテルエクセル千葉にご宿泊
(ちなみに、この日ってUターンラッシュは、どうなんでしょう?)

17日
d-さんと・・・・・・・・→午後?時自宅に向けて出発

18日
マッタリ過ごし、翌日の仕事に備える。

と言った、内容になっておりますので、お暇な方は是非?


----------------------------------
さて、ここでオフクルの管理人より業務連絡です。

『オフクル 夏の夕方オフ』の参加者の皆様へ。

夕ご飯の予約確認のメッセをお送りしましたが、返信の期限が13日となっております、まだ返信をされていない方は、早めに返信をお願いします。m(_ _)m


Posted at 2013/08/12 20:56:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月21日 イイね!

ポチったブツをサックリ取付・・・・・・・・の、はずが

ポチったブツをサックリ取付・・・・・・・・の、はずが梅雨も明け切らない新潟県地方で未だジメジメと戦っておりますが、皆様の所は如何でしょうか?



天気が悪くて、洗車をする気すら起きない瓜ですm(_ _)m







さて、今日は日曜日にヤフオクで入手したブツの取付です。

久しぶりの、
スイカさ~ん  チェック!!



 ハイ、スイカさんからOK戴きました♪
と言うか、目を離した隙に箱の中でマッタリしておりました

では、早速箱から出してみましょう、とその前にスイカさんには箱から出て戴いてと。

さて、今回ヤフオクで入札したブツは
JC SPORTLINE製  BP BL レガシィ 後期 カーボン エア インテーク ダクト ガイド 綾織りで~す。





最近、みん友さんが取り付けたPROVA カーボンインテークダクトを見て、無性に欲しくなった所に、都合良くヤフオクにて100円スタートで出ていた物を落札した物です。
落札金額は、9,750円でございました。
JC SPORTLINE製と言えば、今付けているカーボンボンネットと同じメーカーですね。

まずは、純正と比べてみましょう。
上の奴が純正ですね、シルバーのカーボンシートが貼ってあってチョット派手ですが(^^ゞ



当たり前ですが、形はほぼ一緒ですね~・・・・・・・・・・・・って、あれ?
何故か良く分かりませんが、チョット違和感が・・・何かがおかしい気が。

まあ、取りあえず付けてみましょう、と言っても物の3分で終わる作業ですけどね。
先にエアクリーナーBOXの口に突っ込んで、クリップを止めれば・・・・・・・・・・・・・・

 ア・・・アレ
何と、クリップで止める穴が開いていません ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
純正と比べた時の違和感はこれだったんですね~(T_T)

これは、不良品なのか、最初からこう言う商品なのでしょうか?
取りあえずJC SPORTLINEのホームページに行って確かめてみましょう。


ん~ JC SPORTLINEのホームページで画像を見てもやっぱり穴は開いていないみたいですので、こう言う商品なんですかね~

さて、どうしましょう?

穴が開いていないと言うことは、クリップが要らないって事(゚ー゚*?)オヨ?

ん~ やはり固定しておかないと精神衛生上良くありませんので、素直に自分で穴を開けちゃいましょう。

位置を決めて、取付穴をトレースして。



純正ダクトのゴムのサイズに穴を開けて、ハイ、完成です



あ チョット面倒だったので片側だけしか開けませんでした(^^ゞ

ん~ みん友さんが言っていましたが、やっぱり梅雨時期は炭素が繁殖しやすいですね、皆さんもご注意下さい(笑








Posted at 2013/07/21 20:29:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年06月08日 イイね!

暇だったので、ナンバー隠しを作ってみました

暇だったので、ナンバー隠しを作ってみました車が無いと、何故かやる気がおきない瓜ですが、皆様の車はお元気ですか。








さて今日土曜日は珍しくお休みです、しかも良いお天気です。
こんな日は、やはり洗車でしょう~

しか~し 残念な事に瓜号は外泊中です(T_T)

で 余りにも暇なので、ナンバー隠しを作っちゃいました~

今回、面白い材料が手に入ったので、その材料をベースに作ってみましょう。

ご用意出来たのは、ステンレス複合板の 「メタカラーSKW#800(鏡面)」 です。

簡単に言うと、ステンレスとプラスチックの複合板ですね。

まずは、サックリとメタカラーをナンバー隠しのサイズにカットして穴を開けましょう。

そして、今回の図柄はこちら、offtime cruiser -in the four seasons-仕様です。

ちょっと、色々詰め込んじゃいましたが(^^ゞ



では、このデータを元にカッティングプロッターでカットをしていきます。

カットが終わったら、カス取りをしてメタカラーに・・・・貼り 貼りと

取りあえず、フロント用が張り終わりました。

文字の所に、手が映り込んでいるのが分かりますか?


ん~ これはこれで良いんですけど、ここから一手間かけましょう。

コイツを、サンドブラスターでブラストしちゃいます(いや~久しぶりの登場ですね)

つまり、カッティングシートが貼っていない所が、梨地仕上げになります。




そして、リヤ用は無謀ながら、フロントは逆のバージョンで作りましょう。
何故無謀かというと、広い所だと均一にブラスト出来なくてムラになっちゃうからなんですよ~ 下手だから(T_T)

ブラストする事、約1時間。

さあ、終了で~す。

さあ、どうなったでしょう、(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク


これがブラスト後です、全体的にツヤが無くなったのが分かりますか?







それでは、カッティングシートを剥がしちゃいましょう。





チマ、チマ、チマ、チマ、チマ、チマ、チマ、チマ、チマ、チマ







完 成 で~す。






完成品が、こちら





綺麗に、ブラストされてますね~
流石、自分です(笑


ちょっと、寄ってみましょう


こんな感じで、ブラストされています。

いや~ これを作るのに朝7時から夕方の4時迄まで、昼も食べずに約9時間も掛かってしまいました。

しかし、鏡面なので触るとすぐ指紋が付いてしまって、使いづらいたらありゃしない。

これは、イベント用かな?  って 普段は使わないか。

まあ、暇がつぶれて良かった、良かった。
Posted at 2013/06/08 17:04:59 | コメント(19) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年04月30日 イイね!

GW前半戦を振り返っちゃおうかな?

GW前半戦を振り返っちゃおうかな?

GWも前半戦が終了しましたが、皆様如何お過ごしですか。

ただ今絶賛、筋肉痛の瓜です
m(_ _)m





取りあえず、GW前半戦を振り返りましょう。


27日
久しぶりのお休みなので、家から一歩も出ないでゴロゴロと(笑


28日
ゆうたろすをアルバイトに雇い、一日DIY。




で、何を付けたかというと、皆様覚えておいででしょうか?


去年の12月23日のブログ
『空白の2ヶ月間を駆け足で ……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
の中での一場面、スイカさんによく似た『サンタさん』の事を






そして、代引きで送られてきた、送料込み37,180円の謎の物体を





更に、スイカさんがひたすら隠す物を




いま6ヶ月の沈黙を破って、その謎が解き明かされようとしています。














この謎の大きな箱の中身は、何と








『中華製
   カーボンボンネット』


でございました、しかもGT用
∑('◇'*)エェッ!?

こんな値段じゃ絶対落札は無理だろうと高を括り、試しに入札したら誰一人入札に参加せず、気が付いたら落札しておりましたε=Σ( ̄ )ハァー




そして、スイカさんがひたすら隠している物は『カーボンエアロボンピン』byCHINA製でした。

なにせ、怪しい中華製のボンネットです、純正ストライカーが使えるといえ、いつ高速走行でボンネットが吹っ飛んでいくか分かりません、やっぱりボンピンは必要ですね。






まずは、ゆうたろす君と二人で自宅駐車場にて、ノーマルボンネットを外して、カーボンボンネットを取付、後は秘密基地へ移動。





秘密基地に到着後は、各々自分の車の弄りを開始です。



おもむろに、運転席のシートを外し



エンジンルームををまさぐる、ゆうたろす君










自分は、ボンネットにウインドウォッシャーのノズルやパイプを付けた後、ボンピンの取付に入ります。

まずは、ボディ側に付けるピンを取り付ける為、ボンネットの高さ調整用のゴムを外します。


ここで、ピンを仮付けしたところで、なんと問題発生です。

ピンが高すぎて、ボンピンが付かない事が発覚、ここで小一時間ほど瞑想に入ってしまいました
( ̄へ ̄|||) ウーム

で、悩んだ結果ピンを加工する事に

切って、削って




これで、高さの問題は何とかクリアーです。

後は位置を決め、ドリルで大まかな穴を開けエアーツールで、微調整するだけです(この時、変な体勢で加工していたので、二日経った今も筋肉痛に苦しめられております(* T-) アダダダ



何とか、日没までに左右のボンピンを付ける事が出来ました、これでまずは一安心です、まだ若干の微調整が残っていますが、それは、GW後半戦で。

「ocfs」の春オフ
までには、塗装屋さんにウレタンクリヤーを塗って貰わなければ。


取りあえず今日はここまで、ゆうたろす君一日ご苦労様でしたm(_ _)m
また遊びましょうね
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!


29日

前日時間オーバーの為、取付が出来なかったもう一つのブツの取付です。

さて気になる、ブツは

パーソナルCARパーツ第二弾


キーレス連動アンサーバックサイレン装置 標準版&オプションサイレン SRN-03』です


そうそう、あのキュンキュン言う奴ですね。

お値段は、本体とサイレンを合わせても3,600円ほど、ちなみに安いサイレンだと、合計2,700円ほどで愛車をキュンキュン言わせちゃえますよ、奥さん(笑

と、前置きはこの位にして早速取り付けましょう・・・・・・と言っても前回取り付けた、ドアミラー自動格納装置と同じ配線なので、本体はものの15分で完了です。
サイレンの取り付けに30分掛かかりましたけど(^^;)


ちなみに、サイレンはエンジンルームのここに取付しました、分かります?






今回は、頑張って動画をアップしてみました。

キーレス連動ドアミラー自動格納&アンサーバックサイレン装置で~す。




ちゃんと、動画は再生出来ますでしょうか?

一応、このサイレンは、6トーンモデルなので色々、音を楽しめそうなのですが、当分の間、標準の音で楽しみます。

て言うか、音の切り替えが面倒なだけですけど
(^^ゞ

さあ、3日からGW後半戦が始まります、さて何をしようかな~3

Posted at 2013/04/30 23:58:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation